掃部ヶ岳(榛名山)上毛三山スタンプラリー二座目



- GPS
- 02:26
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 396m
- 下り
- 396m
コースタイム
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは高速道路(鶴ヶ島~高崎)2100円。 帰りは一般道で帰る。(4時間近くかかってしまった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無い 高崎市林間学校宿舎側から反時計回りのコースを歩く。 木階段はほぼ土が無く、丸太が残るのみ。 階段脇を歩く。 硯岩、狭いので慎重に。 湖畔の宿記念公園に降りていく道は所々滑りやすかった。急坂になっているので慎重に。 |
その他周辺情報 | 湖畔の周りに食堂あり ゆうすげ温泉施設あり 車で6,7分のところに榛名神社。 参道、お店あり。 |
写真
感想
上毛三山スタンプラリーの二座目。
2年前に来た榛名山。
掃部ケ岳を登る。
2年前は、母が天国に行ってしまった数日後であった。
もう2年も経ったのかぁ。
ちょっぴりセンチメンタルになるが、山友と始めた上毛三山スタンプラリーの二座目とあって、テンションが上がる。
しかも、山友さんが車で連れて行ってくれるという!
ありがたいありがたい。
そこで、私と山友さんがまだ未体験である山メシ自炊に挑戦することに。
山で山メシを自炊している人たちを見てはうらやましいと思う私たち。出来たての山メシ作ってみたいけど、ガスだの荷物が重くなるので今まで避けてきた。でも、車なら!
そして、初心者コンビは、兎にも角にも固形燃料から始めましょうということで決行。
結果。
美味しかったし、スープやコーヒーは固形燃料で十分すぎるくらい手軽。
ガス欲しいけど、私たちには固形燃料でいいよねー。
これからちょいちょいとやってみたい山メシ自炊。
さて、本質である山歩き。
サクサクとコースを歩き(陽があたるて暑かった)、硯岩や頂上から絶景を楽しんで、下山。
2時間で登って下りれるけど、絶景楽しめる。
ただ足場が悪いところもあるので、慎重に心がけて歩いた。
下山のあと、湖畔に降りて、前述の山メシタイム。
涼しすぎるくらいの風が湖を渡り、空気が良くて過ごしやすかった。
今回はゆうすげをパスして、車で榛名神社へ。
訪ねてみたかった榛名神社なので、車で連れて行ってもらえて嬉しかった。
御朱印いただき、アンケートに答えてぐんまちゃんタオルをもらい、期間限定の栗のソフトクリームを食べた。
御神水で淹れたコーヒーも美味しかった。
山友さんに感謝感謝。
三座目の妙義山も頑張りましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する