記録ID: 8749579
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
佐倉城址公園で探鳥散歩
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 83m
- 下り
- 86m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
バスもありますが、歩いた方が雰囲気があって良いかと・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
城址公園内には案内板が多数あって迷うことはありません。 トイレも数ヶ所あります。 |
その他周辺情報 | 隣接している国立歴史民族博物館(歴博)は一見の価値あります。 https://www.rekihaku.ac.jp/ |
写真
感想
コロナに罹患してちょうど10日目になります。
特効薬?(ゾコーバ錠)のおかげもあって体調は割とすぐに戻ったものの、体力不足は否めません。
若い頃と違って、一度病気になると回復までの時間が倍かかる感じがします。
山歩きは無理としてもご近所の探鳥ならと思い、所属している野鳥の会の探鳥会に参加してきました。
場所は我が家から電車&徒歩で約1時間ほどの佐倉城址公園です。
ここは冬鳥がたくさん観られる場所で冬シーズンに2度ほど行ったことがあります。
さて、どんな鳥たちに出会えるか?
結果として、探鳥会全体では27種で個人としては19種でした😀
お目当てのエゾビタキはばっちり観察できたのでまずは良かったです。
病み上がりのせいか、半日歩き回っていたらさすがに疲れました😢
この分では山歩きはもう少し先になるかなあ?
情けねー😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
佐倉にエゾビタキが来てるんですね💕
エゾビタキはシュッといていて、カッコいいですね。オスなのかな?
観察できてよかったですね!
コロナから回復されたようでよかったです。
しばらくは鳥観察を主体にされるのかな。
体力回復したらまたお山にご一緒してください。
こんにちは😊
コメントありがとうございます🙇
今回はぜひ観たかったエゾビタキに会えて満足でした〜✨
目が慣れたら結構いたのでちょっとうれしかったです。
いまちょうど渡りの時期なので県内の緑の豊富な都市公園などでは観られると思います。
ところで筑波山では早くもダイモンジソウが咲いているのですね!
そっちも気になります😁
稲敷のシギチも観たいし・・
秋は忙しいですね〜
体力回復したらぜひお供させてください!
何れにしても暫くの間は、激しい行動を慎むべきと思います。
急ぐ事無く徐々に体を慣らし、草花や野鳥の撮影を楽しむよう心掛けて下さい。
お気遣いありがとうございます🙇
まったくそのとおりですね。
ここ数年で体力がガクンと落ちているのが実感できています。
リスタートは徐々に慣らしながら始めていきます。
コメントありがとうございました!
まずはご快癒されたようで何よりです。
体力の回復は、登山のように焦らず一歩一歩ですね。
僕の職場の隣の部屋でもコロナの罹患者が出て、僕もビクビクしています💦
それにしてもエゾビタキですか、こんな小さい体なのにカムチャッカから東南アジアまで渡るのですか!
一歩一歩ならぬ一飛び一飛びでしょうが、たいしたものです。感動的です。
今回も花や鳥さんのきれいな写真をありがとうございました。またよろしくお願いします
いつもコメントありがとうございます🙇
仰るとおりで、渡り鳥を見ると感動しますよね。
あんなに小さな体で地球規模の移動をしてのけるのですから・・!
移動の途中に立ち寄ってくれたのですから十分に栄養を摂って体力を蓄えて無事に目的地まで渡ってほしいものですね。
春と秋の渡りの時期は、感動の季節でもあるので、鳥たちが本当に愛おしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する