ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748451
全員に公開
ハイキング
東北

檜山 福島百名山

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
8.9km
登り
465m
下り
467m

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:14
合計
2:58
距離 8.9km 登り 465m 下り 467m
10:16
16
スタート地点
10:32
10:33
35
11:07
11:08
40
11:48
12:02
28
12:30
12:31
18
12:49
10
13:00
17
13:17
ゴール地点
天候 雲時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢祭山駅前に無料駐車場 15台位
駅前に男女別綺麗な水洗トイレあり
太郎の四季 農産物直売所の向かいにパーキング🅿️無料5台 水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 駅前 鮎の塩焼き
農産物直売所 太郎の四季
お食事処 花子
久々過ぎる山歩き。福島県の檜山に来ました!
2025年09月28日 10:19撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
6
9/28 10:19
久々過ぎる山歩き。福島県の檜山に来ました!
きのこ🍄の様子を見に来ました。
青の松コースで向かいます。アップダウンがあって涼しいのに汗だくです。
2025年09月28日 10:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
7
9/28 10:37
きのこ🍄の様子を見に来ました。
青の松コースで向かいます。アップダウンがあって涼しいのに汗だくです。
わからないイグチ系のきのこ。
いつものニガイグチか?
2025年09月28日 10:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
6
9/28 10:51
わからないイグチ系のきのこ。
いつものニガイグチか?
檜山の山頂が見えました!
割と遠いです。
2025年09月28日 11:05撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
6
9/28 11:05
檜山の山頂が見えました!
割と遠いです。
山先生より、ヒメベニテングタケ。
漢字で書くと姫紅天狗茸。
お美しいきのこ🍄でした。
2025年09月28日 11:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
9
9/28 11:31
山先生より、ヒメベニテングタケ。
漢字で書くと姫紅天狗茸。
お美しいきのこ🍄でした。
こちらも山先生より コガネヤマドリ。
松の多いエリアに出てました。
ちょっと山が乾いててきのこ🍄の数は少なかったですね。
2025年09月28日 11:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
9
9/28 11:35
こちらも山先生より コガネヤマドリ。
松の多いエリアに出てました。
ちょっと山が乾いててきのこ🍄の数は少なかったですね。
すでに疲れた。もう少しで山頂です。
2025年09月28日 11:43撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5
9/28 11:43
すでに疲れた。もう少しで山頂です。
着きました!福島百名山 檜山山頂!
2025年09月28日 11:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10
9/28 11:48
着きました!福島百名山 檜山山頂!
510m 二等三角点 点名 山下
2025年09月28日 11:49撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
7
9/28 11:49
510m 二等三角点 点名 山下
山頂ビュー 安達太良山方面。
2025年09月28日 11:52撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
6
9/28 11:52
山頂ビュー 安達太良山方面。
筑波山方面。
涼しいです汗だくなので寒い位なので下ります。
2025年09月28日 11:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8
9/28 11:53
筑波山方面。
涼しいです汗だくなので寒い位なので下ります。
サッと下山!
鮎の友釣りが賑わっています。
2025年09月28日 12:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8
9/28 12:58
サッと下山!
鮎の友釣りが賑わっています。
彼岸花アップ!やっと秋を感じました。
見ていただきありがとうございました!
2025年09月28日 13:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8
9/28 13:04
彼岸花アップ!やっと秋を感じました。
見ていただきありがとうございました!
撮影機器:

感想

愛車が壊れ、仕事も大急ぎ、なんだかんだで1ヶ月ぶりの山歩き。福島百名山の檜山は山頂からの眺めも良く矢祭山、檜山の山容もかっちょいい!素敵な山でした。是非〜!
最後まで見ていただきありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

andounouenさん、こんばんは!
お忙しいのかなと思っておりましたが、まさか愛車が壊れてしまったとは・・・。
とんだ災難でしたね。直りそうでしょうか。我が家のボルボのようにならないと良いのですが。。。
山にはキノコも出てきてやっと秋らしくなりましたね。
矢祭山と檜山、いつか登りたいと思いながら、紅葉の時季かお花の時季かで迷って、なかなか実現せず。
お疲れさまでした。
2025/9/28 18:06
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは!
忙しさと、車の故障と、YouTubeの見過ぎ?で首から腕の電気⚡️が走る痺れが、山を遠ざけてました。🤣車は部品交換しても不調でしたが、不調の謎が解けてやっと好調になりました〜。🎉✨😁
今日は檜山でしたが、割りとイワウチワがあるので、春先も良さそうですし、矢祭山のツツジも良いですし。悩ましいですね!
あっ!夏は絶対に駄目です!ものすごく暑いです(笑)
コメントありがとうございました😊
2025/9/28 18:21
いいねいいね
1
andounouenさん、こんばんは!
愛車というのは、亡きお父様から譲り受けられた年代物、でしょうか? 僕の記憶違いだったら笑ってください。
でも、好調になったとのこと、これからキノコと紅葉の季節ですのでバンバン使って山歩きしてください😊
山先生父娘とのコラボレコも期待しています
2025/9/28 18:39
いいねいいね
1
こんばんは
何でも大切に使っている印象のandounouenさんですが、仕事に使っているのなら焦りますね。
京都でもヒメベニテングタケはありますが、綺麗なきのこですね。
2025/9/28 19:08
いいねいいね
1
gosuke55さん こんばんは!
仕事の途中で、ギアが入らなくなって、歩いて帰りました。(笑)
ヒメベニテングタケ。京都にはあるのですね!✨私は、初めて見ました!
綺麗ですね〜!🍄✨😁
コメントありがとうございました。😁
2025/9/28 19:13
みやぽんさん こんばんは!
正解です!⭕️✨
良く覚えてらっしゃいましたね!
令和の大修理をしたので、しばらくは大丈夫そうです。😁
車は好調ですが、きのこ🍄は不調らしいです。山先生は夏から探ってますが、少ないみたいです。山先生の娘さんとコラボできるのでしょうか?😅🍄
コメントありがとうございました😁
2025/9/28 19:09
あんどうさん🌙こんばんは

ひさしぶりのお山お疲れ様でした✨YouTubeいっぱい見てるのね👀私はBreakingdo🥊🥊&RIZIN🥊みすぎちゃっています😸愛車故障も不調解決で良かったです、🍄もいい感じですね❣
2025/9/28 19:09
いいねいいね
1
ももにゃん.さん こんばんは!
すでに筋肉痛です。💦
YouTubeで山動画とかを仕事しながら、右にノートパソコンで見てたら首から右手に電気⚡️が走りました〜。😅
愛車は無事復活です!どこでも行けます!✨
コメントありがとうございました😁
昔のPRIDEの動画が好きです。😆
2025/9/28 19:19
いいねいいね
1
andy師匠おつかれ山です🏔️🍄 
きのこ美味しそうですね😁 
自分はスーパーのきのこしか食べませんが😂笑 
今日も登山の帰りに舞茸、しめじ、椎茸、平茸、など買いました〜🍄🥰 
車ご愁傷様でした🥲🙏
2025/9/28 19:22
いいねいいね
1
まぁ〜さんさん こんばんは!
ご愁傷様…。いやいや直ったから!(# ゚Д゚)
冬の山行のラーメン🍜に、乾燥きのこ🍄
トッピングしてあげましょう!✨😆
コメントありがとうございました。😁
2025/9/28 19:26
想像するにクラシックな車、
復活、おめでとうございます。

その辺りも雨少なめですか?
山、潤って欲しいですね

汗だくでお疲れ様でした😁
2025/9/28 21:29
いいねいいね
1
heheさん こんばんは!
一般的な軽ですが、マニュアル車です。😆
壊れても部品交換でなんとかなります!✨
相変わらず雨が少ないです。
きのこ🍄が心配ですね〜。💦
しばらく歩いてなかったので、疲れました!
コメントありがとうございました!😁
2025/9/28 22:36
andounouenさんこんばんは
桧山登山おつかれさまです。そうそう車は直ったみたいでよかったです。
車がないと行ける山が限られますから、山に行きにくくなりますよね。
レコ拝見して、今年の夏と秋は暑くて雨が少ないので、🍄キノコは不作なのでしょうか
秋の冬虫夏草ハンターのレコ楽しみにしています。
2025/9/28 22:24
いいねいいね
1
kome100pyouさん こんばんは!
車。修理。数日で調整、不調。の繰り返しで、さすがに山には行けませんでしたが、原因がわかったのでもう大丈夫そうです。✨気温が高い、雨も少ない。きのこ🍄も冬虫夏草も少ない気がします。💦
コメントありがとうございました!😁
2025/9/28 22:42
いいねいいね
1
おはようございます

お彼岸すぎてすっかり秋になりましたね。
朝晩羽織ものが要るようになりました。
あんなに汗ダラダラだったのに。

愛車、父上からの大事な車ですよね。
まだまだ頑張れ!
2025/9/29 8:45
いいねいいね
1
ほびっとさん こんにちは!
秋ですね〜!🍄✨😁
マニュアルの車。大手術をしたので、まだまだ頑張ってもらえますよ〜!😆🎉
コメントありがとうございました!😁
もう暑い日なんて来ない!と、思ってたら本日30度超え予報…。💦きのこが出ません😭
2025/9/29 10:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら