記録ID: 8737914
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【鹿児島】磯間嶽
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 494m
- 下り
- 473m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩稜コース(登山口~中嶽):鎖、ロープで垂直に近い岩場を登る箇所あり、岩が苦手な人はやめたほうが無難。ルート自体はしっかりしている、というか、否応もなく岩稜伝いに歩くしか道がない。他の山だったら巻道ついているような岩場も正面突破させられます。 中嶽~磯間嶽:中嶽まで行けば、危険な岩登りは終わり、と思いきやなんだかんだ急斜面を登ったり降りたり、岩場に出たりと忙しい。眺望よい箇所はこれでもかと出てくるので、無理な岩登りは避けて巻道があるところは巻いていくのが良しと思う。 磯間嶽直下:ラストの登りの鎖場がなかなか大変。まさにラスボス。 磯間嶽~大浦登山口:岩稜はないので滑落の危険はないが、とにかく荒れているので注意。 |
その他周辺情報 | 越路浜食堂:11時~14時。登山口から車で15分くらい。エビフライ定食1700円が人気。刺身定食は数量限定。塩ラーメンもおいしいらしいです |
写真
磯間嶽大浦登山口の駐車スペース。看板とかはないようですが、グーグルマップには載っているので無事到着。グーグルではこの場所は営業時間が9時〜18時になっていてなんのこっちゃという感じですが、どうやら観光協会の営業時間を引っ張ってしまっているよう
磯間嶽のピーク直下。この岩を登った先が山頂。人吉かめさんの「山頂まで5分」看板があります。他の山でこの看板みたら、あと一息だ、とペースをあげてがんばるところですが、さすがにここでは岩壁を前に呼吸を整えます。ベンチがあるのでありがたく荷物をデポ
下に荷物をデポしてきて正解。最恐低山といわれるだけあって、一般の山の鎖場より難易度高めな印象。岩自体は固くてしっかりしてますが、ほとんど垂直、つま先がかかる程度の出っ張りでトラバース気味のところもあり、鎖が手放せません
感想
最恐低山と名高い磯間嶽に遠征。本当に濃密な登山体験でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する