ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

【蒜場山】だいぶ爽やかに(IN/OUT: 加治川治水ダム)

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
10.1km
登り
1,215m
下り
1,213m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:53
合計
6:30
距離 10.1km 登り 1,215m 下り 1,213m
6:48
6:50
13
7:03
30
7:33
7:34
8
7:42
33
8:15
8:16
43
8:59
9:00
9
9:09
9:10
39
9:49
11
10:00
10:40
11
10:51
10:53
30
11:23
9
11:32
11:34
35
12:09
12:10
22
12:32
12:33
5
12:38
21
12:59
11
13:10
13:11
3
天候 晴れ
カラッとしており、山の上は爽やかな季節になってきました
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、阿賀野泊
国道49号から県道14号でのアクセス
加治川ダムの手前は狭いところもありますが、終始舗装路で走りやすい道

06:30過ぎの駐車場到着で、先着は4台
が、山の中で出会った先行者はお一人だけ
他の方は別コースだったのでしょうか🤔
コース状況/
危険箇所等
平坦なところも挟みながら、基本的には急登💦

クサリ2ヶ所、いずれも手掛かり、足掛かりはしっかり
烏帽子岩から先、崩壊箇所あり
危険な箇所は、ロープの補助があります

山頂は、目の前に飯豊山を眺める好展望
加治川治水ダム公園の駐車場から出発します!
2025年09月28日 06:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 6:44
加治川治水ダム公園の駐車場から出発します!
ダムの上を渡って対岸へ
2025年09月28日 06:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 6:45
ダムの上を渡って対岸へ
対岸に渡ったところで登山口
2025年09月28日 06:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 6:48
対岸に渡ったところで登山口
いきなりの急登💦
体が起ききっていない(酒が抜けきっていない説🤔)ため、まったくもって体が動きません
2025年09月28日 07:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 7:00
いきなりの急登💦
体が起ききっていない(酒が抜けきっていない説🤔)ため、まったくもって体が動きません
開けて反対側が好展望♪
ちょうど駐車場に車が入ってくるのが見えました
2025年09月28日 07:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 7:12
開けて反対側が好展望♪
ちょうど駐車場に車が入ってくるのが見えました
急登が続いて倉見平
2025年09月28日 07:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 7:33
急登が続いて倉見平
少しほっとする区間もありますが、基本的には急登です💦
2025年09月28日 07:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 7:35
少しほっとする区間もありますが、基本的には急登です💦
お、山頂方面♪
2025年09月28日 07:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 7:44
お、山頂方面♪
岩岳からの蒜場山
てか、手前のとんがってんの登るのね😫
2025年09月28日 08:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:15
岩岳からの蒜場山
てか、手前のとんがってんの登るのね😫
いったん、下ってからの登り返しです💦
2025年09月28日 08:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:17
いったん、下ってからの登り返しです💦
烏帽子岩に登っていくと、後方の景色が開けてきました
守門岳、浅草岳、越後駒ヶ岳が見えていました
2025年09月28日 08:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:29
烏帽子岩に登っていくと、後方の景色が開けてきました
守門岳、浅草岳、越後駒ヶ岳が見えていました
烏帽子岩の手前でロープ登場
2025年09月28日 08:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:54
烏帽子岩の手前でロープ登場
すぐにクサリ
登りはまったく苦労しませんでしたが、そんなに急でもないのになぜか下りづらかったです🤔
2025年09月28日 08:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:56
すぐにクサリ
登りはまったく苦労しませんでしたが、そんなに急でもないのになぜか下りづらかったです🤔
烏帽子岩の上に出ました
2025年09月28日 08:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:58
烏帽子岩の上に出ました
烏帽子岩からの蒜場山
ここから見ると、おいしそうな稜線です😋
2025年09月28日 08:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:58
烏帽子岩からの蒜場山
ここから見ると、おいしそうな稜線です😋
振り返ると、守門岳、浅草岳、越後駒ヶ岳
2025年09月28日 08:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:58
振り返ると、守門岳、浅草岳、越後駒ヶ岳
会津の山々
奥には燧ヶ岳がうっすらと
2025年09月28日 08:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:59
会津の山々
奥には燧ヶ岳がうっすらと
五頭山
新潟競馬の開催に合わせて登りに行くつもりです
2025年09月28日 08:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:59
五頭山
新潟競馬の開催に合わせて登りに行くつもりです
頭だけ見えていた山
何山かと思っていたら、二王子岳だったっぽいことに、後から気づきました
2025年09月28日 08:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 8:59
頭だけ見えていた山
何山かと思っていたら、二王子岳だったっぽいことに、後から気づきました
烏帽子岩から進むと、かなり崩壊が進んでいます
ロープは張られていますが、何年かしたら登山道がなくなりそうな印象でした
2025年09月28日 09:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:04
烏帽子岩から進むと、かなり崩壊が進んでいます
ロープは張られていますが、何年かしたら登山道がなくなりそうな印象でした
ちょっとした岩場のヤセ尾根もあり
2025年09月28日 09:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:07
ちょっとした岩場のヤセ尾根もあり
渡ったところが兎戻しのクサリ
タテ方向のクサリでしたが、手掛かり、足掛かりはしっかりでした
2025年09月28日 09:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:07
渡ったところが兎戻しのクサリ
タテ方向のクサリでしたが、手掛かり、足掛かりはしっかりでした
崩壊箇所が何か所か
2025年09月28日 09:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:09
崩壊箇所が何か所か
普通の登りが安心します♪
2025年09月28日 09:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:28
普通の登りが安心します♪
だいぶ近づいてきました!
が、君は蒜場山の山頂ではないことはバレている🤨
2025年09月28日 09:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:36
だいぶ近づいてきました!
が、君は蒜場山の山頂ではないことはバレている🤨
烏帽子岩がだいぶ下の方に見えるようになっていました
2025年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:47
烏帽子岩がだいぶ下の方に見えるようになっていました
山伏峰
ここまで来れば、あとちょっとです
2025年09月28日 09:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:49
山伏峰
ここまで来れば、あとちょっとです
山頂方面と、奥には飯豊山
ちょっと雲が多いです
2025年09月28日 09:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:49
山頂方面と、奥には飯豊山
ちょっと雲が多いです
うーーーっすらと、磐梯山も見えていました
2025年09月28日 09:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 9:51
うーーーっすらと、磐梯山も見えていました
山頂!
先行車4台でしたが、ここまでにお一人とすれ違っただけ
山頂に誰かしらいるのだろうと思っていましたが、まさかの貸し切りでした
2025年09月28日 10:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:00
山頂!
先行車4台でしたが、ここまでにお一人とすれ違っただけ
山頂に誰かしらいるのだろうと思っていましたが、まさかの貸し切りでした
ちょっと雲が多めの飯豊山
2025年09月28日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:01
ちょっと雲が多めの飯豊山
先ほど、頭だけが見えていた二王子岳
2025年09月28日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:01
先ほど、頭だけが見えていた二王子岳
大日岳方面は、ちょっとあかん感じですねえ
2025年09月28日 10:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:02
大日岳方面は、ちょっとあかん感じですねえ
五頭山
2025年09月28日 10:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:03
五頭山
歩いてきた稜線越しに、守門岳、浅草岳、越後駒ヶ岳
2025年09月28日 10:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:03
歩いてきた稜線越しに、守門岳、浅草岳、越後駒ヶ岳
会津の山々
ちょっとかすみがちでしたが、なんとか燧ヶ岳
2025年09月28日 10:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:03
会津の山々
ちょっとかすみがちでしたが、なんとか燧ヶ岳
お昼ご飯にしているうちに、ちょっと雲が取れる瞬間も
2025年09月28日 10:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:09
お昼ご飯にしているうちに、ちょっと雲が取れる瞬間も
新潟平野と、奥には日本海
2025年09月28日 10:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:36
新潟平野と、奥には日本海
さて、ボチボチと下山しますかね〜
2025年09月28日 10:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:36
さて、ボチボチと下山しますかね〜
下山を始めると、下の方にダムが見えているのに気がつきました
てことは、ダムからも山頂方面が見えていたのね
まったく気づかずでした
2025年09月28日 10:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:43
下山を始めると、下の方にダムが見えているのに気がつきました
てことは、ダムからも山頂方面が見えていたのね
まったく気づかずでした
山伏峰に戻っての山頂
じゃあね
2025年09月28日 10:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 10:52
山伏峰に戻っての山頂
じゃあね
下りも、やっぱりとんがっていますなあ
2025年09月28日 11:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 11:20
下りも、やっぱりとんがっていますなあ
烏帽子岩への登り返しのロープ
2025年09月28日 11:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 11:32
烏帽子岩への登り返しのロープ
烏帽子岩から
下山時もいい天気です♪
2025年09月28日 11:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 11:33
烏帽子岩から
下山時もいい天気です♪
ススキも出てきて、秋の気配です♪
2025年09月28日 11:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 11:46
ススキも出てきて、秋の気配です♪
岩岳まで登って、稜線は見納めです
2025年09月28日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 12:09
岩岳まで登って、稜線は見納めです
ダムまでは、一気に下ってきました!
2025年09月28日 13:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 13:09
ダムまでは、一気に下ってきました!
ははあ、確かに奥の方に山頂が見えていますな
気づかんものですねぇ
2025年09月28日 13:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9/28 13:13
ははあ、確かに奥の方に山頂が見えていますな
気づかんものですねぇ
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 昼ごはん 非常食 ハイドレーション サーモス(お湯) レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

前の週は白馬岳、雪倉岳、朝日岳を縦走して、寒い思いを🤧
逆にボチボチと、それほど標高のない山もいい季節に
甲信越100名山がもうチョイでコンプリートなので、スタンプを押しに蒜場山へ

登り始めると、いきなりの急登💦
体が起きていないうえに、おそらくはアルコールが検出されるほどではないものの、影響は残っている状態
いやあ、キツかった😫
だったら飲むな!という話もありますが、どうしても山に登る前後の乾杯は欠かせません🍺

岩岳で稜線に出るころには、さすがに体も軽く
ロープあり、クサリあり、ヤセ尾根あり、崩壊ありと、バリエーション豊かなプチアスレチックの道を進みます
いい山なんですが、登山道の崩壊が著しく、そのうち登山道がなくなってしまいそうな懸念もあり

山頂は好展望♪
先行車が4台、途中でスライドしたのが1名だけだったので、誰かしら山頂にいるのだろうと思っていましたが、まさかの貸し切り♪

好展望を独り占めで、ぜいたくな時間です😁
風もなく、ちょうど気持ちがよい気温でもありました
飯豊山が近いとは思っていましたが、これほど真正面の目の前だとは思っていませんでした
少し雲が多めではありましたが、迫力の飯豊山を堪能しました

下山はサクッと
ボチボチとこれくらいの山もいいですが、今シーズン中にもう一度くらいはアルプスにも行きたいところではあり
意外と悩ましい季節です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [日帰り]
蒜場山(米平新道)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら