記録ID: 8743344
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
御池〜赤田代の温泉小屋
2025年09月25日(木) 〜
2025年09月26日(金)

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 24:44
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 487m
- 下り
- 501m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:42
距離 7.4km
登り 212m
下り 294m
| 天候 | 初日、曇りのち雨 2日目、雨のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入庫で1000円(1時間は無料) 関東民は東北道西那須野降りてから100km下道を走ります。遠い〜けど景色は最高。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
裏燧林道はとにかく木道が滑る!また泥濘も酷い。 三条の滝に降りずに段吉新道は、滑る木道か泥濘を歩くかの選択の恐怖。木道滑って、そのまま泥濘へ、くるぶしまで沈む… |
| その他周辺情報 | 山小屋は赤田代温泉小屋、 下山後は燧の湯のち旅館ひのえまた宿泊。 翌日は駒の湯、小豆温泉窓明の湯、古町温泉赤岩荘と温泉梯子。 |
写真
撮影機器:
感想
いつかは行ってみたかった温泉小屋に挑戦。当初は鳩待から入山し温泉小屋へ、翌日は尾瀬沼経由の沼山峠で檜枝岐温泉に向かう予定でした。しかし山の鼻あたりでは連日の熊遭遇報告があったため、念のために急遽変更、御池から入山しました。
裏燧林道は御池側からは下りになる為、木道で滑りやすく、逆に温泉小屋からは上りになるので下よりも楽に進めました。
ただし道中はほぼ樹林帯なので景色はいくつかの田代だけです。時期的にも花も咲いていなく、キノコ鑑賞と熊への警戒、泥濘警戒の道中となりました。
次回は大清水、もしくは沼山峠から入山し温泉小屋を目指そうと思います。
クマ怖い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamanoyu1976




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する