記録ID: 8738784
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ワゴニア・小富士
2025年09月27日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 203m
- 下り
- 216m
コースタイム
天候 | ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目からまぼろしの滝までは道案内のロープ有り。 その先ワゴニアまではロープは無い。踏み跡はある。滝の落ち口のすぐ上流を渡ったところから踏み跡。ワゴニアに行くまでに1ヶ所踏み跡が薄いところがあった。 濃霧時注意。 トイレ協力金 200円 |
その他周辺情報 | 名鉄菜館 御殿場 https://www.m-saikan.com/ |
写真
富士火山地質図(第2版) 産業技術総合研究所
小富士は星山期噴出物(約10万年前〜1万7千年前)
まわりは須走口溶岩流(約2300年前〜現在)
↓これも参考になる
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/fujisan/text/exp-2.html
AIで「延暦大噴火(西暦802年)の際に、富士山の東側山腹に誕生した寄生火山であると伝えられています」と出る。しかし、明らかに間違いでしょう。詳しくは次のHPで
https://sakuya.vulcania.jp/koyama/public_html/Fuji/enryaku3.html
小富士は星山期噴出物(約10万年前〜1万7千年前)
まわりは須走口溶岩流(約2300年前〜現在)
↓これも参考になる
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/fujisan/text/exp-2.html
AIで「延暦大噴火(西暦802年)の際に、富士山の東側山腹に誕生した寄生火山であると伝えられています」と出る。しかし、明らかに間違いでしょう。詳しくは次のHPで
https://sakuya.vulcania.jp/koyama/public_html/Fuji/enryaku3.html
撮影機器:
感想
大学時代の仲間との月例ハイク。
物凄い濃霧だった。視程10メートル以下だっただろう。
気温は14℃。下界はようやく秋の足音といったところだが、山はもうすぐ冬。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する