記録ID: 8738918
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三国山〜大洞山〜立山(明神峠IN〜須走OUT)
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 690m
- 下り
- 743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:21
距離 10.3km
登り 690m
下り 743m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
備忘録。関東山歩会第9回。
暑すぎた夏もようやく終わりを告げ、山はすっかり秋の気配に包まれていた。
今回歩いた三国山は、山梨・静岡・神奈川の三県境に立つ山であり、同時に丹沢の果てでもある。
思えば以前、この東側の深い谷にある世附大棚(大棚の滝)を訪れたとき、切通峠を越えて山中湖へ出たことがあった。
「丹沢は神奈川県の山」という固定観念を持っていた私にとって、山梨に抜けるその道筋はとても不思議な感覚を残したものだった。
巨大な山塊である丹沢は、北と東の稜線を経てここ三国山に収束し、篭坂峠から御坂へと連なる。『丹沢夜話』の著者ハンス=シュトルテ氏は、この三国山から篭坂峠までの山々を「丹沢の尻尾」と呼んでいる。
本日はその「丹沢の尻尾」を、明神峠から須走まで歩いた。道は小山町が整備する「富士箱根トレイル」の一部であり、何組かの外国人ハイカーの姿も見かけた。
「富士」と「箱根」という観光のビッグネームに挟まれた小山町のルートだが、実際には半分以上が丹沢である。
いっそ「富士箱根丹沢トレイル」と名乗ってもよいのでは……(もっとも、そこまで盛り込みすぎると“どこを歩いているのか分からない”名前になってしまうが)。
ルート上は大展望こそないが、ブナ林の中を歩く気持ちのよいハイキングコースであった。
なお、明神峠から東側はまだヤマビルが出るとのことなので、訪れる際は注意が必要である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する