ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8740817
全員に公開
ハイキング
中国

森の巨人の住処、東郷山【すってんころりん四本杉】

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
12.9km
登り
943m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:11
合計
6:30
距離 12.9km 登り 943m 下り 1,094m
8:42
3
スタート地点
9:21
9:32
9
11:07
11:48
10
11:58
32
12:30
12:47
145
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大森八幡神社の駐車場に駐車、帰路はツアー手配のバスで戻りました。
コース状況/
危険箇所等
滑りやすい土質なので、要注意。
特に四本杉への道は狭い箇所もあるので。
その他周辺情報 ツアーで湯来温泉 or 湯の山温泉の無料チケットがついてましたが、今回は利用せず。
帰りにサゴタニのジェラートを食べてリフレッシュしましたよ。
大森八幡神社の駐車場に到着。
ツアーの皆さんは既に揃っておられ、最後でした。
総勢12人。
2025年09月27日 08:30撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 8:30
大森八幡神社の駐車場に到着。
ツアーの皆さんは既に揃っておられ、最後でした。
総勢12人。
駐車場には、トイレもあります。
この先には一切ないけど。
2025年09月27日 08:31撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 8:31
駐車場には、トイレもあります。
この先には一切ないけど。
スタート。
神社の前を通過します。
2025年09月27日 08:43撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 8:43
スタート。
神社の前を通過します。
現在気温 23.5℃
現在湿度 67.5%
暑くもなく、寒くもなく。今は。
現在気温 23.5℃
現在湿度 67.5%
暑くもなく、寒くもなく。今は。
しばらく県道を歩いた後、登山口への道を進みます。
2025年09月27日 09:02撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:02
しばらく県道を歩いた後、登山口への道を進みます。
野茉莉【エゴノキ】エゴノキ科エゴノキ属
変わった感じの実。
花言葉は、『壮大』『清楚』
2025年09月27日 09:04撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:04
野茉莉【エゴノキ】エゴノキ科エゴノキ属
変わった感じの実。
花言葉は、『壮大』『清楚』
途中に、「寒山」への登山口がありました。
縦走できそうですね。
2025年09月27日 09:07撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:07
途中に、「寒山」への登山口がありました。
縦走できそうですね。
舗装された林道を登っていきます。
2025年09月27日 09:08撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:08
舗装された林道を登っていきます。
「白井の滝」下り口。
結構急峻な道とのことで、ここで全員ザックを置いてアプローチします。
2025年09月27日 09:18撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:18
「白井の滝」下り口。
結構急峻な道とのことで、ここで全員ザックを置いてアプローチします。
いや、なかなか立派な滝じゃーん!
昨日までの雨で水量もしっかりあるし。
2025年09月27日 09:21撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:21
いや、なかなか立派な滝じゃーん!
昨日までの雨で水量もしっかりあるし。
卵茸【タマゴタケ】テングタケ科テングタケ属
こんな見た目ですが、食用です。傷みやすいので流通はしてませんが。また、傘の開いてないものが良いようですぞ。
2025年09月27日 09:27撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:27
卵茸【タマゴタケ】テングタケ科テングタケ属
こんな見た目ですが、食用です。傷みやすいので流通はしてませんが。また、傘の開いてないものが良いようですぞ。
東郷山登山口に着きました。
現在、高圧送電線の工事が行われており、工事用モノレールが設置されておりまする。
2025年09月27日 09:41撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:41
東郷山登山口に着きました。
現在、高圧送電線の工事が行われており、工事用モノレールが設置されておりまする。
ガイドさんに続いて、入山!
2025年09月27日 09:42撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:42
ガイドさんに続いて、入山!
モノレールのせいで、道が狭い・・・
これ、結構長く続きますよ。
2025年09月27日 09:44撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:44
モノレールのせいで、道が狭い・・・
これ、結構長く続きますよ。
伏谷方面は、我々が来た道です。
2025年09月27日 09:52撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:52
伏谷方面は、我々が来た道です。
歯瓦茸【ハカワラタケ】タマチョレイタケ科シハイタケ属
大規模マンション状態。
サルノコシカケに似てますが、まったくの別物です。
2025年09月27日 09:56撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:56
歯瓦茸【ハカワラタケ】タマチョレイタケ科シハイタケ属
大規模マンション状態。
サルノコシカケに似てますが、まったくの別物です。
ムムム!
天敵の、階段登場!
2025年09月27日 09:57撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 9:57
ムムム!
天敵の、階段登場!
卵天狗茸【タマゴテングダケ】テングタケ科テングタケ属
こっちは猛毒のようです。
2025年09月27日 10:03撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:03
卵天狗茸【タマゴテングダケ】テングタケ科テングタケ属
こっちは猛毒のようです。
No106の鉄塔に出会う。
2025年09月27日 10:06撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:06
No106の鉄塔に出会う。
その鉄塔が、ちょっとしたビューポイント。
2025年09月27日 10:09撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:09
その鉄塔が、ちょっとしたビューポイント。
山名表示、置いときます。
2025年09月27日 10:11撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:11
山名表示、置いときます。
あれ!
まだ 400mしか歩いてなかったっけ?
しかも山頂まで 1,600mも?
2025年09月27日 10:09撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:09
あれ!
まだ 400mしか歩いてなかったっけ?
しかも山頂まで 1,600mも?
約20分で、約 400m 進みました。
2025年09月27日 10:29撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:29
約20分で、約 400m 進みました。
美しい苔の階段。
2025年09月27日 10:48撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:48
美しい苔の階段。
いよいよ残り 400mと相成りましてございます。
2025年09月27日 10:51撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:51
いよいよ残り 400mと相成りましてございます。
そこからの眺め。
2025年09月27日 10:53撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:53
そこからの眺め。
我がホームタウン(?)の、
白木山・阿武山・権現山が見えました。
2025年09月27日 10:53撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:53
我がホームタウン(?)の、
白木山・阿武山・権現山が見えました。
鼬茸【イタチタケ】ナヨタケ科
かな?
ほんと、茸は奥深すぎてわからんですな (;´∀`)
2025年09月27日 10:56撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:56
鼬茸【イタチタケ】ナヨタケ科
かな?
ほんと、茸は奥深すぎてわからんですな (;´∀`)
平茸【ヒラタケ】ヒラタケ科ヒラタケ属
シメジに似て美味しいそうですよ。
2025年09月27日 10:57撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 10:57
平茸【ヒラタケ】ヒラタケ科ヒラタケ属
シメジに似て美味しいそうですよ。
そして、東郷山の山頂に到着。
2025年09月27日 11:07撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:07
そして、東郷山の山頂に到着。
二等三角点【恵下山】標高: 977.13 m
に、touch💛
2025年09月27日 11:07撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:07
二等三角点【恵下山】標高: 977.13 m
に、touch💛
そして!忘れちゃいけない!
「東郷山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸
2025年09月27日 11:09撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:09
そして!忘れちゃいけない!
「東郷山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸
ここでお昼ご飯。
ツアーで用意していただいた爆弾むすびと、
持ってきた、紅ズワイのお味噌汁。
2025年09月27日 11:13撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:13
ここでお昼ご飯。
ツアーで用意していただいた爆弾むすびと、
持ってきた、紅ズワイのお味噌汁。
湯来の、91歳になるおばあちゃん手作りのおむすびは、そりゃもう、でっかくて美味しくて文句なし!
ツアーではそれ以外にもバナナやどら焼きなどのおやつとかゆで卵等、諸々用意してくれてました。ありがたや。
2025年09月27日 11:15撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:15
湯来の、91歳になるおばあちゃん手作りのおむすびは、そりゃもう、でっかくて美味しくて文句なし!
ツアーではそれ以外にもバナナやどら焼きなどのおやつとかゆで卵等、諸々用意してくれてました。ありがたや。
ただ残念ながらこの山頂はあまり広くなく、景観もまったく望めません。
せめて頭上を見上げて木漏れ日をば満喫いたしませう。
そして、四本杉へGO!
2025年09月27日 11:35撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:35
ただ残念ながらこの山頂はあまり広くなく、景観もまったく望めません。
せめて頭上を見上げて木漏れ日をば満喫いたしませう。
そして、四本杉へGO!
道中の主だった樹には、樹名プレートと、めくると現れる「物知博士」解説が。
他でも似たもの見たことあるけど、こーゆーの、大好きです。
2025年09月27日 11:45撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:45
道中の主だった樹には、樹名プレートと、めくると現れる「物知博士」解説が。
他でも似たもの見たことあるけど、こーゆーの、大好きです。
左は天然の広葉樹林、右は植林の杉林。
2025年09月27日 11:50撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:50
左は天然の広葉樹林、右は植林の杉林。
擬紫油占地【ムラサキアブラシメジモドキ】フウセンタケ科 フウセンタケ属
前にも紫の茸見たことあるけど、あれはムラサキシメジ。ぬめりがなかった。
これで紫キノコ、2種類ゲットだぜ!
2025年09月27日 11:50撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:50
擬紫油占地【ムラサキアブラシメジモドキ】フウセンタケ科 フウセンタケ属
前にも紫の茸見たことあるけど、あれはムラサキシメジ。ぬめりがなかった。
これで紫キノコ、2種類ゲットだぜ!
蔦漆・野葛【ツタウルシ】ウルシ科ウルシ属
ガイドの安藤さんに教えていただきました。触るとかぶれるそうです。そりゃウルシだもんねえ。
2025年09月27日 11:52撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:52
蔦漆・野葛【ツタウルシ】ウルシ科ウルシ属
ガイドの安藤さんに教えていただきました。触るとかぶれるそうです。そりゃウルシだもんねえ。
橅【ブナ】ブナ科ブナ属
これも安藤さん談。
ブナ折れたりすると、傷口からの外的侵入防止のため、こぶを作るんだそうです。「あがりこ」って言うんですって。
2025年09月27日 11:54撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:54
橅【ブナ】ブナ科ブナ属
これも安藤さん談。
ブナ折れたりすると、傷口からの外的侵入防止のため、こぶを作るんだそうです。「あがりこ」って言うんですって。
楢・柞・枹【ナラ】ブナ科コナラ亜科コナラ属
の、物知博士プレート
2025年09月27日 11:56撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:56
楢・柞・枹【ナラ】ブナ科コナラ亜科コナラ属
の、物知博士プレート
道々、ちゃんと案内標識もありますよ。
2025年09月27日 11:57撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:57
道々、ちゃんと案内標識もありますよ。
だんだん、道行きが怪しくなり始める。
まずは、笹漕ぎから。
2025年09月27日 11:59撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 11:59
だんだん、道行きが怪しくなり始める。
まずは、笹漕ぎから。
山薄荷【ヤマハッカ】シソ科ヤマハッカ属
花言葉は、『清らかな愛』『純粋な心』『清廉潔白』
2025年09月27日 12:13撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 12:13
山薄荷【ヤマハッカ】シソ科ヤマハッカ属
花言葉は、『清らかな愛』『純粋な心』『清廉潔白』
四本杉以外にも、巨木がたくさんあります。
それはこの山が広島藩の山で、樹を採ったらいけなかったので、大きく育ったとのことです。 by安藤ガイド
2025年09月27日 12:35撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 12:35
四本杉以外にも、巨木がたくさんあります。
それはこの山が広島藩の山で、樹を採ったらいけなかったので、大きく育ったとのことです。 by安藤ガイド
おや?
四本杉、見えたかな?
2025年09月27日 12:37撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 12:37
おや?
四本杉、見えたかな?
どーん!
圧倒する存在感!
4本の杉の巨木が根元で一体となっており、見たことのない様相を呈しておりますよ。
2025年09月27日 12:40撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 12:40
どーん!
圧倒する存在感!
4本の杉の巨木が根元で一体となっており、見たことのない様相を呈しておりますよ。
下から見上げてもすごい。
よく見ると根本にはかなり広い空洞があります。
昔、中で焚火をした人がおられたそうで、内側は煤で真っ黒になってるとか。
2025年09月27日 12:40撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 12:40
下から見上げてもすごい。
よく見ると根本にはかなり広い空洞があります。
昔、中で焚火をした人がおられたそうで、内側は煤で真っ黒になってるとか。
古い傷が、樹に刻まれています。
熊のせいかな?
2025年09月27日 12:52撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 12:52
古い傷が、樹に刻まれています。
熊のせいかな?
犬千本茸【イヌセンボンタケ】ナヨタケ科キララタケ属
これはその赤ちゃん。
2025年09月27日 13:20撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 13:20
犬千本茸【イヌセンボンタケ】ナヨタケ科キララタケ属
これはその赤ちゃん。
でっかい根っこが視界に飛び込んできましたよ。
大きな倒木でした。
根は、人の背丈を優に超え、2m以上はありました。
2025年09月27日 13:28撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 13:28
でっかい根っこが視界に飛び込んできましたよ。
大きな倒木でした。
根は、人の背丈を優に超え、2m以上はありました。
檜苔【ヒノキゴケ】ヒノキゴケ目ヒノキゴケ科
苔、大好きなのです。
2025年09月27日 13:32撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 13:32
檜苔【ヒノキゴケ】ヒノキゴケ目ヒノキゴケ科
苔、大好きなのです。
だいぶん下りてきました。
途中何度か渡渉もあるのですが、それより何より、足許がまあ滑りやすいこと!
私を含め、かなりの方が一度は「すってんころりん」してましたぞ。
2025年09月27日 13:32撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 13:32
だいぶん下りてきました。
途中何度か渡渉もあるのですが、それより何より、足許がまあ滑りやすいこと!
私を含め、かなりの方が一度は「すってんころりん」してましたぞ。
この辺りから、ようやく道が穏やかになってきました。
油断は禁物ですが、ね ( ̄ー ̄)ニヤリ
2025年09月27日 13:51撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 13:51
この辺りから、ようやく道が穏やかになってきました。
油断は禁物ですが、ね ( ̄ー ̄)ニヤリ
橙猪口【ダイダイイグチ】イグチ科ダイダイイグチ属
かな?
2025年09月27日 13:56撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 13:56
橙猪口【ダイダイイグチ】イグチ科ダイダイイグチ属
かな?
渡渉。
もちろん、この一本橋は使用してません。
2025年09月27日 14:01撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:01
渡渉。
もちろん、この一本橋は使用してません。
山道が終わり、ようやく林道に出てきました。
2025年09月27日 14:03撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:03
山道が終わり、ようやく林道に出てきました。
現在地が表示されてました。
2025年09月27日 14:03撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:03
現在地が表示されてました。
曙草・狼牙菜【アケボノソウ】リンドウ科センブリ属
花冠の斑点を夜明けの星空に見立てたことから名前がついたそうです。
花言葉は、『祝福』『希望』
2025年09月27日 14:04撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:04
曙草・狼牙菜【アケボノソウ】リンドウ科センブリ属
花冠の斑点を夜明けの星空に見立てたことから名前がついたそうです。
花言葉は、『祝福』『希望』
倒木があったりはしますが、歩きやすい道がしばらく続きます。
2025年09月27日 14:14撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:14
倒木があったりはしますが、歩きやすい道がしばらく続きます。
車が通れる道に出ました。
迎えのバスが上がってこれないとのことで、その後も結構歩きます。
2025年09月27日 14:22撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:22
車が通れる道に出ました。
迎えのバスが上がってこれないとのことで、その後も結構歩きます。
野紺菊【ノコンギク】キク科キク亜科シオン属
と、
水引【ミズヒキ】タデ科イヌタデ属
2025年09月27日 14:30撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:30
野紺菊【ノコンギク】キク科キク亜科シオン属
と、
水引【ミズヒキ】タデ科イヌタデ属
飯子菜【ママコナ】ハマウツボ科ママコナ属
けっこう見るけど、地域によっては絶滅危惧種らしい。
花言葉は、『豊作』『食卓』『収穫祭』
2025年09月27日 14:32撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:32
飯子菜【ママコナ】ハマウツボ科ママコナ属
けっこう見るけど、地域によっては絶滅危惧種らしい。
花言葉は、『豊作』『食卓』『収穫祭』
樅【モミ】マツ科モミ属
これまたでかい。
日本特産種。太平洋側に多く、日本海側にはほとんど生えてないそうですよ。
2025年09月27日 14:33撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:33
樅【モミ】マツ科モミ属
これまたでかい。
日本特産種。太平洋側に多く、日本海側にはほとんど生えてないそうですよ。
意外と長かった舗装路歩き。
一見、穏やかに見えますが、最後の罠が。
道路中央部や濡れたところが、まあ滑りやすいこと!
私は5回ほど転倒しかけちゃいました。
2025年09月27日 14:53撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 14:53
意外と長かった舗装路歩き。
一見、穏やかに見えますが、最後の罠が。
道路中央部や濡れたところが、まあ滑りやすいこと!
私は5回ほど転倒しかけちゃいました。
採石場の上辺りで、お迎えのバスに巡り合えました。
(手ブレすいません)
2025年09月27日 15:11撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 15:11
採石場の上辺りで、お迎えのバスに巡り合えました。
(手ブレすいません)
無事、大森八幡神社の駐車場に帰り着きました。
皆さん、無料チケットで温泉に行かれたようです。
2025年09月27日 15:38撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 15:38
無事、大森八幡神社の駐車場に帰り着きました。
皆さん、無料チケットで温泉に行かれたようです。
我々は、本日18:00キックオフのアビスパ福岡戦に向け、必勝祈願を致しました。
2025年09月27日 15:41撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 15:41
我々は、本日18:00キックオフのアビスパ福岡戦に向け、必勝祈願を致しました。
帰路、サゴタニ牧場に立ち寄り。
2025年09月27日 15:54撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 15:54
帰路、サゴタニ牧場に立ち寄り。
期間限定洋梨のジェラート&ソフトクリームのダブル、630円也。
疲れた体に染み渡る旨さ!
あとは帰宅後風呂上がりのビールだなw
2025年09月27日 16:00撮影 by  SO-51E, Sony
9/27 16:00
期間限定洋梨のジェラート&ソフトクリームのダブル、630円也。
疲れた体に染み渡る旨さ!
あとは帰宅後風呂上がりのビールだなw
撮影機器:

感想

 今回は、広島市佐伯区湯来町の、「東郷山」に行ってまいりました。
 以前から来たかった山なのですが、熊が多い、とか、有名な「四本杉」への道は初心者にはお勧めできない、的なことがあちこちに書いてあり、二の足を踏んでました。

 たまたま湯来交流体験センターのマンスリー登山があるのを見つけ、迷わず参加決定 (`・ω・´)

 ガイドさんをはじめアシスタントの方、参加者の皆さんもフレンドリーで、総勢12名、楽しい山行でした。
 そしてなんと言っても特筆すべきは、お昼の爆弾おにぎり!
 おばあちゃんの手造りなので美味いのは当然っちゃあ当然なのですが、中の具が盛り沢山!
 昆布、シャケ、おかか。明太子。広島菜、くるみ・・・その他諸々。こんな楽し美味しいおむすびは、人生初と言っても過言ではないのであーる!

 ただ、表題にもある通り、とても滑りやすい道が多く、道も狭い箇所があるので、じゅうぶん注意は必要です。恐れすぎもいかんですけどね。

 なにはともあれ、数多の巨木にも出会え、キツかったけど最高に楽しい山行でした!
 湯来交流体験センターのマンスリー登山、お勧めですっ!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら