記録ID: 8736535
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
祝瓶山撤退からの熊野山〜やまがた百名山〜
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 378m
- 下り
- 377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:11
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 1:46
距離 4.3km
登り 378m
下り 377m
10:08
ゴール地点
天候 | 晴れ。24℃ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にあるロッジ(コミセン?)は閉まっていたのでトイレは使えなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明確。案内標識が親切。 |
その他周辺情報 | この日のメインの目的だった祝瓶山の祝瓶山荘コースは生地山ダムが通行止めで登山口まで行けなかった。 |
写真
この日は祝瓶山(いわいがめやま)がメインで、帰りに時間の余裕があれば道沿いの熊野山におかわり登山の予定だった。ところが、登山口に向かう途中の道で「木地山ダムの先通行止め」の工事看板があるではないか!
車を止めて地図を確認すると木地山ダムから登山口まではそれほどの距離でもないように見える。最悪林道歩きが1時間程度増えてもせっかく庄内から置賜まで来たのでとりあえず行けるところまで行ってみよう、と狭い林道(舗装路)を進む。ところが、木地山ダムの提体までくると、提体で工事をしていてその手前で通行止めだった。これでは歩いて進むこともできないのであえなくUターン、帰り道の途中にある道照寺スキー場から登る熊野山へ。駐車場に車を止めてロッジ(コミセン?)前の登山口からスタート。
車を止めて地図を確認すると木地山ダムから登山口まではそれほどの距離でもないように見える。最悪林道歩きが1時間程度増えてもせっかく庄内から置賜まで来たのでとりあえず行けるところまで行ってみよう、と狭い林道(舗装路)を進む。ところが、木地山ダムの提体までくると、提体で工事をしていてその手前で通行止めだった。これでは歩いて進むこともできないのであえなくUターン、帰り道の途中にある道照寺スキー場から登る熊野山へ。駐車場に車を止めてロッジ(コミセン?)前の登山口からスタート。
感想
この日のメインディッシュ、東北のマッターホルンこと祝瓶山に向かうも、工事中で祝瓶山荘コースの登山口にはたどり着けませんでした。帰宅してから「やまがた山」のサイトを確認すると、9/18から当面の間通行止めとの事。途中の林道もあちこちに2022年豪雨で傷んだ道路の補修跡があり、さらに最近の豪雨で痛めつけられたのでしょうか。
それではと、メインディッシュはあきらめて当初デザートの予定だった熊野山にスタート。スキー場のゲレンデを登ってその後は歩きやすい山道を神社まで。神社から山頂までは美しいブナ林を堪能できました。
山頂で珍しく長く休憩しているログになっていますが、実はスマホを落としたことを第2展望台で気付き、ドキドキで探しながら登り返し無事発見できたのは内緒です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分が木地山ダムから祝瓶を登った時は最後数100m程度で右に入ってしまい道間違えに気付くも振り返ると藪で足元が見えず、降りるにおりられなくなってそのまま直登。登りきると外付けしていたスマホ、ストック、ポール、熊スプレー、ペットボトル、等の装備をいつの間にか全て藪に剝ぎ取られ山頂でほぼ丸裸の状態で放り投げられたということがありましたw
自分のスマホは見つけられませんでしたがかんさんと結構共通点ありますねw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する