ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8744487
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小川秋海棠(ついにバレたらしい)、東秩父のヒガンバナ、オマケで笠山

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
20.1km
登り
848m
下り
844m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:34
合計
4:45
距離 20.1km 登り 848m 下り 844m
12:19
22
スタート地点
12:41
29
13:10
13:15
20
13:35
13:40
24
14:04
4
14:08
14:19
24
14:48
14:50
31
15:21
15:25
32
15:57
13
16:10
16:14
7
16:21
8
16:29
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅和紙の里ひがしちちぶ
コース状況/
危険箇所等
笠山はかなりの区間が舗装林道
山頂周辺、表参道の山道区間は奥武蔵らしい歩きやすい道
安戸河原のヒガンバナは遊歩道がある
外秩父七峰コースは
ややこしい方の(アップダウンがありクネクネ曲がって距離も長い)林道だけど
今日はシンプルな道で萩平へ向かう
珪石の鉱山の中を通る
2025年09月27日 12:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 12:28
外秩父七峰コースは
ややこしい方の(アップダウンがありクネクネ曲がって距離も長い)林道だけど
今日はシンプルな道で萩平へ向かう
珪石の鉱山の中を通る
この季節は「名所」に行かなくても
あちこちの道端にヒガンバナ
2025年09月27日 12:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 12:55
この季節は「名所」に行かなくても
あちこちの道端にヒガンバナ
萩平に着いた
この先で七峰コースが合流
2025年09月27日 12:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 12:58
萩平に着いた
この先で七峰コースが合流
皆谷バス停への道と分かれ
山道に入る
整備の行き届いたなだらかで歩きやすい道
2025年09月27日 13:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 13:15
皆谷バス停への道と分かれ
山道に入る
整備の行き届いたなだらかで歩きやすい道
林道を横切る
でも正面は違って少し右へ行ってまた山道に
2025年09月27日 13:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 13:19
林道を横切る
でも正面は違って少し右へ行ってまた山道に
2回目の林道交差は向かい側に山道の続き
2025年09月27日 13:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 13:27
2回目の林道交差は向かい側に山道の続き
3回目に林道交差するところで
左後ろに尾根を登って
(藪かと思ったら普通に歩ける道)
2025年09月27日 13:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 13:39
3回目に林道交差するところで
左後ろに尾根を登って
(藪かと思ったら普通に歩ける道)
四等三角点笠山
616.76 m
でも笠山の山頂はここではなく
まだここから標高差200m以上登らないとならない
2025年09月27日 13:41撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 13:41
四等三角点笠山
616.76 m
でも笠山の山頂はここではなく
まだここから標高差200m以上登らないとならない
林道と交差するところに大きな標識があるけど
萩平への道が三角点に行く尾根をさしているようにも見えてしまう
2025年09月27日 13:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 13:42
林道と交差するところに大きな標識があるけど
萩平への道が三角点に行く尾根をさしているようにも見えてしまう
その先は笠山への本格的な登りになるけど
道が良いので急登な感じはない
でも緑色の苔がめちゃ滑る
下りだったら嫌だな
2025年09月27日 14:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:00
その先は笠山への本格的な登りになるけど
道が良いので急登な感じはない
でも緑色の苔がめちゃ滑る
下りだったら嫌だな
堂平山へ向かう道が分かれる
2025年09月27日 14:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:07
堂平山へ向かう道が分かれる
こんなところに山頂標識
チガウダロ
ピークでもないし、あっちの方が高い
ヤマレコマップでは「笠山の標識」となっている
2025年09月27日 14:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:07
こんなところに山頂標識
チガウダロ
ピークでもないし、あっちの方が高い
ヤマレコマップでは「笠山の標識」となっている
ちょっとイワイワになった道を一登り
2025年09月27日 14:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:08
ちょっとイワイワになった道を一登り
てっぺんには立派な社の笠山神社
2025年09月27日 14:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:10
てっぺんには立派な社の笠山神社
樹の隙間からだけど展望もある
2025年09月27日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:11
樹の隙間からだけど展望もある
山頂の標柱は842m
さっきの地点は837mって書いてあったから
高さが違うのでまるでウソってわけじゃない?
2025年09月27日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:11
山頂の標柱は842m
さっきの地点は837mって書いてあったから
高さが違うのでまるでウソってわけじゃない?
展望
さっきの山頂標識は、七峰の大会の時
大勢がこのピークまで往復するのを避けるためかな?
あそこで折り返して堂平山へと
2025年09月27日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:11
展望
さっきの山頂標識は、七峰の大会の時
大勢がこのピークまで往復するのを避けるためかな?
あそこで折り返して堂平山へと
表参道の下りはじめは
あり得ないほど急な石段
もう石段というより岩場
転げ落ちないように慎重に歩いた
2025年09月27日 14:20撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:20
表参道の下りはじめは
あり得ないほど急な石段
もう石段というより岩場
転げ落ちないように慎重に歩いた
あとはホイホイと歩ける道
地形図だと尾根を下り急なのかと思ったけど
等高線の詰まったところは大きくジグザグにユルユルと
2025年09月27日 14:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:43
あとはホイホイと歩ける道
地形図だと尾根を下り急なのかと思ったけど
等高線の詰まったところは大きくジグザグにユルユルと
笠山神社下社に到着
こんな立派な社なのに地図に鳥居マークがない
近年の再建だからか
2025年09月27日 14:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:44
笠山神社下社に到着
こんな立派な社なのに地図に鳥居マークがない
近年の再建だからか
社からちょっと下ったら「登山口」
2025年09月27日 14:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:47
社からちょっと下ったら「登山口」
舗装道路に出て駐車場もある
ここから笠山ならすぐ
あの石段にはう回路があるし
2025年09月27日 14:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:47
舗装道路に出て駐車場もある
ここから笠山ならすぐ
あの石段にはう回路があるし
舗装道路をしばらく歩く
ってことは「バイオトイレ」がないから困ったな・・・
と思ってたら、ちゃんとしたきれいなトイレがあった
2025年09月27日 14:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:51
舗装道路をしばらく歩く
ってことは「バイオトイレ」がないから困ったな・・・
と思ってたら、ちゃんとしたきれいなトイレがあった
トイレ前からの展望
2025年09月27日 14:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:53
トイレ前からの展望
「福島家のマキ」町指定天然記念物
2025年09月27日 14:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 14:53
「福島家のマキ」町指定天然記念物
山麓まで下れる車道と別れ左に
ぐるっとカーブした外れに山道が横切っている
この尾根を登って笠山山頂に行ける
標識に名称も書いてあったけど写真がボケてわからない
2025年09月27日 15:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:00
山麓まで下れる車道と別れ左に
ぐるっとカーブした外れに山道が横切っている
この尾根を登って笠山山頂に行ける
標識に名称も書いてあったけど写真がボケてわからない
反対側が表参道の下り口
2025年09月27日 15:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:00
反対側が表参道の下り口
一部路面が猪に荒らされた感じでボコボコだったりもあるけど
幅広い緩やかな道で里まで下った
2025年09月27日 15:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:12
一部路面が猪に荒らされた感じでボコボコだったりもあるけど
幅広い緩やかな道で里まで下った
秋海棠を見に行くときいつも気になっていた笠山登山口
こちらには駐車場がないのでどうしようかと思ってたけど
駐車場のある所から周回すれば済むことだった
2025年09月27日 15:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:19
秋海棠を見に行くときいつも気になっていた笠山登山口
こちらには駐車場がないのでどうしようかと思ってたけど
駐車場のある所から周回すれば済むことだった
二十二夜塔に向かう途中
ヤギやアヒルが遊んでいた
2025年09月27日 15:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
9/27 15:19
二十二夜塔に向かう途中
ヤギやアヒルが遊んでいた
キバナコスモスと秋海棠
2025年09月27日 15:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:23
キバナコスモスと秋海棠
二十二夜塔の周りにいっぱい
2025年09月27日 15:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:24
二十二夜塔の周りにいっぱい
横には毎年広がっている
2025年09月27日 15:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:24
横には毎年広がっている
密度も濃い
だけど、今まで遊歩道の上にもいっぱいだったのに
森の中を見上げると全然ない
鹿に食べられたそうだ
2025年09月27日 15:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 15:27
密度も濃い
だけど、今まで遊歩道の上にもいっぱいだったのに
森の中を見上げると全然ない
鹿に食べられたそうだ
彼岸花群生地に向かう
稲刈り後の田んぼ
川崎市では貴重だけどこの辺ならいくらでも見れる
2025年09月27日 15:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:35
彼岸花群生地に向かう
稲刈り後の田んぼ
川崎市では貴重だけどこの辺ならいくらでも見れる
道端のあちこちに彼岸花
2025年09月27日 15:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:39
道端のあちこちに彼岸花
対岸が彼岸花で一杯の様子が見えた
板の橋が架かっていたので渡る
2025年09月27日 15:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:51
対岸が彼岸花で一杯の様子が見えた
板の橋が架かっていたので渡る
満開のヒガンバナ
2025年09月27日 15:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 15:52
満開のヒガンバナ
だけど対岸には遊歩道がなく
河原の端っこや彼岸花の隙間を縫って歩く
2025年09月27日 15:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 15:52
だけど対岸には遊歩道がなく
河原の端っこや彼岸花の隙間を縫って歩く
踏み荒らしてしまいそうなので
次の橋で戻る
2025年09月27日 15:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 15:53
踏み荒らしてしまいそうなので
次の橋で戻る
この辺から道路側にも彼岸花がたくさん
2025年09月27日 15:56撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 15:56
この辺から道路側にも彼岸花がたくさん
安戸河原は大賑わい過ぎるけど
こちらは静かに見れて好きなところ
2025年09月27日 15:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 15:57
安戸河原は大賑わい過ぎるけど
こちらは静かに見れて好きなところ
でもやっぱり安戸河原は本命
2025年09月27日 16:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 16:12
でもやっぱり安戸河原は本命
あちこちで撮影会をやっていた
花の撮影や人の撮影
珍しくワンコモデルは見なかった
2025年09月27日 16:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 16:15
あちこちで撮影会をやっていた
花の撮影や人の撮影
珍しくワンコモデルは見なかった
こんなにいっぱい咲いているのに
まだ蕾もある
2025年09月27日 16:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 16:15
こんなにいっぱい咲いているのに
まだ蕾もある
通り抜けるのはもったいないので往復して鑑賞
2025年09月27日 16:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 16:16
通り抜けるのはもったいないので往復して鑑賞
対岸にも彼岸花
もちろん行くよ!
2025年09月27日 16:20撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 16:20
対岸にも彼岸花
もちろん行くよ!
でもあっち岸から見た方がきれいだったかな
2025年09月27日 16:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 16:25
でもあっち岸から見た方がきれいだったかな
ちょっと横に入る道から
赤い絨毯が広がっているのが見える
2025年09月27日 16:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 16:26
ちょっと横に入る道から
赤い絨毯が広がっているのが見える
幹線道路から田んぼ道に入る
2025年09月27日 16:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 16:40
幹線道路から田んぼ道に入る
どの道沿いにも
もれなく彼岸花の列
2025年09月27日 16:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 16:51
どの道沿いにも
もれなく彼岸花の列
車で向かった時、大賑わいだった消防署前
曼殊沙華の幟旗がはためいている
2025年09月27日 17:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 17:02
車で向かった時、大賑わいだった消防署前
曼殊沙華の幟旗がはためいている
ここにはまだこれからのもたくさん
茎がニョキニョキ出てきている
2025年09月27日 17:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9/27 17:02
ここにはまだこれからのもたくさん
茎がニョキニョキ出てきている
そこら中にこういう群生地
お腹いっぱい楽しんだ
?彼岸花を食べたわけじゃありません!
2025年09月27日 17:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
9/27 17:03
そこら中にこういう群生地
お腹いっぱい楽しんだ
?彼岸花を食べたわけじゃありません!

感想

*mikaboさんNimaさんの会話を見て安戸河原のヒガンバナに間に合ううちに行くことにした。ほんとは今日こそ新規ピークハントの山と思っていたので、リピだけど笠山、未踏コースを下って周回ということにした。二十二夜塔秋海棠から切通しバス停への道の両側にバリルートの稜線があるけど、あまりめんどくさいコースは行く気になれず、サクサク歩ける道限定という気分。
*その結果、山の中にいる時間も持てたし、ストレスなくホイホイ快適に歩けて、里に下ったら花をったっぷり楽しんで、楽しく充実した1日だった。
*二十二夜塔の秋海棠は無事に毎年咲いていたけど、とうとう鹿のやつらにバレてしまったらしい。花畑の手入れをされていた方に「鹿は大丈夫なのですか」と聞いたら「ダメだね、上の方はすっかり食べられてしまった。」とのこと。横には以前より広がっているけど、鑑賞路に入ると上には全然咲いてなかったので鹿に見つかったのだなと思ったらやはり。いずれ下まで食べられて絶滅してしまうかもしれない。
*ヒガンバナは見ごろで大賑わいだった。道の駅の駐車場もほぼ満車。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

からす2号さん、こんばんは!

今日はわざわざ埼玉までいらしてくれたんですね!しかも安戸の彼岸花を見る為に笠山を登って遠回りされるところがいかにもからす2号さんらしくていいですね〜😄!

切通バス停の手前の彼岸花群生地はまだ皆さんにバレてないのでまだまだゆっくり見られそうですが、二十二夜塔のシュウカイドウは食べしんぼうの鹿🦌さんにバレてしまいましたか😅💦

先日訪れたときがわ慈光寺のご住職が「シュウカイドウは食べられるんですよ!」と仰っていたので相当美味しんでしょうね😄!

実は今日グンマーにお邪魔しに行ってきたんです!とっても綺麗でしたよ〜😊!

ではまた〜😊
2025/9/28 20:18
Nimaさんこんばんわ
そうなんですよ。二十二夜塔もついに
ここは誰が管理されてるのか知りませんが
花の手入れをされていた方は地続きの畑の持ち主さんか
お墓の持ち主さんか
個人ではネットを張って囲むのも大変でしょうし
鹿に食い尽くされてしまうかもしれません
観光協会とか町とか、なんとか手を打ってくれないものでしょうか
鹿にとって美味しい花は、生き残るのが大変ですね
2025/9/28 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら