ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8747108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

雨池から八柱山と縞枯山

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
15.1km
登り
609m
下り
609m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:33
合計
4:26
距離 15.1km 登り 609m 下り 609m
6:28
2
スタート地点
6:30
6:31
4
6:35
11
6:46
6:47
9
6:56
8
7:04
7:09
1
7:10
26
7:36
7:37
4
7:41
7:42
5
7:47
7:53
6
7:59
8:00
5
8:05
6
8:11
18
8:29
8:42
16
8:58
11
9:09
5
9:14
9
9:39
16
9:55
9:56
7
10:03
10:05
8
10:13
10:14
15
10:29
7
10:36
13
10:49
5
10:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 登山口近くの路肩に数台駐車可能ですが、到着時には1台も停まっていませんでした。登山を終え戻ってきたときには他に3台駐車してありました。
コース状況/
危険箇所等
 登山口からオトギリ平までは特に問題ありません。オトギリ平から登山道に笹が覆いかぶさっており、開けているため朝露で濡れていました。そのせいで、膝上までびしょぬれになりました。林に入ると朝露はなくなり濡れなくなりました。
 大石峠から茶水ノ池までは問題ありません。
 茶水ノ池から雨池までは、木道のまわりの笹が刈られているなど整備されていましたが、木道が痛んでいる場所があり、注意して歩く必要がありました。
 雨池のまわりを一周しましたが、雨池から出る川を渡るための橋のような木がつるつるで渡れない場所がありました。近道をせずに迂回した方が良いと思いました。ただ、今回渇水のため雨池の中を歩くことができたので、ショートカットも可能でした。
 雨池から雨池峠までの新道は、急登でした。道として新しく、歩きづらい場所もありましたが、階段や丸太の橋、またグリーンロープが張られているため道迷いの心配はありませんでした。雨池峠の手前は、かなりの長さに渡って木の橋のようになっていました。
 雨池峠から縞枯山までは急坂ですが特に問題はありません。展望台から縞枯山・茶臼山の鞍部までも問題ありません。
 鞍部から五辻までは、枯れ沢を挟んで何本も登山道がありますが、基本沢に沿って下れば五辻に着きます。
 五辻からの苔の道は、特に問題ありませんでした。
登山口に向かって出発
2025年09月28日 06:28撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 6:28
登山口に向かって出発
ここから苔の道に入る。
2025年09月28日 06:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 6:31
ここから苔の道に入る。
美しい苔に目を奪われながら進むと出逢の辻。ここを右折。
2025年09月28日 06:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 6:35
美しい苔に目を奪われながら進むと出逢の辻。ここを右折。
この道の苔も美しい。
2025年09月28日 06:36撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 6:36
この道の苔も美しい。
オトギリ平の標識が見えた。ここから笹の朝露に苦しむ。
2025年09月28日 06:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 6:45
オトギリ平の標識が見えた。ここから笹の朝露に苦しむ。
朝露で膝の上までびしょびしょになる。おまけに靴も濡れ(スッパツをしていたので余計に)靴下も濡れた。靴の選択を間違えた。
2025年09月28日 06:48撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 6:48
朝露で膝の上までびしょびしょになる。おまけに靴も濡れ(スッパツをしていたので余計に)靴下も濡れた。靴の選択を間違えた。
大石峠に到着。ここを右折し茶水ノ池へ。ここまで誰とも出会わず。ここから何十人もの登山者とすれ違う。
2025年09月28日 06:56撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 6:56
大石峠に到着。ここを右折し茶水ノ池へ。ここまで誰とも出会わず。ここから何十人もの登山者とすれ違う。
木道が雨池方面に伸びていたので曲がってみた。標識は立っていたが文字は読めず。
2025年09月28日 07:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:04
木道が雨池方面に伸びていたので曲がってみた。標識は立っていたが文字は読めず。
茶水ノ池からの木道と合流
2025年09月28日 07:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:06
茶水ノ池からの木道と合流
合流地点の標識を読み、歩いてきた木道が増水期新ルートだと知る。茶水の苔の森小径と名付けられていた。せっかくなので茶水ノ池へ行ってみる。
2025年09月28日 07:07撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:07
合流地点の標識を読み、歩いてきた木道が増水期新ルートだと知る。茶水の苔の森小径と名付けられていた。せっかくなので茶水ノ池へ行ってみる。
茶水ノ池に到着。左へ進む。
2025年09月28日 07:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:08
茶水ノ池に到着。左へ進む。
時計回りに池を周って、雨池・八柱山へ。
2025年09月28日 07:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:11
時計回りに池を周って、雨池・八柱山へ。
苔むした林の中を歩く。
2025年09月28日 07:25撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:25
苔むした林の中を歩く。
傷んでいる木道があるので注意しながら歩く。
2025年09月28日 07:34撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:34
傷んでいる木道があるので注意しながら歩く。
林道に出た。
2025年09月28日 07:36撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:36
林道に出た。
ここで林道を離れ雨池への山道に入る。
2025年09月28日 07:41撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:41
ここで林道を離れ雨池への山道に入る。
すぐに木道となる。
2025年09月28日 07:42撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:42
すぐに木道となる。
木道の周囲の笹が刈られている。ところどころ木道も直されている。ありがたい。
2025年09月28日 07:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:45
木道の周囲の笹が刈られている。ところどころ木道も直されている。ありがたい。
雨池に到着。水が少ない。
2025年09月28日 07:48撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:48
雨池に到着。水が少ない。
ここでエネルギー補給。右に行けばすぐ八柱山への分岐だが、雨池を一周するために、左に進む。
2025年09月28日 07:50撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:50
ここでエネルギー補給。右に行けばすぐ八柱山への分岐だが、雨池を一周するために、左に進む。
雨池からの沢を渡る。この場所の前に登山道の分岐があり行ってみたら、沢に渡された木がつるつるで落ちそうだったのでやめた。
2025年09月28日 07:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 7:55
雨池からの沢を渡る。この場所の前に登山道の分岐があり行ってみたら、沢に渡された木がつるつるで落ちそうだったのでやめた。
雨池峠への分岐
2025年09月28日 08:00撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:00
雨池峠への分岐
朝日を受けて輝く雨池とナナカマドの赤い実。ここから雨池に下りられる。
2025年09月28日 08:01撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:01
朝日を受けて輝く雨池とナナカマドの赤い実。ここから雨池に下りられる。
ぐるっと回って北側からの雨池。ここで茶水ノ池からの行程で初めて登山者とすれ違う。
2025年09月28日 08:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:04
ぐるっと回って北側からの雨池。ここで茶水ノ池からの行程で初めて登山者とすれ違う。
双子池方面との分岐。八柱山へ向かう。
2025年09月28日 08:05撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:05
双子池方面との分岐。八柱山へ向かう。
八柱山への分岐
2025年09月28日 08:10撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:10
八柱山への分岐
笹の道
2025年09月28日 08:12撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:12
笹の道
右手に展望が開け、ここから上り坂となる。
2025年09月28日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:26
右手に展望が開け、ここから上り坂となる。
八柱山の山頂標識が見えた。だが、あると思っていた鉄塔が無い。いつ撤去されたの? 帰ってから調べたら、平成5年に撤去されていた。それがJAXAの施設だったことも初めて知った。
2025年09月28日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:29
八柱山の山頂標識が見えた。だが、あると思っていた鉄塔が無い。いつ撤去されたの? 帰ってから調べたら、平成5年に撤去されていた。それがJAXAの施設だったことも初めて知った。
ちょっと展望
2025年09月28日 08:30撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:30
ちょっと展望
八千穂レイクからの登山道方面、ちょっと展望
2025年09月28日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:32
八千穂レイクからの登山道方面、ちょっと展望
ここで「きのこの炊き込み御飯のおにぎり」
2025年09月28日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:33
ここで「きのこの炊き込み御飯のおにぎり」
ちょっと笹の斜面を下って展望が開ける場所に行ったら、八千穂レイクとその上に御座山が見えた。
2025年09月28日 08:38撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:38
ちょっと笹の斜面を下って展望が開ける場所に行ったら、八千穂レイクとその上に御座山が見えた。
雨池へ、来た道を戻る。
2025年09月28日 08:42撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:42
雨池へ、来た道を戻る。
特に見るべきものはない。この、雨が降ったら池になりそうな窪地くらい。
2025年09月28日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:52
特に見るべきものはない。この、雨が降ったら池になりそうな窪地くらい。
雨池が見えた。
2025年09月28日 08:58撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:58
雨池が見えた。
雨池の向こうに雨池山や大岳
2025年09月28日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 8:59
雨池の向こうに雨池山や大岳
雨池を一周したので、雨池の中に進んで、茶水ノ池との分岐を振り返る。
2025年09月28日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:02
雨池を一周したので、雨池の中に進んで、茶水ノ池との分岐を振り返る。
雨池の水が流れ出る方向
2025年09月28日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:02
雨池の水が流れ出る方向
水が溜まっている方向
2025年09月28日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:03
水が溜まっている方向
また振り返る
2025年09月28日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:04
また振り返る
石がなんとなく列を作って並んでいた。
2025年09月28日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:04
石がなんとなく列を作って並んでいた。
増水時は水の下にあるであろう石の上を歩く。
2025年09月28日 09:07撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:07
増水時は水の下にあるであろう石の上を歩く。
1時間前に撮影したナナカマドを発見。ここから登山道に戻れる。
2025年09月28日 09:09撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:09
1時間前に撮影したナナカマドを発見。ここから登山道に戻れる。
苔がきれい
2025年09月28日 09:10撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:10
苔がきれい
雨池峠へ向かう。
2025年09月28日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:11
雨池峠へ向かう。
林道に出た。右折。かなり傷んでいて車は通れそうもない林道だった。
2025年09月28日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:14
林道に出た。右折。かなり傷んでいて車は通れそうもない林道だった。
雨池峠に行く新道というのが案内されていたので、そっちを通ることにする。
2025年09月28日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:22
雨池峠に行く新道というのが案内されていたので、そっちを通ることにする。
ここが新道の入口。階段が続いている。
2025年09月28日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:23
ここが新道の入口。階段が続いている。
急坂。左側にグリーンロープが張られている。
2025年09月28日 09:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:31
急坂。左側にグリーンロープが張られている。
展望地でなごむ
2025年09月28日 09:34撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:34
展望地でなごむ
丸太の木道
2025年09月28日 09:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:35
丸太の木道
旧道との合流地点。ここから木道が、
2025年09月28日 09:37撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:37
旧道との合流地点。ここから木道が、
こんな感じでずーっと雨池峠直前まで設置されていた。
2025年09月28日 09:37撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:37
こんな感じでずーっと雨池峠直前まで設置されていた。
雨池峠着。予定ルートはここからロープウェイ山頂駅に行き、五辻を通って車に戻る、だったが、ちょっと物足りないので縞枯れ山に登って茶臼山との鞍部から五辻に出るルートに変更した。
2025年09月28日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:40
雨池峠着。予定ルートはここからロープウェイ山頂駅に行き、五辻を通って車に戻る、だったが、ちょっと物足りないので縞枯れ山に登って茶臼山との鞍部から五辻に出るルートに変更した。
急登の直登を登って縞枯山の山頂標識が見えた。
2025年09月28日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:53
急登の直登を登って縞枯山の山頂標識が見えた。
縞枯山の山頂に到着
2025年09月28日 09:54撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:54
縞枯山の山頂に到着
ちょっと下界が見えた。
2025年09月28日 09:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 9:55
ちょっと下界が見えた。
展望が期待できないのでスルーしようと思ったが、思い直して展望台にやってきた。
2025年09月28日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:03
展望が期待できないのでスルーしようと思ったが、思い直して展望台にやってきた。
雲の下に見えたのは、美笹深宇宙探査用地上局?それとも臼田宇宙観測所?
2025年09月28日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:03
雲の下に見えたのは、美笹深宇宙探査用地上局?それとも臼田宇宙観測所?
展望はイマイチ
2025年09月28日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:04
展望はイマイチ
雲が通り過ぎていく
2025年09月28日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:04
雲が通り過ぎていく
展望なし
2025年09月28日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:04
展望なし
ちょっと下界が見えた
2025年09月28日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:06
ちょっと下界が見えた
茶臼山
2025年09月28日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:06
茶臼山
サクサク下って「縞枯れ山・茶臼山の鞍部」に到着。茶臼山には登らず、ここから五辻へ向かう。
2025年09月28日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:13
サクサク下って「縞枯れ山・茶臼山の鞍部」に到着。茶臼山には登らず、ここから五辻へ向かう。
右折してすぐに縞枯れ現象の草原
2025年09月28日 10:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:15
右折してすぐに縞枯れ現象の草原
また縞枯れ
2025年09月28日 10:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:17
また縞枯れ
登山道がいくつにも分かれる。歩きやすい道を選んで枯れ沢沿いに下って行く。
2025年09月28日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:23
登山道がいくつにも分かれる。歩きやすい道を選んで枯れ沢沿いに下って行く。
苔の沢 上流
2025年09月28日 10:27撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:27
苔の沢 上流
苔の沢 下流
2025年09月28日 10:28撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:28
苔の沢 下流
五辻到着
2025年09月28日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:29
五辻到着
五辻あずま屋で「にんにくチャーハンおにぎり」
2025年09月28日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:33
五辻あずま屋で「にんにくチャーハンおにぎり」
国道が見えた。今日も無事登山終了。
2025年09月28日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9/28 10:52
国道が見えた。今日も無事登山終了。
撮影機器:

感想

 昨日の仕事に疲れたので、当初考えていた権現岳から八柱山に変更した。オトギリ平から朝露に悩まされたが、そのあとは下りということもあり雨池めざして快調に飛ばした結果、寄るつもりだった地獄谷をスルーしてしまった。気づいたのが八柱山に登った後だったので、あきらめて次の機会に行くことにした。
 八柱山は2012年9月29日、2020年8月14日、そして今回の3回目だった。前回あった鉄塔が無くなっているのには驚いた。前回富士山を見た記憶があったので地図を見て富士山の方向を見て探したが、雲がかかっていたのか木が成長して隙間が無くなったのか、見ることができず残念だった。
 雨池は6回目。今回が最も水が少ないと思って喜んで写真を撮っていたが、家に帰って過去の写真を見たら、2012年9月29日はもっと水が少なかった。
 八柱山はたいした登りではなく、展望もあまりない山なので、展望を期待して縞枯れ山に登ったが、展望がいまいちで断念だった。しかし、縞枯山・茶臼山鞍部から五辻までの道を歩けたので良かった。
 八ヶ岳の登山道をすべて踏破する(2回目)という目標に向けて、一歩前進することができたので良かった。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら