記録ID: 8744028
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
流石山、大倉山、三倉山 笹漕ぎ修行へ
2025年09月27日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:42
距離 21.8km
登り 1,225m
下り 1,225m
7:21
3分
スタート地点
16:03
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
流石山から大倉山の間は笹が深く繁っていて、笹漕ぎ状態となります。木の根っこや急に落ち込む路面など、足元に注意が必要。大倉山から三倉山の間は、笹の状態はやや良好になります。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
飲料
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
ヘッドランプ
|
---|
感想
2022年7月以来の裏那須です。その時は曇りで眺望がいまいちでした。今回は晴れの予報を信じてリベンジ。
ヨロイ沢駐車場まで入れず、日暮滝駐車場から林道1時間の歩きが追加された。予想外です。
往路は雲がかかったり晴れたり。それはそれで日の光がまだらに山の斜面に落ちる風景が綺麗。
急斜面を上った先の大峠山でモグモグしていたら、柴犬二頭を連れたソロの方が。めっちゃ賢くて人懐こくて、もふもふさせてもらって癒されました。この後、抜きつ抜かれつで、三倉山でお昼を食べているときも、イッヌ様達が我々を構いに来てくれて、すっかり柴犬ラブになりました。
流石山を越えたら、笹漕ぎ地獄でした。八甲田山死の行軍(笹バージョン)を頭をよぎる。死にはしないが、足元が見えないので木の根っこや石ころなどコケないように気を使う。
途中ですれ違った人から、大倉山から先はちょっとマシになるとの情報を入手。大倉山で先に進むかどうか迷うが、あと40分で三倉山に行けそうなので、頑張る。
結果、だんだんと天気も晴れてきて正解でした。帰路は広大な稜線や、表那須の風景を楽しむことができた。
ちょっとアプローチが遠くて、行動時間が長くなりがちだが、表那須にはないのんびりとした風景と人の少なさが魅力の裏那須でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する