記録ID: 8743214
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山〜滝山〜広戸仙 縦走【2ヵ月ぶりの山行】
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:40
距離 21.9km
登り 1,866m
下り 1,864m
10:55
2分
スタート地点
17:35
ゴール地点
夏は暑くても登山は週一でやっておいたほうが身のためですね。
天候 | 曇りのち晴れ(風は強め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝山〜広戸仙が以前より荒れてるかな...。 |
その他周辺情報 | 下山時刻が夕方5時過ぎてしまったので奈義町図書館に行けず...。 |
写真
タマゴタケ(学名:Amanita caesareoides)らしい。可食だが、猛毒のベニテングダケ・タマゴタケモドキ・クロタマゴテングタケに似てるため素人は手を出してはいけませんね。
撮影機器:
装備
備考 | 強風のためウインドブレーカーを持って行ったほうが良かったかもしれないが、そこまで身体は冷えなかった。 |
---|
感想
2ヵ月ぶりの登山。買い物を終えて那岐山へ。図書館近くで自衛隊関連のイベントがあるらしく交通整理されていました。明日もあるので行ってみます。
天気は「てんきとくらす」ではオールAだったので「もしかしたら雨降るかも」と思いつつ通常装備で登山口へ。
駐車場は満車。皆さん考えることは同じかも。自分も「今日だったら登れそう」と思いましたもの。
風は強いが頂上に近づくにつれて晴れ間が見えました。頂上での風は冷たい。
ウインドブレーカー持ってきていたのですが、なぜかホットレモンティーの水筒が漏れて濡れてしまいましたので車内に置いてきました。
ギリギリウインドブレーカー無しでも問題の無い気候でした。10月末ぐらいから強風下での登山にはウインドブレーカー無いと辛いですね。
登山の中身は久しぶりの那岐山だったので所々道の様子を忘れてしまっていました。新鮮な気持ちで広戸仙まで歩けたのは良かったです。道は草刈りされているエリアもある一方、広戸仙あたりはさらに階段が朽ち果て荒れた印象を受けました。通る人少ないですもんね。
なぜ定期的に登山をしておかないといけないか、今回その理由がわかりました。
身体が思った以上に動かせない。足も少々重い。疲れやすい。
前ならもっと積極的に走れたはずなのに……。
週に一度の登山は近くの袴ヶ仙でもいいのでルーティンとして実行すべきですね。
自分のために。
最後に、せっかくオムロンの低周波治療器(安いの)があるので脹脛(ふくらはぎ)や足裏をマッサージしてみました。筋肉痛に少しでも効いてくれたらいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する