記録ID: 8750027
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
早池峰山_盛岡「神子田の朝市」でしっかり朝ごはんを食べたお陰で手強い急登も頑張れました(^^)!
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 868m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:29
距離 9.4km
登り 868m
下り 877m
7:42
2分
スタート地点
13:21
ゴール地点
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
河原の坊駐車場に車を停めて、小田越登山口まで歩きました。 (花巻駅からの登山バス、岳から小田越までのシャトルバスは今年は終了) |
コース状況/ 危険箇所等 |
早池峰山は滑りやすい蛇紋岩の大きな岩がゴロゴロした登山道です! 今回は晴れて乾いているので、滑りにくかったと思いますが、テカテカ黒光している岩もあります。 登る時は気が付かなかったけど、降る時にはうっかり足を置いたらツルリと滑ってしまいます。 なので、降る時はゆっくりと(^^)! 河原の坊駐車場から小田越までは林道です。 早池峰山の急な登山道を上っている人が見えます! 小田越登山口にはトイレ、登山届け提出場、携帯トイレ回収ボックスがあります。 まずは樹林帯を歩きます。 緩やかで歩きやすいです。 途中に携帯トイレブースがあります。 大きな岩がゴロゴロ現れ出したら森林限界です。 岩の急登が始まると、遮るものがないので、風が強いです。 目の前に大きなピークがありますが、それは山頂ではありません。 山頂は剣ヶ峰との分岐から左手に稜線を進んだところなので、左側に見えます。 割とすぐに山頂が見えるので、励みになります。 とはいえ、ひたすら急登を歩きます。 登ってる人が見えるので、まだまだだなぁと感じますが、休憩で振り返ると、登って来た道が見えるし、 右手に鳥海山、斜め右前方に栗駒山、左手に太平洋が見えるので、気持ちが高揚します❣️ ただいま紅葉🍁真っ盛りです! 早池峰山はあまり草木がないのですが、正面の薬師岳は1500mほどの山なので、山頂まで紅葉していて綺麗でした。 一合目、五合目に三角点や標識があります。 大きな一枚岩を超える長いハシゴが見えたら、剣ヶ峰との分岐は近いです。 ハシゴは2段階になってます。 1段階目はロープのある巻道もあるので、私はそちらを選びました。 分岐から山頂まではほぼ平で木道歩き 北側の景色が楽しめます 八甲田山、岩木山、みえます! 山頂には綺麗な避難小屋と携帯トイレブースがあります。 早池峰山山頂標識には剣がたくさん備えられています。 信仰の山という感じがします。 風は強かったです! 360°の大展望で、とても気持ちがいいですよ! 下りは来た道をそのまま降りました。 辛い急登も景色がよかったので、頑張りがいがあります。 また、この日は盛岡「神子田の朝市」で朝ごはんをしっかり食べ、山頂で食べるお昼ご飯を買ったので楽しみが増えました。 朝ごはんは1日の活力の源ですね! お疲れ様でした。 |
その他周辺情報 | 早池峰山の登山口へのアクセスで、花巻から出るバスは2025年はもう終了しました。 なので、盛岡でレンタカーを借りて入山しました。 前泊したので、ゲストハウス情報と、5時から開催している朝市、美味しい水情報ℹ️載せます! 🌟 「ととと -盛岡の泊まれるたまり場-」 盛岡駅から2.3km、仙北町駅から1.5km 盛岡町家の残る街並み、鉈屋町(なたやちょう)にあります。 駅からはちょっと遠いのですが、ゲストハウスのある鉈屋町は、毎日5時から影響している朝市あり、 美味しい井戸水が飲める街の井戸あり、 で楽しいです。 個室もあるので、気兼ねなく過ごせますよ https://bokunohosomichi.fun/ 🌟神子田の朝市 鉈屋町にあり、 毎朝5時(4~12月)or(1~3月)に開催している朝市です。 閉まる時間はざっくり8:00前後。 ひっつみ、お惣菜、おにぎり、サンドイッチ、おでん、スイーツ、野菜などなど、 朝早い登山者に嬉しい市場です。 安くてボリュームがあって、とーっても美味しい😋 https://mikoda.jp/ 🌟 大慈清水・青龍水(だいじしみず・せいりゅうすい) 鉈屋町に古くから使われている井戸水です。 今でも日常的に使われています。 丸みがあって、とても美味しいので、ぜひ、登山の前に水筒に汲んで行ってください(^^)! https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=6 🌟ひづめゆ 紫波町旧庁舎を温浴施設として3年前にリニューアル 高濃度炭酸風呂、サウナが楽しめます ハードサイダー醸造所がお隣にあります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する