谷川岳



- GPS
- 07:08
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 770m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:08
天候 | 曇り後晴れ、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日朝3時半についたら、一階のみ駐車可能でした。係員がいないので、帰るときに精算でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
草で見えづらいですが、ヤセ尾根になっている所もある。鎖場で急なところ何箇所かあり。(西黒尾根の下りは危険かも) |
その他周辺情報 | 実沢温泉 実沢テラス(日帰り600円)お湯の温度が丁度よくて長湯しました。 |
写真
感想
今回は平日にサークル仲間と谷川岳行ってきましたー。仲間が、日本三大急登のうち谷川以外は制覇したという話で、地元に帰る前に谷川登って全て制覇したいという意気込みで企画しました。直前まで、天気が思わしくなさそうな感じで、妙義か谷川で悩みました。しかし、当日昼くらいまでなら持ちそうということで、念願の谷川岳制覇に向かいました。
1時に川越発で、向かい現地に四時半くらいに着きました。1時間ほど仮眠して、5時半過ぎにスタート!当初アスファルトを登りすぐ登山口発見。三大急登スタート!今年劔岳の早月尾根を制覇してるので、自信満々で向かいました。事前にYouTubeで、予習したので最初は鉄塔まで向かいます。まあまあな登りですが、早月に比べたらって感じです。距離は短いですが、なぜか早月のほうがきつく感じます。すぐ鉄塔につきちょっと休憩。林の中なので、久しぶりの眺望。雨はなし、霧も少し、もってくれーと思いながらまたスタート。後は尾根に出るまでずっと林の中。ただ朗報。少しずつ青空見えてきました。神様は私に味方してると思いました。そして歩いていると、急に視界がひらけました。いやー絶景。谷川岳を背にしてるので、そこでは谷川は見えませんでしたが、下の景色が最高でした。空気も澄んでて遠くまで見えてます。興奮しながらまず休憩。そこで、いい景色を何枚か。そしてそこで吸うタバコもいい。帰りの天神平の駅も見えます。そして尾根歩きスタート。垂直に近い壁を登ったり、岩場登りもあり楽しい。このごろ自分がロッククライミング?が好きなんだと気付きました。そうこうしていると、谷川岳、ざんげ岩が見え興奮(笑)まあきつそうな登りだけど、アドレナリンが出て楽しい(笑)どんどん登ってとうとう頂上手前の分岐まできました。そのまま奥のオキの耳まで行って写真をパシャリ。次手前のトマの耳でもパシャリ。稜線は風がふくので、裏の小屋のベンチでお昼タイム。剣の時に食べた助六が忘れられず、コンビニで助六ゲット。ゆっくりいただきました。小屋からは、平標山へ向かう尾根が綺麗に見えました。次はあっちにも行ってみたい。(笑)
帰りはロープウェイで降りましたが、当初世界で一番人が死んでる山でビクビクしてましたが、みんなが登るのが分かるくらい景色は最高なんでまた来たいと思う山でした。剣のおかげで筋肉痛もこず、大満足の1日でした。頂上の西側は少し色づき始めてたと思います。
また来るぞー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する