ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8743344
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

御池〜赤田代の温泉小屋

2025年09月25日(木) 〜 2025年09月26日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:44
距離
15.0km
登り
487m
下り
501m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:39
休憩
0:03
合計
2:42
距離 7.4km 登り 212m 下り 294m
9:53
5
9:58
7
10:05
25
10:30
6
10:36
4
10:40
5
10:45
18
11:03
11:04
9
11:13
36
11:49
40
12:33
12:35
0
12:35
2日目
山行
2:45
休憩
0:12
合計
2:57
距離 7.6km 登り 275m 下り 201m
7:40
4
8:28
8:29
38
9:07
9:11
12
9:23
9:24
24
9:48
9:49
6
9:55
4
9:59
10:00
5
10:05
10:07
17
10:24
10:25
5
10:30
7
天候 初日、曇りのち雨
2日目、雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福島県側の御池駐車場。
入庫で1000円(1時間は無料)
関東民は東北道西那須野降りてから100km下道を走ります。遠い〜けど景色は最高。
コース状況/
危険箇所等
裏燧林道はとにかく木道が滑る!また泥濘も酷い。
三条の滝に降りずに段吉新道は、滑る木道か泥濘を歩くかの選択の恐怖。木道滑って、そのまま泥濘へ、くるぶしまで沈む…
その他周辺情報 山小屋は赤田代温泉小屋、
下山後は燧の湯のち旅館ひのえまた宿泊。
翌日は駒の湯、小豆温泉窓明の湯、古町温泉赤岩荘と温泉梯子。
鳩待側は毎日熊遭遇情報が出ていたので急遽予定変更、福島県側の御池から入山します。
2025年09月25日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 8:37
鳩待側は毎日熊遭遇情報が出ていたので急遽予定変更、福島県側の御池から入山します。
こちらのルートは熊遭遇情報は出ていないが、初遭遇報告にならないよう祈る。
2025年09月25日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 9:52
こちらのルートは熊遭遇情報は出ていないが、初遭遇報告にならないよう祈る。
この景色が尾瀬っぽい。しかし、いかにも熊が出そうな雰囲気ある。
2025年09月25日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 9:56
この景色が尾瀬っぽい。しかし、いかにも熊が出そうな雰囲気ある。
キノコがかじられた跡。
2025年09月25日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 10:10
キノコがかじられた跡。
上田代。ここで一旦雨が止む。ベンチが4ヶ所あるので休憩に良いかも。
2025年09月25日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 10:29
上田代。ここで一旦雨が止む。ベンチが4ヶ所あるので休憩に良いかも。
ツガサルノコシカケ?デカいし肉厚!
2025年09月25日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:00
ツガサルノコシカケ?デカいし肉厚!
西田代すぎると、ひたすら樹林帯を歩くのみ。温泉小屋まで、ここ裏燧橋で約4割くらい。
2025年09月25日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:12
西田代すぎると、ひたすら樹林帯を歩くのみ。温泉小屋まで、ここ裏燧橋で約4割くらい。
カバイロツルタケ。毒キノコだそうです。道中に多く生えていました。
2025年09月25日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:17
カバイロツルタケ。毒キノコだそうです。道中に多く生えていました。
オオワライタケみたいなキノコ。
2025年09月25日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:19
オオワライタケみたいなキノコ。
ドクツルタケ?だったら強毒キノコ!
こちらも道中に多く生えてます。
2025年09月25日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:20
ドクツルタケ?だったら強毒キノコ!
こちらも道中に多く生えてます。
なんのキノコかわからん。
ブナハリタケなら食用らしい…
2025年09月25日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:22
なんのキノコかわからん。
ブナハリタケなら食用らしい…
タマチョレイタケ?サルノコシカケ?
2025年09月25日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:23
タマチョレイタケ?サルノコシカケ?
カバイロツルタケの傘が上向き!
2025年09月25日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:26
カバイロツルタケの傘が上向き!
毒キノコ。ドクツルタケ?
2025年09月25日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:30
毒キノコ。ドクツルタケ?
見たことないキノコ。
2025年09月25日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:33
見たことないキノコ。
カバイロツルタケ
2025年09月25日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:38
カバイロツルタケ
カバイロツルタケみたいだが、ちいかわに出てくる栗まんじゅう先輩みたい。
2025年09月25日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:38
カバイロツルタケみたいだが、ちいかわに出てくる栗まんじゅう先輩みたい。
野生動物がかじってます。
2025年09月25日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:39
野生動物がかじってます。
もう毒キノコにしか見えない。
2025年09月25日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:44
もう毒キノコにしか見えない。
三条の滝分岐点。ここから段吉新道を行きます。そして泥濘危険地帯へ。
2025年09月25日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:48
三条の滝分岐点。ここから段吉新道を行きます。そして泥濘危険地帯へ。
栗まんじゅう風カバイロツルタケ
2025年09月25日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:52
栗まんじゅう風カバイロツルタケ
小さいのでドクツルタケではなさそうだが。
2025年09月25日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:54
小さいのでドクツルタケではなさそうだが。
これはドクツルタケでしょ。
2025年09月25日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:59
これはドクツルタケでしょ。
橋渡がいくつかあります。滑るので注意が必要。
そしてこの先にくるぶし位まで沈む泥濘危険地帯!
2025年09月25日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:06
橋渡がいくつかあります。滑るので注意が必要。
そしてこの先にくるぶし位まで沈む泥濘危険地帯!
カバイロツルタケ。八ヶ岳に比べてキノコの種類は少ないです。
2025年09月25日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:12
カバイロツルタケ。八ヶ岳に比べてキノコの種類は少ないです。
結構キノコが毟られて転がってます。ポコって音が鳴りそうです。
2025年09月25日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:23
結構キノコが毟られて転がってます。ポコって音が鳴りそうです。
初めて見たキノコ。
2025年09月25日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:26
初めて見たキノコ。
道に横たわっているので、みなさん踏んでしまうみたい。
2025年09月25日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:26
道に横たわっているので、みなさん踏んでしまうみたい。
赤田代に到着。しかし泥濘危険地帯でくるぶし位まで沈みました…モチベーション最悪です。
2025年09月25日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:32
赤田代に到着。しかし泥濘危険地帯でくるぶし位まで沈みました…モチベーション最悪です。
廃墟になってます。
2025年09月25日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:32
廃墟になってます。
元湯山荘は休業だそうです。温泉に入ってみたかった。
2025年09月25日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:32
元湯山荘は休業だそうです。温泉に入ってみたかった。
温泉小屋に到着。
2025年09月25日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:34
温泉小屋に到着。
泥だらけの靴でしたが、快く迎え入れていただけました。ありがとうございます。
2025年09月25日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:35
泥だらけの靴でしたが、快く迎え入れていただけました。ありがとうございます。
泥靴洗って、ズボンを捲ってお邪魔します。とても綺麗です。
2025年09月25日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:58
泥靴洗って、ズボンを捲ってお邪魔します。とても綺麗です。
一人でも個室でした。広いし快適!コンセントもあります。早速温泉へ。珍しい純度高い石膏泉!冷鉱泉ですが加温のみの温泉。
2025年09月25日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 13:03
一人でも個室でした。広いし快適!コンセントもあります。早速温泉へ。珍しい純度高い石膏泉!冷鉱泉ですが加温のみの温泉。
トイレは水洗!
2025年09月25日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 13:14
トイレは水洗!
雨がパラつくなか見えない至仏山に乾杯!
2025年09月25日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 14:51
雨がパラつくなか見えない至仏山に乾杯!
夕食朝食は絶景の食堂でいただきます。
2025年09月25日 16:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 16:59
夕食朝食は絶景の食堂でいただきます。
想像以上におかずの種類が多いです。歩荷さんが大量に運んでいただいたので、感謝を込めていただきます!
2025年09月25日 17:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 17:01
想像以上におかずの種類が多いです。歩荷さんが大量に運んでいただいたので、感謝を込めていただきます!
食後もお酒。しかも熱燗!
2025年09月25日 17:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 17:26
食後もお酒。しかも熱燗!
朝食には温泉タマゴ。
2025年09月26日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 6:29
朝食には温泉タマゴ。
2日目は夜中から雨が降り続いたため、三条の滝を諦めピストンで帰ります。先日の泥濘ドボンが響いてます。
2025年09月26日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 7:35
2日目は夜中から雨が降り続いたため、三条の滝を諦めピストンで帰ります。先日の泥濘ドボンが響いてます。
キララタケ?もちろん毒キノコだが、酒飲みが食べると酷い食中毒を起こすらしい。まさに天敵!
2025年09月26日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 7:50
キララタケ?もちろん毒キノコだが、酒飲みが食べると酷い食中毒を起こすらしい。まさに天敵!
ヤマドリダケみたいだが。でもおそらくニセモノの毒キノコでしょ?
2025年09月26日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 7:58
ヤマドリダケみたいだが。でもおそらくニセモノの毒キノコでしょ?
柄の部分と色だけ見るとタマゴダケっぽいけど、素人なので毒キノコのはず。
2025年09月26日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 8:01
柄の部分と色だけ見るとタマゴダケっぽいけど、素人なので毒キノコのはず。
ちっさいキノコいっぱい。
2025年09月26日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 8:02
ちっさいキノコいっぱい。
またまた初めて見たキノコ。
2025年09月26日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 8:58
またまた初めて見たキノコ。
綺麗に撮れたドクツルタケ。
2025年09月26日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 9:04
綺麗に撮れたドクツルタケ。
横からドクツルタケ。違ったらどうしよう?
2025年09月26日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 9:04
横からドクツルタケ。違ったらどうしよう?
西田代でサルノコシカケの群生。
2025年09月26日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 9:47
西田代でサルノコシカケの群生。
西田代。ここまで戻ると一息つけます。
2025年09月26日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 9:48
西田代。ここまで戻ると一息つけます。
西田代か横田代の池塘でイモリのようなサンショウウオのような。3匹ほど泳いでました。尻尾が縦に平たい。
2025年09月26日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 9:49
西田代か横田代の池塘でイモリのようなサンショウウオのような。3匹ほど泳いでました。尻尾が縦に平たい。
上田代。ここから平ヶ岳などが見えるそうですが、生憎の雨。
2025年09月26日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 10:03
上田代。ここから平ヶ岳などが見えるそうですが、生憎の雨。
御池に帰還。帰りは木道で6回滑りました。泥濘ハマりは無し。次回は晴れ日が続いたら行こう。
2025年09月26日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 10:37
御池に帰還。帰りは木道で6回滑りました。泥濘ハマりは無し。次回は晴れ日が続いたら行こう。
行きは泥だらけ、帰りは雨でずぶ濡れ。でも温泉小屋が最高に良かったので、尾瀬に乾杯!
(熊には遭遇せず。気づいていないだけかも…)
2025年09月26日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 10:57
行きは泥だらけ、帰りは雨でずぶ濡れ。でも温泉小屋が最高に良かったので、尾瀬に乾杯!
(熊には遭遇せず。気づいていないだけかも…)
汗を流すのは、檜枝岐温泉の唯一の単純硫黄泉の燧の湯。ほんのり硫化水素臭と硫黄分の湯の華が舞っています。
2025年09月26日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 11:39
汗を流すのは、檜枝岐温泉の唯一の単純硫黄泉の燧の湯。ほんのり硫化水素臭と硫黄分の湯の華が舞っています。
昼ご飯はこちらで郷土料理の裁ちそば、はっとう、そしてにしんの山椒漬けをいただきました。どれも旨い!
2025年09月26日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 12:35
昼ご飯はこちらで郷土料理の裁ちそば、はっとう、そしてにしんの山椒漬けをいただきました。どれも旨い!
疲れを癒すは日本秘湯を守る会の旅館ひのえまたさんで。優しい温泉と絶品の山人(やもーど)料理をいただきました。
2025年09月26日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/26 14:47
疲れを癒すは日本秘湯を守る会の旅館ひのえまたさんで。優しい温泉と絶品の山人(やもーど)料理をいただきました。
旅館ひのえまたのロビーにいました。会わないに越したことはない。クマ怖い。
2025年09月27日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/27 9:50
旅館ひのえまたのロビーにいました。会わないに越したことはない。クマ怖い。
檜枝岐温泉のもう一つの駒の湯。優しい成分と適温で癒されます。
2025年09月27日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/27 9:57
檜枝岐温泉のもう一つの駒の湯。優しい成分と適温で癒されます。
帰り途中の小豆温泉の窓明の湯。独特の温泉の香がほんのり。熱めの湯で体がシャキッと。
2025年09月27日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/27 10:55
帰り途中の小豆温泉の窓明の湯。独特の温泉の香がほんのり。熱めの湯で体がシャキッと。
濃厚なナトリウム塩化物強塩温泉で香りも良く、食事も美味しい。絶対にオススメです。
2025年09月27日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/27 11:58
濃厚なナトリウム塩化物強塩温泉で香りも良く、食事も美味しい。絶対にオススメです。
撮影機器:

感想

 いつかは行ってみたかった温泉小屋に挑戦。当初は鳩待から入山し温泉小屋へ、翌日は尾瀬沼経由の沼山峠で檜枝岐温泉に向かう予定でした。しかし山の鼻あたりでは連日の熊遭遇報告があったため、念のために急遽変更、御池から入山しました。
 裏燧林道は御池側からは下りになる為、木道で滑りやすく、逆に温泉小屋からは上りになるので下よりも楽に進めました。
 ただし道中はほぼ樹林帯なので景色はいくつかの田代だけです。時期的にも花も咲いていなく、キノコ鑑賞と熊への警戒、泥濘警戒の道中となりました。
 次回は大清水、もしくは沼山峠から入山し温泉小屋を目指そうと思います。
 クマ怖い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら