ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8750027
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山_盛岡「神子田の朝市」でしっかり朝ごはんを食べたお陰で手強い急登も頑張れました(^^)!

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.4km
登り
868m
下り
877m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:36
合計
5:29
距離 9.4km 登り 868m 下り 877m
7:42
2
スタート地点
7:44
7:48
28
8:16
8:17
30
8:47
8:53
19
9:40
5
10:02
10:03
9
10:16
7
10:22
10:23
29
10:51
10:52
7
10:59
11:00
3
11:03
5
11:08
11:09
8
11:17
11:20
7
11:37
6
11:43
11:44
4
11:48
11:49
6
11:55
12:01
16
12:17
20
12:38
12:45
25
13:10
13:19
2
13:21
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
盛岡でレンタカーを借りて前泊しました。
河原の坊駐車場に車を停めて、小田越登山口まで歩きました。
(花巻駅からの登山バス、岳から小田越までのシャトルバスは今年は終了)
コース状況/
危険箇所等
早池峰山は滑りやすい蛇紋岩の大きな岩がゴロゴロした登山道です!

今回は晴れて乾いているので、滑りにくかったと思いますが、テカテカ黒光している岩もあります。
登る時は気が付かなかったけど、降る時にはうっかり足を置いたらツルリと滑ってしまいます。
なので、降る時はゆっくりと(^^)!

河原の坊駐車場から小田越までは林道です。
早池峰山の急な登山道を上っている人が見えます!

小田越登山口にはトイレ、登山届け提出場、携帯トイレ回収ボックスがあります。

まずは樹林帯を歩きます。
緩やかで歩きやすいです。
途中に携帯トイレブースがあります。
大きな岩がゴロゴロ現れ出したら森林限界です。

岩の急登が始まると、遮るものがないので、風が強いです。
目の前に大きなピークがありますが、それは山頂ではありません。
山頂は剣ヶ峰との分岐から左手に稜線を進んだところなので、左側に見えます。
割とすぐに山頂が見えるので、励みになります。

とはいえ、ひたすら急登を歩きます。
登ってる人が見えるので、まだまだだなぁと感じますが、休憩で振り返ると、登って来た道が見えるし、
右手に鳥海山、斜め右前方に栗駒山、左手に太平洋が見えるので、気持ちが高揚します❣️

ただいま紅葉🍁真っ盛りです!
早池峰山はあまり草木がないのですが、正面の薬師岳は1500mほどの山なので、山頂まで紅葉していて綺麗でした。

一合目、五合目に三角点や標識があります。

大きな一枚岩を超える長いハシゴが見えたら、剣ヶ峰との分岐は近いです。
ハシゴは2段階になってます。
1段階目はロープのある巻道もあるので、私はそちらを選びました。

分岐から山頂まではほぼ平で木道歩き
北側の景色が楽しめます
八甲田山、岩木山、みえます!

山頂には綺麗な避難小屋と携帯トイレブースがあります。

早池峰山山頂標識には剣がたくさん備えられています。
信仰の山という感じがします。
風は強かったです!
360°の大展望で、とても気持ちがいいですよ!

下りは来た道をそのまま降りました。
辛い急登も景色がよかったので、頑張りがいがあります。
また、この日は盛岡「神子田の朝市」で朝ごはんをしっかり食べ、山頂で食べるお昼ご飯を買ったので楽しみが増えました。

朝ごはんは1日の活力の源ですね!

お疲れ様でした。
その他周辺情報 早池峰山の登山口へのアクセスで、花巻から出るバスは2025年はもう終了しました。
なので、盛岡でレンタカーを借りて入山しました。

前泊したので、ゲストハウス情報と、5時から開催している朝市、美味しい水情報ℹ️載せます!

🌟 「ととと -盛岡の泊まれるたまり場-」
盛岡駅から2.3km、仙北町駅から1.5km
盛岡町家の残る街並み、鉈屋町(なたやちょう)にあります。
駅からはちょっと遠いのですが、ゲストハウスのある鉈屋町は、毎日5時から影響している朝市あり、
美味しい井戸水が飲める街の井戸あり、
で楽しいです。
個室もあるので、気兼ねなく過ごせますよ
https://bokunohosomichi.fun/

🌟神子田の朝市
鉈屋町にあり、
毎朝5時(4~12月)or(1~3月)に開催している朝市です。
閉まる時間はざっくり8:00前後。
ひっつみ、お惣菜、おにぎり、サンドイッチ、おでん、スイーツ、野菜などなど、
朝早い登山者に嬉しい市場です。
安くてボリュームがあって、とーっても美味しい😋
https://mikoda.jp/

🌟 大慈清水・青龍水(だいじしみず・せいりゅうすい)
鉈屋町に古くから使われている井戸水です。
今でも日常的に使われています。
丸みがあって、とても美味しいので、ぜひ、登山の前に水筒に汲んで行ってください(^^)!

https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=6

🌟ひづめゆ
紫波町旧庁舎を温浴施設として3年前にリニューアル
高濃度炭酸風呂、サウナが楽しめます

ハードサイダー醸造所がお隣にあります。
盛岡の鉈屋町にあるゲストハウス「ととと」に前泊しました。
2025年09月28日 06:06撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 6:06
盛岡の鉈屋町にあるゲストハウス「ととと」に前泊しました。
気さくなオーナーさんで、鉈屋町の楽しみ方など、色々教えてくれますよ。小さな個室中心のゲストハウスなので、リーズナブルな値段で気兼ねせずに過ごせます。
2025年09月28日 04:50撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 4:50
気さくなオーナーさんで、鉈屋町の楽しみ方など、色々教えてくれますよ。小さな個室中心のゲストハウスなので、リーズナブルな値段で気兼ねせずに過ごせます。
2025年09月30日 04:25撮影 by  iPhone 13, Apple
9/30 4:25
鉈屋町から徒歩10分
毎朝5〜8時まで開催しています。
いつもはコンビニで買ったものをレンチンして食べるけど、今朝はここで朝ごはんです!
2025年09月28日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:48
鉈屋町から徒歩10分
毎朝5〜8時まで開催しています。
いつもはコンビニで買ったものをレンチンして食べるけど、今朝はここで朝ごはんです!
イチジクサンドはお昼用
2025年09月28日 05:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:16
イチジクサンドはお昼用
ボリューム満点のサンドイッチ
2025年09月28日 05:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:16
ボリューム満点のサンドイッチ
大きなおにぎりやナポリタン
2025年09月28日 05:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:16
大きなおにぎりやナポリタン
コーヒー☕️を飲みながら朝ごはんを選びます
2025年09月28日 05:23撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:23
コーヒー☕️を飲みながら朝ごはんを選びます
岩手県のソウルフード「ひっつみ」
ここは人気のお店で少々並びます
2025年09月28日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:24
岩手県のソウルフード「ひっつみ」
ここは人気のお店で少々並びます
2025年09月28日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:24
野菜がと〜っても安い(*^◯^*)
2025年09月28日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:25
野菜がと〜っても安い(*^◯^*)
朝市の風景です
2025年09月28日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:25
朝市の風景です
どれを朝食べて、どれを山頂で食べようかな
2025年09月28日 05:31撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:31
どれを朝食べて、どれを山頂で食べようかな
アップルパイ🍎、洋梨の🍐パイ、などなど、
あまりに美味しそうで、買っちゃいました!
2025年09月28日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:44
アップルパイ🍎、洋梨の🍐パイ、などなど、
あまりに美味しそうで、買っちゃいました!
フレンチトースト焼いてます
2025年09月28日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:44
フレンチトースト焼いてます
2025年09月28日 05:45撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:45
鉈屋町番屋と、後ろに岩手山
2025年09月28日 05:56撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 5:56
鉈屋町番屋と、後ろに岩手山
大慈清水(井戸水飲めます)
2025年09月28日 06:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 6:00
大慈清水(井戸水飲めます)
水筒に汲んで山に持っていこうっと
2025年09月28日 06:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 6:02
水筒に汲んで山に持っていこうっと
飲み水→米とぎ→野菜洗い→洗い物
の順に1番井戸から4番井戸まで区切れてます
2025年09月28日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 6:03
飲み水→米とぎ→野菜洗い→洗い物
の順に1番井戸から4番井戸まで区切れてます
2025年09月28日 06:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 6:04
河原の坊駐車場の早池峰総合休憩所
山のバッチ500円
シャトルバスの運行は終わっているので、小田越まで30分歩きます
2025年09月28日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 7:43
河原の坊駐車場の早池峰総合休憩所
山のバッチ500円
シャトルバスの運行は終わっているので、小田越まで30分歩きます
さぁ出発!
2025年09月28日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 7:51
さぁ出発!
両脇に小川が何箇所もありました。
水が豊富なようです
2025年09月28日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:00
両脇に小川が何箇所もありました。
水が豊富なようです
2025年09月28日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:08
小田越
2025年09月28日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:14
小田越
バス停
2025年09月28日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:14
バス停
紅葉シーズンにもあるといいな
2025年09月28日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:15
紅葉シーズンにもあるといいな
2025年09月28日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:15
樹林帯の途中と山頂に携帯トイレブースがあります。
使用後の回収ボックスは右のゴミ箱です。
2025年09月28日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:18
樹林帯の途中と山頂に携帯トイレブースがあります。
使用後の回収ボックスは右のゴミ箱です。
2025年09月28日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:19
2025年09月28日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:21
今日は抜けるような青空です。
こちらも紅葉🍁しています
2025年09月28日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:22
今日は抜けるような青空です。
こちらも紅葉🍁しています
携帯トイレブース
2025年09月28日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:37
携帯トイレブース
2025年09月28日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:40
大きな岩がゴロゴロし出したら、樹林帯の終わりです
2025年09月28日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:46
大きな岩がゴロゴロし出したら、樹林帯の終わりです
すごい!急登と紅葉と青空に圧倒されます
2025年09月28日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:48
すごい!急登と紅葉と青空に圧倒されます
大きな蛇紋岩の岩をえいやっと登ります。
滑る岩ですが、晴れて乾いているので、大丈夫!
楽しい登りです
2025年09月28日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:49
大きな蛇紋岩の岩をえいやっと登ります。
滑る岩ですが、晴れて乾いているので、大丈夫!
楽しい登りです
自分の影がくっきり
2025年09月28日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:51
自分の影がくっきり
大迫力の岩の道
2025年09月28日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:51
大迫力の岩の道
登ってる人がたくさんいます
2025年09月28日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:52
登ってる人がたくさんいます
後ろの薬師岳は紅葉🍁最盛期
2025年09月28日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 8:55
後ろの薬師岳は紅葉🍁最盛期
2025年09月28日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:00
鳥海山が見えます
2025年09月28日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:03
鳥海山が見えます
左に栗駒山が見えます
2025年09月28日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:03
左に栗駒山が見えます
次回はあちらの薬師岳にも登ってみたいなぁ
2025年09月28日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:08
次回はあちらの薬師岳にも登ってみたいなぁ
2025年09月28日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:16
秋の花が綺麗でした
2025年09月28日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:22
秋の花が綺麗でした
2025年09月28日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:33
どんどん高度を上げていきます
2025年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:39
どんどん高度を上げていきます
やっと五合目
2025年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:39
やっと五合目
2025年09月28日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:40
まだまだ山頂は遠い
2025年09月28日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:41
まだまだ山頂は遠い
とはいえ、薬師岳は眼下になりつつある
2025年09月28日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:41
とはいえ、薬師岳は眼下になりつつある
左方向に山頂のほこらが見えました
2025年09月28日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:42
左方向に山頂のほこらが見えました
鳥海山、ずっと見えてます
2025年09月28日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:42
鳥海山、ずっと見えてます
栗駒山も❣️
2025年09月28日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:43
栗駒山も❣️
山頂が見えると励みになります
2025年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 9:47
山頂が見えると励みになります
登ってきた道も見えます
2025年09月28日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:01
登ってきた道も見えます
此のハシゴを超えたら、剣ヶ峰との分岐は近い

2025年09月28日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:04
此のハシゴを超えたら、剣ヶ峰との分岐は近い

怖すぎます。
ハシゴは2段階になっていて、1段階目はロープのある巻道があるので、私はそちらを選びました
2025年09月28日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:05
怖すぎます。
ハシゴは2段階になっていて、1段階目はロープのある巻道があるので、私はそちらを選びました
稜線の分岐に到着
2025年09月28日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:16
稜線の分岐に到着
ここから山頂までは、ほぼ平です
2025年09月28日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:19
ここから山頂までは、ほぼ平です
避難小屋が見えました
2025年09月28日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:24
避難小屋が見えました
紅葉がきれい
2025年09月28日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:24
紅葉がきれい
2025年09月28日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:26
山頂避難小屋
携帯トイレブースと、無人販売所があります
2025年09月28日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:27
山頂避難小屋
携帯トイレブースと、無人販売所があります
避難小屋は広くてきれいです
2025年09月28日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:28
避難小屋は広くてきれいです
2025年09月28日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:28
2025年09月28日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:28
山頂です
2025年09月28日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:29
山頂です
やりました〜❣️
2025年09月28日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:30
やりました〜❣️
2025年09月28日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:31
2025年09月28日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:31
太平洋側は海が見えます
2025年09月28日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:32
太平洋側は海が見えます
2025年09月28日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:34
ちょっと崩れちゃったけど
待ちに待ったお昼ご飯
2025年09月28日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:35
ちょっと崩れちゃったけど
待ちに待ったお昼ご飯
ちょいと剣を借りますよ〜
2025年09月28日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:50
ちょいと剣を借りますよ〜
山頂が名残惜しいです
2025年09月28日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 10:55
山頂が名残惜しいです
剣ヶ峰は未整備区間です。
行く方は気をつけて
2025年09月28日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 11:04
剣ヶ峰は未整備区間です。
行く方は気をつけて
慎重に下ります
2025年09月28日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 11:08
慎重に下ります
ハシゴは下の方が断然怖いです。
緊張します。
2025年09月28日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 11:16
ハシゴは下の方が断然怖いです。
緊張します。
第一関門突破
行きには気が付かなかったけれど、テカテカ黒光している岩があります。
滑らないよう慎重におります
2025年09月28日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 11:18
第一関門突破
行きには気が付かなかったけれど、テカテカ黒光している岩があります。
滑らないよう慎重におります
2025年09月28日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 11:24
岩場なので、あまり草木はないですが、ハイマツの間に紅葉している木があります
2025年09月28日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 11:26
岩場なので、あまり草木はないですが、ハイマツの間に紅葉している木があります
2025年09月28日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 11:36
まだまだ
2025年09月28日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 12:08
まだまだ
黙々と下ります
2025年09月28日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 12:16
黙々と下ります
樹林帯はあっという間に通り過ぎて、小田越に戻って来ました。
河原の坊へ向かう道は今まさに降りて来た稜線が見えて感慨深い
2025年09月28日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 12:47
樹林帯はあっという間に通り過ぎて、小田越に戻って来ました。
河原の坊へ向かう道は今まさに降りて来た稜線が見えて感慨深い
すごい道を登って降りたなぁ
2025年09月28日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 12:48
すごい道を登って降りたなぁ
2025年09月28日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 13:20
土足のまま歩ける仕組みがありがたいですね。
2025年09月28日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 13:19
土足のまま歩ける仕組みがありがたいですね。
道の駅はやちねで休憩
2025年09月28日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 13:54
道の駅はやちねで休憩
紫波町の旧庁舎をリノベーションした温浴施設「ひづめゆ♨️」で汗を流しました
2025年09月28日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 15:43
紫波町の旧庁舎をリノベーションした温浴施設「ひづめゆ♨️」で汗を流しました
ハードサイダー醸造所がお隣にあります!
お風呂上がりにいいね👍
2025年09月28日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 15:43
ハードサイダー醸造所がお隣にあります!
お風呂上がりにいいね👍
盛岡に戻って来ました🍻
ベアレンで乾杯
2025年09月28日 17:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 17:00
盛岡に戻って来ました🍻
ベアレンで乾杯
2025年09月28日 17:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 17:34
おまけ
2025年09月28日 18:21撮影 by  iPhone 13, Apple
9/28 18:21
おまけ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら