記録ID: 8750863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 928m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂は風やや強い 硫黄岳山頂は快晴で、赤岳方面はガスが流れて見えたり隠れたりでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時前に到着しましたが、7割ぐらい埋まってましたが、徐々に車が増え、自分が出発する頃は満車になっておたのではないかと思います。 また、桜平までの林道ですが悪路なものの普通車でも車の下を擦ることもなく何とか行けました。 美濃戸の方が相当な悪路で、あそこは今の車なら二度と行きません・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はほぼなく、整備されて歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | もみの湯650円 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
土日にオーレン小屋テント泊で行く予定でしたが、金曜夜出発ができなかったため、硫黄岳日帰りに変更。
土曜夜は道の駅こぶちさわで車中泊し、日曜早朝に桜平へ移動し、7時前から登山開始しましたが、意外に人が少なく静かな山行でした。
天気に恵まれ快適な登山でしたが、山頂に近づくにつれ風が強くなったものの、爆風までにはならず大丈夫でした。
今年初の2,500メートル以上の登山でしたが、夏の怪我の影響でただでさえない体力がさらに衰えており、何とか歩ききったという山行でした。
八ヶ岳は雰囲気も景色も良く大好きなので、次は、阿弥陀岳・権現岳あたりを歩きたいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する