ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8733927
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士スバルライン 奥庭Pから五合目へ

2025年09月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
10.2km
登り
242m
下り
243m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:23
合計
3:48
距離 10.2km 登り 242m 下り 243m
9:49
22
10:11
7
10:18
45
11:03
17
11:20
11:22
20
11:42
11:50
0
11:58
77
13:15
10
13:25
13:28
5
13:33
13:36
1
13:37
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅なるさわ、富士山に雲がある今日はガスの中もあるかもと思った。
2025年09月26日 08:34撮影
9/26 8:34
道の駅なるさわ、富士山に雲がある今日はガスの中もあるかもと思った。
富士スバルライン料金所普通車2100円、原付200円、原付はお財布に優しい、だから、気楽に来られる。来月から普通車2800円、原付280円の値上げだ。
2025年09月26日 08:56撮影
1
9/26 8:56
富士スバルライン料金所普通車2100円、原付200円、原付はお財布に優しい、だから、気楽に来られる。来月から普通車2800円、原付280円の値上げだ。
奥庭P、ハイカーの車がほとんど
2025年09月26日 09:26撮影
9/26 9:26
奥庭P、ハイカーの車がほとんど
御中道コースへ
2025年09月26日 09:50撮影
9/26 9:50
御中道コースへ
御庭を登る
2025年09月26日 09:53撮影
9/26 9:53
御庭を登る
曇っていたけど晴れて来た。ラッキー、本栖湖と精進湖
2025年09月26日 10:07撮影
2
9/26 10:07
曇っていたけど晴れて来た。ラッキー、本栖湖と精進湖
山頂、この日は見えたり見えなかったり
2025年09月26日 10:12撮影
2
9/26 10:12
山頂、この日は見えたり見えなかったり
風も無い、気持ちいい
2025年09月26日 10:15撮影
1
9/26 10:15
風も無い、気持ちいい
御中道は楽で良い。少し暑い
2025年09月26日 10:17撮影
2
9/26 10:17
御中道は楽で良い。少し暑い
21年ぶりの御中道
2025年09月26日 10:27撮影
1
9/26 10:27
21年ぶりの御中道
西端は西湖
2025年09月26日 10:27撮影
9/26 10:27
西端は西湖
東は河口湖
2025年09月26日 10:27撮影
2
9/26 10:27
東は河口湖
河口湖アップ
2025年09月26日 10:28撮影
2
9/26 10:28
河口湖アップ
御坂山塊が一望出来る。
2025年09月26日 10:34撮影
1
9/26 10:34
御坂山塊が一望出来る。
ダケカンバとシャクナゲ、シャクナゲの藪は歩くのに厄介です。
2025年09月26日 10:35撮影
1
9/26 10:35
ダケカンバとシャクナゲ、シャクナゲの藪は歩くのに厄介です。
スラッシュ雪崩の通り道
2025年09月26日 10:37撮影
9/26 10:37
スラッシュ雪崩の通り道
ダケカンバだけの森
2025年09月26日 10:41撮影
1
9/26 10:41
ダケカンバだけの森
親切な指標
2025年09月26日 10:43撮影
9/26 10:43
親切な指標
八ヶ岳も見えた。
2025年09月26日 10:49撮影
2
9/26 10:49
八ヶ岳も見えた。
またシャクナゲ、山梨側の富士山はシャクナゲが多いね。
2025年09月26日 10:54撮影
1
9/26 10:54
またシャクナゲ、山梨側の富士山はシャクナゲが多いね。
苔の道、苔の所にもシャクナゲが生えていた
2025年09月26日 10:58撮影
1
9/26 10:58
苔の道、苔の所にもシャクナゲが生えていた
もう出口、車の音が聞こえる
2025年09月26日 11:01撮影
1
9/26 11:01
もう出口、車の音が聞こえる
平日でも観光バスが多い
2025年09月26日 11:02撮影
9/26 11:02
平日でも観光バスが多い
バスから降りた外人の観光客が横断歩道を渡る。すごい人数、登山シーズンが終わっても外人観光客で一杯
2025年09月26日 11:03撮影
1
9/26 11:03
バスから降りた外人の観光客が横断歩道を渡る。すごい人数、登山シーズンが終わっても外人観光客で一杯
馬の数が多いね
2025年09月26日 11:04撮影
1
9/26 11:04
馬の数が多いね
みんな大人しく、立ったままで動きもしない、馬って不思議と言えば不思議、本当に従順な動物だね。
2025年09月26日 11:04撮影
1
9/26 11:04
みんな大人しく、立ったままで動きもしない、馬って不思議と言えば不思議、本当に従順な動物だね。
鉄の扉、前にはこれでもかってくらい登山禁止の立て札が並んでいる。
2025年09月26日 11:06撮影
1
9/26 11:06
鉄の扉、前にはこれでもかってくらい登山禁止の立て札が並んでいる。
ここで、どうするか考えた。どうせならもう少し歩いてみよう。
2025年09月26日 11:06撮影
1
9/26 11:06
ここで、どうするか考えた。どうせならもう少し歩いてみよう。
遊歩道を歩く人はそれなりにいる。やっぱ外人が多い。左側は開けていて下界の景色を眺めながら歩ける。
2025年09月26日 11:13撮影
1
9/26 11:13
遊歩道を歩く人はそれなりにいる。やっぱ外人が多い。左側は開けていて下界の景色を眺めながら歩ける。
西側は河口湖
2025年09月26日 11:13撮影
2
9/26 11:13
西側は河口湖
前方、東側は山中湖が見える。
2025年09月26日 11:12撮影
1
9/26 11:12
前方、東側は山中湖が見える。
富士宮口五合目と違い、景色が良い広々とした遊歩道があるので良い、インバウンドの外国人が一杯くる訳だ。
2025年09月26日 11:16撮影
1
9/26 11:16
富士宮口五合目と違い、景色が良い広々とした遊歩道があるので良い、インバウンドの外国人が一杯くる訳だ。
泉ヶ滝の登山道入り口、奥の方に板があり、厳重と言えば厳重
2025年09月26日 11:20撮影
2
9/26 11:20
泉ヶ滝の登山道入り口、奥の方に板があり、厳重と言えば厳重
記念写真を撮って戻った。
2025年09月26日 11:21撮影
1
9/26 11:21
記念写真を撮って戻った。
エネルギー補給
2025年09月26日 11:28撮影
9/26 11:28
エネルギー補給
一口羊羹
2025年09月26日 11:26撮影
1
9/26 11:26
一口羊羹
子供が馬に乗って、後ろに親が歩いていた。道に馬のオシッコの水溜まりが出来ていた。
2025年09月26日 11:37撮影
9/26 11:37
子供が馬に乗って、後ろに親が歩いていた。道に馬のオシッコの水溜まりが出来ていた。
戻った。
2025年09月26日 11:40撮影
9/26 11:40
戻った。
それでは五合目観光
2025年09月26日 11:41撮影
1
9/26 11:41
それでは五合目観光
富士山小御嶽神社へ
2025年09月26日 11:41撮影
1
9/26 11:41
富士山小御嶽神社へ
2025年09月26日 11:42撮影
1
9/26 11:42
参拝
2025年09月26日 11:43撮影
1
9/26 11:43
参拝
2025年09月26日 11:43撮影
1
9/26 11:43
拝殿
2025年09月26日 11:46撮影
1
9/26 11:46
拝殿
お守りはパス
2025年09月26日 11:46撮影
9/26 11:46
お守りはパス
隣に、?と展望台、外人ばかり
2025年09月26日 11:48撮影
9/26 11:48
隣に、?と展望台、外人ばかり
昭和29年奉納の斧
2025年09月26日 11:46撮影
1
9/26 11:46
昭和29年奉納の斧
恵比寿さんと大黒さんが奉ってあった。
2025年09月26日 11:47撮影
1
9/26 11:47
恵比寿さんと大黒さんが奉ってあった。
神社前から富士山が見える筈・・・見えん。
2025年09月26日 11:48撮影
9/26 11:48
神社前から富士山が見える筈・・・見えん。
西側から出る。
2025年09月26日 11:49撮影
9/26 11:49
西側から出る。
ここは何かな?
2025年09月26日 11:49撮影
9/26 11:49
ここは何かな?
展望広場でした。
2025年09月26日 11:50撮影
9/26 11:50
展望広場でした。
富士山簡易郵便局
2025年09月26日 11:55撮影
1
9/26 11:55
富士山簡易郵便局
土産物屋へ入る
2025年09月26日 11:55撮影
9/26 11:55
土産物屋へ入る
すごい人、団体の小学生で一杯、すぐ出た。
2025年09月26日 11:55撮影
9/26 11:55
すごい人、団体の小学生で一杯、すぐ出た。
御中道へ、一気に人は居なくなる。
2025年09月26日 11:58撮影
9/26 11:58
御中道へ、一気に人は居なくなる。
お昼場所を探しながら歩いた。道の上の斜面によさげが岩があった。富士山も見えるし
2025年09月26日 12:36撮影
2
9/26 12:36
お昼場所を探しながら歩いた。道の上の斜面によさげが岩があった。富士山も見えるし
下界の景色も良いのでここにした。
2025年09月26日 12:35撮影
1
9/26 12:35
下界の景色も良いのでここにした。
今日の昼飯
2025年09月26日 12:34撮影
1
9/26 12:34
今日の昼飯
清々している。五合目でお昼にしなくて良かった。
2025年09月26日 12:40撮影
1
9/26 12:40
清々している。五合目でお昼にしなくて良かった。
時々、団体さんや2〜3人のハイカーが通過した。
2025年09月26日 12:45撮影
9/26 12:45
時々、団体さんや2〜3人のハイカーが通過した。
食後のデザートとコーヒー
2025年09月26日 12:50撮影
1
9/26 12:50
食後のデザートとコーヒー
山頂
2025年09月26日 12:50撮影
1
9/26 12:50
山頂
富士山を見たり、下界を見たり、のんびりした。片付けていたら、五合目売店にいた小学生の団体さんが来た。急いで支度して小学生を抜いて先に出た。山は静かな方が良い。
2025年09月26日 12:55撮影
9/26 12:55
富士山を見たり、下界を見たり、のんびりした。片付けていたら、五合目売店にいた小学生の団体さんが来た。急いで支度して小学生を抜いて先に出た。山は静かな方が良い。
戻りは、御庭東側の道を下りた。
2025年09月26日 13:21撮影
9/26 13:21
戻りは、御庭東側の道を下りた。
下の待機バスは小学生用でしょう。
2025年09月26日 13:27撮影
9/26 13:27
下の待機バスは小学生用でしょう。
帰り支度中、隣の世田谷NOの原付バイクのオーナーが来た。私と同じ様な歳の人だった。東京から4時間半掛けて来たそうだ。山と鳥をやっていた。私と同じ何時もバイクだそうだ。すごくタフな人だ。今日は御殿場に泊まり、明日、越前岳に登り渡りの鷹?の上昇気流に乗るのを見るそうだ。私はツバメの渡りは見た事はあるが、鷹の渡りは知りませんでした。
2025年09月26日 13:54撮影
2
9/26 13:54
帰り支度中、隣の世田谷NOの原付バイクのオーナーが来た。私と同じ様な歳の人だった。東京から4時間半掛けて来たそうだ。山と鳥をやっていた。私と同じ何時もバイクだそうだ。すごくタフな人だ。今日は御殿場に泊まり、明日、越前岳に登り渡りの鷹?の上昇気流に乗るのを見るそうだ。私はツバメの渡りは見た事はあるが、鷹の渡りは知りませんでした。
K71沿いのJAで、何時もの休憩、飲むヨーグルトと笹餅、富士山は少しだけ
2025年09月26日 15:08撮影
1
9/26 15:08
K71沿いのJAで、何時もの休憩、飲むヨーグルトと笹餅、富士山は少しだけ

感想

富士山スカイラインは何度も走った。
そろそろ富士スバルラインを走ってみようと思った。

朝、青木ヶ原樹海、K71を走行中、鹿とニアミス、衝突する寸前だった。
もし、衝突していたら、自分は病院へ入院、カブは走行不能で
搬送されていたかも・・・、今考えても恐ろしい〜
偶々、運良く何事も無く、この日は何時もの山歩きが出来ました。本当に良かった。

今回歩いた御庭から五合目への御中道コース前回歩いたのは
2004年、大沢Pから自転車で上って御中道を五合目まで押し歩きした以来です。
21年ぶりのコースした。

富士スバルライン側の富士山も偶には良いね。
富士山スカイライン側とは違って、観光地として確かに良い所、
インバウンドの観光客がワンサカくる訳だ。

奥庭、御庭、御中道、五合目とハイキングするには丁度良い。
原付だから道路代が安くて良いけど
来月から普通車は2800円、気軽にハイキングなんて出来ないね。
行くのをためらう人も多くなるかも・・・
唐松の黄葉時期に行ったみたい、道路代値上げで人が少なくて良いかもね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら