記録ID: 8743815
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山 大汝山往復
2025年09月27日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:14
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 650m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クマの出没が相次ぎ、一部の登山道が通行規制されていました |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
1000ml水筒
ペットボトル水
おにぎり
ゼリー飲料
行動食
トレッキングポール
雨合羽
ソフトシェル
紙地図
コンパス
メモノート・ペン
リップクリーム
日焼け止め
キズテープ
テーピングテープ
一眼カメラ
バッテリー・給電ケーブル
スマートフォン
帽子
サングラス
手袋
腕時計
財布・免許証・保険証
|
---|
感想
秋晴れの空の下、紅葉に彩られた立山を訪れました。振り返れば、ここを訪れるのは4年ぶりです。
ケーブルカーとバスが標高2,400メートルまで一気に運んでくれるので、苦労せずに北アルプスの大パノラマを楽しめるのは本当にありがたいことです。しかも乗った高原バスは新車で、乗り心地も快適でした。立山黒部アルペンルートの乗り物料金は高いと言われますが、室堂まで往復8,000円の価値は十分にあると感じます。
室堂では立山自然保護センターに立ち寄り、展示を眺めていたところ、アルペンルートに沿って延びる登山道を紹介するパネルに目がとまりました。立山駅から弥陀ヶ原、室堂を経て一の越を越え、黒部ダムへと続く約28km、標高差2,200mのロングトレイルです。これまで「アルペンルートは乗り物を乗り継いで移動するもの」と思い込んでいたので、こんな歩きのルートがあるのは新しい発見でした。ヤマレコで調べてみると、歩いた人の記録が意外と多く残されています。
一度は歩いてみたい、という気持ちがふくらみます。たとえ「物好きだね」と笑われても、8,000円の価値を自分の足で確かめてみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する