記録ID: 8737687
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三石山 元清澄山 ピストン 森の巨木とメガソーラー
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 640m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:58
距離 11.2km
登り 522m
下り 525m
8:15
1分
スタート地点
12:14
ゴール地点
天候 | 曇り 気温24度 風3m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース全体として 難しいところはありません。ピストンして距離が長くなります。登山道はまっすぐに伸びたりゆるやかに曲がるところが多くルートの先がわかりやすいですが、直角や鋭角に曲がるところが何ヶ所かあります。その一つが三石山分岐です。(元清澄山から三石山に向かうとき、気持ちの良い関東ふれあいの道をまっすぐ進みたくなります。三石山を示す標識も地面に落ちてます。) ヤマビルとイノシシが怖かったのですが、出ませんでした。 ○三石山観音寺山門〜三石山分岐 フカフカの落ち葉が登山道を隠しますがルートはわかります。細い稜線もありますが足場はしっかりしてます。それにしてもメガソーラーが延々と見えます。2019年に運転開始したとか。一面、光って見えたので湖かと思いました。 地蔵峠と三石山分岐の中間の尾根に、巨木が林立します。感動です。 三石山分岐の手前にピークがあり、ザレ気味の斜面にトラロープがはられてます。ここはピークを上り詰めますが、その他のピークはほぼ100%巻きました。もともと巻き道の所と台風15号で尾根が荒れて斜面に巻き道を作った所があるようです。ピークを上らなくて楽ですが、落ち葉で埋まる細い道のトラバースは注意です。(薄い斜面の巻き道の中にはピークを越えた方が足場がしっかりしているところもあったのかも知れません) ○三石山分岐〜元清澄山 関東ふれあいの道です。令和元年の台風15号で荒れましたが、倒木があったりとかつてのハイキングコースとまではいかないまでも、十分整備していただき安全に歩けました。三石山分岐までよりも落ち葉が少なくルートがわかりやすいです。ただ階段が多いので足にきます。特に元清澄山への最後の階段は急勾配なので余力を残しておくことです。元清澄山は眺望がありません。 ○三石山 普通に参拝者がきます。山頂は狭いながら絶景です。 ●視聴ユーチューブ 千葉低山 三石山 元清澄山 シンジャン ソーラー発電の山、犬とハイキング、元清澄山 SADAMON 孤独の俺の 孤独の登山 |
写真
装備
個人装備 |
トレッキングシューズ
ヒル下がりのジョニー(使用せず)
ホイッスル(使用せず)イノシシ対策
LEDライト(使用せず)イノシシ対策
|
---|
感想
たまには長い距離を歩きたくなりました。眺望もないコースということでしたが、尾根には巨木があり、涼しい風は心地よく、癒されました。
飛行機の音がしないのも良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する