ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8745947
全員に公開
ハイキング
奥秩父

奥秩父瑞牆山〜裏ルートの不動の滝から周回

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:21
距離
12.4km
登り
1,023m
下り
1,023m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:17
合計
9:23
距離 12.4km 登り 1,023m 下り 1,023m
5:26
3
スタート地点
8:02
8:05
119
10:04
10:06
12
10:18
10:24
7
10:31
10:32
6
10:38
10
10:48
11:00
60
12:00
1
12:01
12:04
6
12:10
12:14
26
12:40
13:21
1
13:22
4
13:26
13:27
69
14:46
14:48
1
14:49
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ 遠くはガス
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 行動時間 9時間
標高範囲 1400m〜2200m
気温 帰り17度 涼しい
前泊 スタートP
山で会った人 こちらで10人、頂上以降で100人
登山道様子 こちら側もわかりやすい
展望 頂上付近
ハイマツ ないよ低いから
紅葉 始まっていません
日帰り温泉 甲府市内 喜久乃湯(温泉 太宰も通ったという100年銭湯
 値上がりしても470円でした。はまる
スマホカウント 21000歩
雰囲気 人気の山
満足度 70%
お勧め度 高い
観光 四方津駅に初めて寄ってエレベータとか
朝はまだ車少ない
2025年09月27日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/27 5:18
朝はまだ車少ない
こんな歩道に誘導されて
2025年09月27日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 6:06
こんな歩道に誘導されて
不動の滝へいけ
2025年09月27日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 6:09
不動の滝へいけ
過去にどっかで見たことあるような頭蓋骨
2025年09月27日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 6:26
過去にどっかで見たことあるような頭蓋骨
林道から最終ラフの駐車場へ
2025年09月27日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 6:35
林道から最終ラフの駐車場へ
樹林の隙間からも岩峰
2025年09月27日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 7:27
樹林の隙間からも岩峰
道標は古いが
2025年09月27日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 7:44
道標は古いが
これが不動滝のよう
2025年09月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 7:50
これが不動滝のよう
小川山への道がこんなところ分岐で
2025年09月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 8:50
小川山への道がこんなところ分岐で
ようやく直射
2025年09月27日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 9:36
ようやく直射
尾根に合流
2025年09月27日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 9:54
尾根に合流
晴れた頂上にでた
2025年09月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 10:01
晴れた頂上にでた
眼下に大ヤスリ岩
2025年09月27日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/27 10:03
眼下に大ヤスリ岩
混雑
2025年09月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 10:04
混雑
2025年09月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 10:04
2025年09月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 10:07
下りに大ヤスリ
2025年09月27日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 10:50
下りに大ヤスリ
2025年09月27日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 10:51
富士見に戻るとやはりテント村になっている
2025年09月27日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 12:32
富士見に戻るとやはりテント村になっている
駐車場は混雑で、見上げて岩峰
2025年09月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 14:35
駐車場は混雑で、見上げて岩峰
標高1100mではコスモスとススキ
2025年09月27日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 15:15
標高1100mではコスモスとススキ
稲刈りも終わっていたね
2025年09月27日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/27 15:16
稲刈りも終わっていたね

感想

ヘロヘロおやじ最終章 NO66
 瑞牆山〜裏ルートの不動の滝から
 瑞牆山荘のさらに山奥に「みずがき自然公園」というP100台のパークがあると、行ってみれば「それはヨセミテ」か。植樹祭でできたらしいが、この20年知らんかった。相当混んでいる。
 明るくなって出るが、駐車場わきを上がると「十一面にいく」というクライマーに聞いて、同じ方向の踏み跡を辿りたかったが、この辺り踏み跡三昧ダメで、道標に従うと不動滝歩道に連れ込まれ、林道車にも遭遇し、まあこれでいいやと裏ルートに。
地図では難路とあるが、道標は古くて、北側花崗岩は黒くて岩苔。うるさいくらいに「不動滝」看板があるのに、目的地では看板なしで、これじゃ知らずに通過か。いよいよ急になってきて、上の話声が聞こえると、尾根に合流して、頂上には50人も談話中。ガス切れてきて、岩峰群も見えてくる。
 ああ、この辺り二度目でぼんやり記憶があるが、岩峰に深入りすると不明になるね。頂上付近から小川山方面のルート探しきれず、今になって鉄階段の脇の笠岩から入るとなっているが、この辺りの難路は際物。
 あきらめて素直に下り始めるが、南側は白い花崗岩が明るくて、人気ルートはやっぱりそれなりにいいはずの思いで、大ヤスリ岩が頭上にでかくて、その麓から尾根ルートのバリもあるようだけど、入り口探せずに、素直に富士見小屋目指す。いったん沢に降りてからの登り返しがヘトヘトでこんなんだっけか。
 富士見では大勢の休憩中で、先週の午後6時では、夜間の歯磨きタイムと就寝始まりだったで、いずれも人気のテント場。でも1人2000円とは、値上げインフレというか、ぼったくりだよ、やっぱり。午後なのに、ここでカップラーメンの大休憩して、帰路は林道半分から再度の山道で、公園に直に出る、えっ、こんな道も地図にはないけれど、事前調べで、古い道存在していたね。午後の公園付近は満車大人気。
 ところで帰りに「みずがき湖」によったが、バブル期に500億円つかったようだが、今では資料館もやってないし、余った政府予算でただ作っただけで、でも作れば無駄じゃなくて、灌漑とか発電と言っているけど、遊歩道も観光対策なにもなくて、よくある無意味な堰堤と同じで、新設した瞬間からの粗大込みで今の自民党丸出し政策であり、通る度に、無関心ではいられず、笑い話とともに馬鹿にするが、信州峠方面に道は、どんどん立派になって、山には便利なはず。ここでお祭りマラソン大会でもやればいいのに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら