朱太川ダウンリバー(朱太川橋~東橋)

燃えろ虎魂
その他1人 - GPS
- 02:09
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 13m
- 下り
- 35m
コースタイム
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:37
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴール地点からスタート地点「朱太川橋」までタクシーで約10分(黒松内ハイヤー利用、¥2,600)。 尚、黒松内町内はゴール地点からスタート地点までを結ぶ公共交通機関が町内の「福祉バス」のみ。 しかも、月、水、金の週3日。 各日とも午前、午後の1便ずつのみらしい。 そのため「黒松内ハイヤー」を利用するのが現実的。しかし、黒松内ハイヤーは初乗り¥700でワンメーター¥100のローカル価格。 しかもメーターの上がるペースが極めて早いので要注意。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
「川の防災情報」を利用し「朱太川」で検索し「朱太川黒松内(水位観測)」を見ると、この時期の晴天時の水位は概ね「20.67m」。 当日は午前中から「20.70m」で推移。 ところどころ底が支える状況であるもののほとんどのところでは通過可能。 水位が「20.85」くらいあれば全てスムーズに通過できるものと思われる。 尚、9月下旬からはダウンリバーしながらサケの遡上が見られる。 ここをくだった者だけが見られる特権。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ARFEQ VOYAGER 460T
ライフジャケット
パドル
ヘルメット
ドライバッグ30L
GoPro HERO9
スマートフォン
|
|---|
感想
黒松内町を流れる清流「朱太川」を2年ぶり4度目のダウンリバー。
2年前は諸般の事情により途中で屈辱のリタイア。
今回は4年ぶりの完漕。
朱太川は良いところは水が非常に綺麗であることはもちろん、最大の魅力は「サケの遡上を見ながらダウンリバーができること」。
今回初めてゴール地点からスタート地点への移動に地元タクシーを利用。
運転手さんに色々話を聞くと「ここ三、四年川くだりする人はみない」、「サケはまだ登って来ていない」と。
サケの遡上がピークともなると橋の上から魚影を見ることができるが、前日の下見でも魚影は見当たらず。
「今年は来るのが早過ぎたか…」と諦めムードでのスタート。
2年前はスタートから1キロちょっとでリタイアしたため実質4年ぶり。
以前に比べると河道を塞ぐ倒木がかなり減っていたのはよかったが、蛇行しているためカーブには大きな倒木が折り重なっている場所が多かった。
また以前より流況がよくなった分、瀬も多くなっているようだった。
約3kmほどくだりカーブや瀬が落ち着き流れが穏やかになったとき、艇の真横を水中に魚雷のようなものが通過。
サケだった。
そこからは沢山の魚影が連続して見られた。
サケが次の世代に命を繋ぐため遡上してくる姿は、いつ見ても素晴らしい。
再びダウンリバーをしながらサケの遡上を見ることができて本当に来た甲斐があった。
サケたちは人間には知られないうちに山奥に遡上していた。
この景色を見られるのはダウンリバーをする者の特権と言っても過言ではないだろう。
約9kmを2時間少しの川旅。
最高の想い出となった。
#朱太川、#燃えろ虎魂、#カヤック、#共同親権
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する