【過去ログ】白賀川源頭部周回(扇山・不溜山・富栄山・大空山)


- GPS
- 07:49
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
セットで紹介される富栄山と大空山に、白賀川源頭部稜線を繋げ周回して来た。
印象としては「いぶし銀」特に前半、不溜山までは距離もあり歩き応え十分。ヤブ稜線との事前情報から、この季節に行くのは無謀かな?と心配していたがヤブは一瞬、問題なく歩くことができた。”負”のイメージで遠ざけてしまわなくて良かった!と心から実感できた山行だった。
【P〜扇山】
南陵末端から入山。道標見当たらず、入り口も定かでないが、一旦尾根に乗ってしまえば、植林作業道がしっかり導いてくれる。上部急斜面は、行きやすそうなところを選び木から木へと伝いながら高度を稼ぐ。頂稜一角で作業林道に出合う。主稜線は薄いながらヤブ化しているので、林道を進むのが良い。
【扇山〜不溜山】
不溜山までの稜線はヤブ漕ぎの記録が目についた。それ相応の長丁場であるものの、遮るものはほとんどなく気持ちよく歩けた。あえて挙げれば扇山〜北側鞍部間で、ササが生い茂るところに出くわしたがほんの一瞬。P1027へ向かう途中でも灌木ブッシュがあったがこれも一瞬。あとは不溜山頂手前で薄い笹があったが、少し左側を選べば回避できる。
【不溜山〜乗幸山】
不溜山から乗幸山までは未舗装林道となる。多少荒れているものの十分走れるし、沢に交わるところは安定した水場となっていた。こんなことなら2リットルも水を背負ってくる必要なかった(笑)終盤、林道は北稜方面に下っていくので、主稜線(乗幸山)への取り付きポイントを見逃さないように注意。
乗幸山以降はネマガリタケの稜線となるが主峰富栄山へと向かうルートだけのことはあり全域刈り払われ快適に歩けた。
詳しくはコチラ ⇒ https://yamap.com/activities/24978314
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する