記録ID: 8748646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
【蒜場山】だいぶ爽やかに(IN/OUT: 加治川治水ダム)
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:30
距離 10.1km
登り 1,215m
下り 1,213m
13:14
天候 | 晴れ カラッとしており、山の上は爽やかな季節になってきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道49号から県道14号でのアクセス 加治川ダムの手前は狭いところもありますが、終始舗装路で走りやすい道 06:30過ぎの駐車場到着で、先着は4台 が、山の中で出会った先行者はお一人だけ 他の方は別コースだったのでしょうか🤔 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平坦なところも挟みながら、基本的には急登💦 クサリ2ヶ所、いずれも手掛かり、足掛かりはしっかり 烏帽子岩から先、崩壊箇所あり 危険な箇所は、ロープの補助があります 山頂は、目の前に飯豊山を眺める好展望 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(28ℓ)
ザックカバー
昼ごはん
非常食
ハイドレーション
サーモス(お湯)
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
|
---|
感想
前の週は白馬岳、雪倉岳、朝日岳を縦走して、寒い思いを🤧
逆にボチボチと、それほど標高のない山もいい季節に
甲信越100名山がもうチョイでコンプリートなので、スタンプを押しに蒜場山へ
登り始めると、いきなりの急登💦
体が起きていないうえに、おそらくはアルコールが検出されるほどではないものの、影響は残っている状態
いやあ、キツかった😫
だったら飲むな!という話もありますが、どうしても山に登る前後の乾杯は欠かせません🍺
岩岳で稜線に出るころには、さすがに体も軽く
ロープあり、クサリあり、ヤセ尾根あり、崩壊ありと、バリエーション豊かなプチアスレチックの道を進みます
いい山なんですが、登山道の崩壊が著しく、そのうち登山道がなくなってしまいそうな懸念もあり
山頂は好展望♪
先行車が4台、途中でスライドしたのが1名だけだったので、誰かしら山頂にいるのだろうと思っていましたが、まさかの貸し切り♪
好展望を独り占めで、ぜいたくな時間です😁
風もなく、ちょうど気持ちがよい気温でもありました
飯豊山が近いとは思っていましたが、これほど真正面の目の前だとは思っていませんでした
少し雲が多めではありましたが、迫力の飯豊山を堪能しました
下山はサクッと
ボチボチとこれくらいの山もいいですが、今シーズン中にもう一度くらいはアルプスにも行きたいところではあり
意外と悩ましい季節です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する