ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8732291
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

安戸彼岸花〜能気⛩&粟田口-大霧山 ゴ・ドーハンの御嶽巡り

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
6.6km
登り
448m
下り
419m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:20
合計
4:25
距離 6.6km 登り 448m 下り 419m
11:36
13
スタート地点
11:49
8
11:57
12:04
5
12:09
12
12:21
12:22
43
13:34
13:35
30
14:05
15:16
23
15:39
22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安戸:県道沿いの臨時駐車場、WCなし
粟田口:WC横スペース
豚肉のキムチ炒めをカレーおじやにリメイク!
1
豚肉のキムチ炒めをカレーおじやにリメイク!
あちこちであの花が咲き出したということで、まずはこちらで今年のお花を観賞します。
2025年09月22日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 11:37
あちこちであの花が咲き出したということで、まずはこちらで今年のお花を観賞します。
♪曼殊沙華〜恋する女は〜
2025年09月22日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/22 11:39
♪曼殊沙華〜恋する女は〜
官の倉山と石尊山が見えます。
2025年09月22日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/22 11:40
官の倉山と石尊山が見えます。
河原に咲く彼岸花
2025年09月22日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/22 11:40
河原に咲く彼岸花
お宮に参拝
2025年09月22日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/22 11:44
お宮に参拝
槻川(上流方面)
2025年09月22日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/22 11:47
槻川(上流方面)
ここまで来たら能気神社に参拝します、官の倉山・石尊山でも良かったかな。
2025年09月22日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 11:51
ここまで来たら能気神社に参拝します、官の倉山・石尊山でも良かったかな。
「セット」、昨夜まで世陸を観ていたのでつい
2025年09月22日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/22 11:58
「セット」、昨夜まで世陸を観ていたのでつい
社殿の左手には榛名、稲荷、大黒天等を祀る境内社と鳥居の奥に御嶽塚があります。
2025年09月22日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/22 11:59
社殿の左手には榛名、稲荷、大黒天等を祀る境内社と鳥居の奥に御嶽塚があります。
「御嶽山座王大権現 八海山提頭羅神王 三笠山刀利天宮 木食行者一心」、背面に「安政二己卯九月吉祥日(1855)當村講中」とあります。
2025年09月22日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 12:00
「御嶽山座王大権現 八海山提頭羅神王 三笠山刀利天宮 木食行者一心」、背面に「安政二己卯九月吉祥日(1855)當村講中」とあります。
「摩利支尊天 慶應元年乙丑年八月吉日(1867)信心講中
2025年09月22日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 12:01
「摩利支尊天 慶應元年乙丑年八月吉日(1867)信心講中
御嶽塚はこんな感じ、中央に御嶽三座神、右下がマリちゃん
2025年09月22日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 12:02
御嶽塚はこんな感じ、中央に御嶽三座神、右下がマリちゃん
山並みの右奥に笠山
2025年09月22日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 12:04
山並みの右奥に笠山
2025年09月22日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 12:11
♪曼殊沙華〜罪作り(by百恵さん)
2025年09月22日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/22 12:12
♪曼殊沙華〜罪作り(by百恵さん)
左岸の一画には一面の彼岸花
2025年09月22日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/22 12:18
左岸の一画には一面の彼岸花
お仕舞は弁才天(安永二年、1773)にご挨拶して、御花見は終了です。
2025年09月22日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 12:21
お仕舞は弁才天(安永二年、1773)にご挨拶して、御花見は終了です。
こんなお知らせがありました。
2025年09月22日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 12:24
こんなお知らせがありました。
所変わって秩父高原牧場に向かう途中の栗田口、タケレレを持って大霧山へ
2025年09月22日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 13:05
所変わって秩父高原牧場に向かう途中の栗田口、タケレレを持って大霧山へ
まずは御嶽にご挨拶をしていきましょう。こちらから左の山道をちょっと下ります。
2025年09月22日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 13:12
まずは御嶽にご挨拶をしていきましょう。こちらから左の山道をちょっと下ります。
栗田口の御嶽塚、落合橋の近くにある“上の山御嶽山”と同じ講社、先達の建立です。石段の右に「覚明霊神」、左に「一心霊神」、さらにその左上に
2025年09月22日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 13:14
栗田口の御嶽塚、落合橋の近くにある“上の山御嶽山”と同じ講社、先達の建立です。石段の右に「覚明霊神」、左に「一心霊神」、さらにその左上に
「普寛霊神」と御嶽講祖の霊神碑が並んでいます。
2025年09月22日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 13:14
「普寛霊神」と御嶽講祖の霊神碑が並んでいます。
さらにその上部左手の石塔、右から「大江大神」(明治三拾壱年八月吉日,1898、皆谷石工吉田鶴吉)、「三笠大神」そして「大己貴大神 少彦名大神」(明治三拾壱年八月吉日)
2025年09月22日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 13:16
さらにその上部左手の石塔、右から「大江大神」(明治三拾壱年八月吉日,1898、皆谷石工吉田鶴吉)、「三笠大神」そして「大己貴大神 少彦名大神」(明治三拾壱年八月吉日)
右手の石塔、左から「祓戸大神」、「摩利支□」、「八海大神」そして「日野大神」
2025年09月22日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 13:16
右手の石塔、左から「祓戸大神」、「摩利支□」、「八海大神」そして「日野大神」
塚の中央には「御嶽神社」背面に「明治十九年第九月六日(1886) 祭主 神道御嶽講樋之春講大社長権大講義 馬場武憲<世話人、講員銘> 同郡大宮町石工 齊藤作次郎」
2025年09月22日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 13:17
塚の中央には「御嶽神社」背面に「明治十九年第九月六日(1886) 祭主 神道御嶽講樋之春講大社長権大講義 馬場武憲<世話人、講員銘> 同郡大宮町石工 齊藤作次郎」
一般道に戻って、粥仁田峠。大霧山登山口に入ります。
2025年09月22日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 13:33
一般道に戻って、粥仁田峠。大霧山登山口に入ります。
削られた観音山の上方に官ノ倉山、石尊山方面、遠景には霞んで筑波山も確認できました。
2025年09月22日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/22 13:47
削られた観音山の上方に官ノ倉山、石尊山方面、遠景には霞んで筑波山も確認できました。
藪なしヒルなしの快適な登山道
2025年09月22日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/22 13:53
藪なしヒルなしの快適な登山道
大霧山766.7M山頂とうちゃこ!新しい山名板の標高が0.1M高くなったようですが、標柱自体は背が低くなって写真が撮りやすくなりましたね。
2025年09月22日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/22 14:05
大霧山766.7M山頂とうちゃこ!新しい山名板の標高が0.1M高くなったようですが、標柱自体は背が低くなって写真が撮りやすくなりましたね。
「大霧山」766.6 m三等三角点、
2025年09月22日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/22 14:06
「大霧山」766.6 m三等三角点、
中央、皇鈴山、登谷山から釜伏山に連なる外秩父の峰の向こうに陣見山、赤城山もうっすらと
2025年09月22日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/22 14:11
中央、皇鈴山、登谷山から釜伏山に連なる外秩父の峰の向こうに陣見山、赤城山もうっすらと
昼食は東秩父の道の駅で購入したみそポテト(300円)になりました。早生のミカンはまだスッパ!
2025年09月22日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/22 14:15
昼食は東秩父の道の駅で購入したみそポテト(300円)になりました。早生のミカンはまだスッパ!
薬研彫りの文字が将棋の駒みたいでカッコいい!
2025年09月22日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/22 14:34
薬研彫りの文字が将棋の駒みたいでカッコいい!
オヤツ、七峰チャレンジの青年と同年配のソロのお方が下山なされて、暫しタケレレタイム、♪ジ・エンターテイナー等々
2025年09月22日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 14:35
オヤツ、七峰チャレンジの青年と同年配のソロのお方が下山なされて、暫しタケレレタイム、♪ジ・エンターテイナー等々
栗和田集落、粥仁田峠から粟田口まで三基の馬頭尊が残っています。かつては秩父方面との交通の要衝だったことがうかがえます。
2025年09月22日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/22 15:30
栗和田集落、粥仁田峠から粟田口まで三基の馬頭尊が残っています。かつては秩父方面との交通の要衝だったことがうかがえます。
馬頭観世音像(文政五,1822年)と石棒は路傍にあるので見逃すことはないでしょう。
2025年09月22日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 15:43
馬頭観世音像(文政五,1822年)と石棒は路傍にあるので見逃すことはないでしょう。
馬頭観音像「寛政三亥三月吉日(1791)坂本村栗和田講中」ミルフィーユ状の大岩の下部にあるので見逃しやすいです。
2025年09月22日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 15:51
馬頭観音像「寛政三亥三月吉日(1791)坂本村栗和田講中」ミルフィーユ状の大岩の下部にあるので見逃しやすいです。
「馬頭尊 施主 福島繁義/文久元辛酉三月吉日(1861)」こちらも道路脇のちょと上方の木陰にあるので気づきにくいです。
2025年09月22日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/22 15:55
「馬頭尊 施主 福島繁義/文久元辛酉三月吉日(1861)」こちらも道路脇のちょと上方の木陰にあるので気づきにくいです。
笠山、かろうじで堂平も山頂部も見えます。この後駐車地に戻ってゴールです。
2025年09月22日 15:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/22 15:58
笠山、かろうじで堂平も山頂部も見えます。この後駐車地に戻ってゴールです。
撮影機器:

感想

・実家に帰る途中にまずは彼岸花の御花見。たぶん巾着田には行かないと思うので私にとってはこちらが最大の群落地になります。
・御嶽巡りはお馴染みの所です。
・大霧山は貸し切りかと思ったら、お二人の方が通過なされていきました。その後は存分にタケレレタイム。半袖短パンでは寒くなってきたので下山しました。秋ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら