記録ID: 8740757
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光・刈込湖と戦場ヶ原
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 384m
- 下り
- 399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:52
距離 11.0km
登り 384m
下り 399m
11:50
12:20
35分
刈込湖
15:09
ゴール地点
天候 | 今日もいい天気!(晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
湯元温泉行きバスで東武日光駅BS(8:45)から終点日光湯元温泉BT(10:10)まで コース途中、日光湯元温泉BTから光徳入口までバス使用しました 帰り:赤沼BSから東武日光駅までバス 東武特急リバティけごんで東武日光駅から北千住駅 帰りの日光発の特急は軒並み満席だったようなので、予約はお早めに まるごと日光フリーパスを購入すると3日間有効で浅草・北千住〜東武日光駅までの往復乗車券と日光地区のバス乗り放題で4,810円と非常にお得でしたが、9月30日で廃止されるそうです。 10/1からは奥日光デジタルパスに一本化され、お値段も6,000円と値上げされます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉の時期に日光湯元温泉宿に予約を入れたので、下見に来ました。 湯元温泉BTから刈込湖までは、奥日光自然歩道になっていて、普通の登山道よりは比較的整備されていて、危険個所はありません。歩きやすいところが多いです。 戦場ヶ原は尾瀬にみたいに木道が整備されていて、観光地化しているので、こちらも危険個所はなく、分岐には指標があります。 紅葉についてですが、現地の案内板で「標高1600mから上は亜高山帯で、常緑針葉樹とダケカンバが、下は山地帯でミズナラ、ブナなどの落葉広葉樹が多くなっています」と解説がありました。 紅葉スポットを探すのに参考になると思います。 |
写真
湯元温泉BTに戻り13:30か13:50発のバスに乗って、戦場ヶ原入口の光徳入口BSまで予定でしたが、ギリギリ13:30発のバスに間に合いました。
時間短縮のため、バスに乗って光徳入口BSで降ります
時間短縮のため、バスに乗って光徳入口BSで降ります
感想
紅葉の見ごろが予想される時期に日光湯元温泉の宿の予約が取れたので、紅葉スポットの下見も兼ねて、奥日光の刈込湖と戦場ヶ原に行ってきました!
歩いたコースやバスから見た木々の植生からは、広葉樹林が多く、後1か月もすると紅葉が期待できるスポットが、たくさんありました。
刈込湖は、複数の方のレコを拝見したところ、とても良さそうな秘境の穴場的な湖のようなので、行ってみました。
ほどよい程度の大きさで、人工物が何もない、観光客もいない静かなたたずまいの刈込湖がとても良く、想像以上によい場所でした!
戦場ヶ原は、メジャーなスポットで、湿原から見る男体山とか、順調に進んでいる草紅葉の様子が見れて、こちらも楽しめました!
湿原だけではなく、広葉樹林のところもあるので、こちらも時期には紅葉が楽しめそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する