剣山から次郎笈へ快適な稜線歩き


- GPS
- 07:18
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:19
天候 | 曇りのち一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小雨が降ると岩の上がよく滑ります。 笹が多いコースは足元が見えないので要注意です。 |
その他周辺情報 | 国道438号線の剣山ドライブウェイはクネクネ道が約一時間以上続くので車酔いする方は要注意です。 |
写真
感想
【念願の剣山は登山口までが最難関】
以前から何度も計画して中止になっていた剣山に妻と行ってきました。
AM4:30に自宅を出発して約3時間半で登山口に到着します。
高速道を順調に走らせて国道438号線に入り山道を約1時間以上クネクネ走っていると
さすがに妻は気持ちが悪くなり到着後すぐにトイレに駆け込みました。🚙🌀🤮
平日ですが十数台の車がすでにあり、準備を済ませて登山口へと向かっていました。⛰?🏃
私達も準備を整えスタートしましたが妻の体調がなかなか戻らずスローペースです。🚶😵💫⤵?
リフト西島駅のトイレで休憩して出るものも少なくなりましたが復調せず
そのままマイペースで休みながら歩いて剣山本宮前で長めの休憩をしてから山頂へ向かいました。🚾⛩?
階段を上がるとそれまでと違い開けた山頂に木道が数本張り巡らされていました。
山頂は風が強く肌寒いので一枚上着を着て記念写真を撮って少し進むと
山頂が雲に覆われた次郎岌までの稜線を歩く人達がみえました。⛰?🌀💨
相談の結果、妻が本調子ではありませんが今日は近くで宿泊予定で十分な時間があるので
ゆっくり次郎岌までの稜線歩きを楽しむことにしました。⛰?🚶✨🤗
次郎岌山頂に到着すると小雨が降りだしたので記念写真を撮って早々引き返しました。⏱?📸
山頂から帰る時に笹が多い水場コースにしていたので丁度雨が強く降り衣類が濡れましたが
気温が低くなかったのでそのまま歩き続けると次郎岌峠の分岐に着く頃には雨も弱くなりました。🌧?🌡?🌦?😅
山頂に戻らないコースが少し足元が悪そうなのでもう一度山頂に戻ってエコトイレを借りて
から頂上ヒュッテ前で行動食を食べて休憩しました。🚽🍙🌰😋
帰りは大剣神社からリフト西島駅を通り無事に下山しました。🚡
下山後は車で10分ほどの「ラ・フォーレつるぎ山」で宿泊して疲れを癒しました。🏤♨?
お疲れ様でした!😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する