紫千振を優雅に愛で 山城を攻めてみました🏯


- GPS
- 04:18
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 410m
- 下り
- 412m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温14~20℃ 快適。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ダボス下に20台ぐらいスペースあり。トイレもあり。 □菅平湿原 菅平高原自然館前の広場に適当に駐車できます。簡易トイレあり。 □砥石城跡 金剛寺公民館 5台ぐらい □上田市の里山 ハイキングマップ 下記参照させていただきました https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4150.html https://www.ueda-trenavi.jp/assets/pdf/TrekkingMap_2024.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
□砥石城跡のコース 里山の公園のイメージがありましたが、意外と急勾配なところがあります。枡形城跡から金剛寺峠への下りがかなり急で滑落注意。 |
写真
はい、そうですよ。砥石城跡を周回しましょう。(k)
登山口にガイドマップもおいてありますよ
それぞれの説明はここを参照してください
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/12744.pdf
感想
菅平周辺の花探しに行ってきました。ダボス、菅平湿原、砥石城跡の3箇所を回りました。意外と砥石城跡は今まで見たことが無い花を見られて良かった。
第一弾は、ダボスの紫センブリです。大株もかなり咲いてきて見頃を迎えていました。ここはお手軽に花見がでいるのでとてもありがたい場所です。
第二弾は、菅平湿原の探索です。ミゾソバとトリカウブトばかりでした。シキンカラマツの残骸は跡形もなかったでしたが、終了してましたがアケボノソウをここで初めて見つけられて良かったです。
第三段は、山城探索です。砥石城跡周回しましたがなかなかおもしろかったですね。派手な石垣跡などは無いですが、空堀の跡とか昔の名残を見なら周回しました。フシグロっぽい花、シナノナデシコ、オケラ、意外と面白い花ばかり。赤松が多く、入山禁止の札があるので、マツタケが出るのかもしれません。
早めに退散したので、帰りに埼玉某所のアケボノさんを見に来ました。1週間経過したものの、まだピンクの花が開花していません。来週もまた様子を見に来るかな。
ダボスの紫さんが いい感じになっていそうなので見に行ってきました
登り始めてすぐにいました 周辺にもたくさん咲いてます
タワーもで始めてます まだ蕾も多くこれからもっと見頃になりそうです
普通のセンブリはあまり探せず これからでしょうか
移動して湿原へ行ってみました 以前訪れたときは手前の方までで戻ってしまったので 何かいるのかと一周してみました
ミゾソバが大活躍していたほか アケボノソウを一株発見 ジジババもいるかなと思いましたが見つからず 白いミゾソバも初めてみました
今日のメイン?は山城巡り
根子岳は何度も寄っているので里山へ行ってみようとなりました
里山 舐めてました 最初の米山城まで意外な急登 そして激下り
花の少ない時期ですがフシグロ?シナノナデシコ オケラはたくさん咲いてました
ここに城があった時代 人々はここまで上がってきて里の様子や敵の様子を伺っていたのか
そしてここから富士山を眺めていたのだろうか・・
3箇所寄っても早い帰りだったので アケボノシュスランの様子見も
1週間たって やっと一輪開いていただけ 綺麗開くのは まだまだ先のようです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
🌼金シリーズ好調ですね🎵
今や定番のダボスムラサキ姫に菅平湿原と上田の山城をプラス➕でナイスです😆👍?✨
猛暑の影響でアケボノソウ他、花時を読むのが難しいですね😭ウルトラの星はオワコンだったし、埼玉県某所の繻子の姫は…あらら、今週もマダツボミですか😮
それでも山城にフシグロとか、信濃撫子とか
珍しい花が見れて、これは思わぬ収穫でしたね🤩
今週も楽しく拝見しました😻お疲れ様でした🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する