ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8751406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

恵庭岳で支笏湖大展望(恵庭市コース)

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
7.7km
登り
836m
下り
846m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:23
合計
3:52
距離 7.7km 登り 836m 下り 846m
11:42
1
スタート地点
11:43
10
11:53
108
恵庭市コース登山口
13:41
13:57
16
14:13
14:20
5
14:25
58
恵庭岳中峰
15:23
8
恵庭市コース登山口
15:34
ゴール地点
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道453号のオコタンペ湖展望台入口にある駐車場から往復。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭です。急登箇所、本峰の核心部にはロープもありました。
朝千歳空港に家族を送った後、まずは近くの川で渓流釣り。ブラウントラウトは外来魚なので、遠慮なく成敗(駆除)しました。
2025年09月28日 09:46撮影 by  SO-53C, Sony
1
9/28 9:46
朝千歳空港に家族を送った後、まずは近くの川で渓流釣り。ブラウントラウトは外来魚なので、遠慮なく成敗(駆除)しました。
空港から10分でこの清流たまらん。これぞ北海道です。
2025年09月28日 10:04撮影 by  SO-53C, Sony
1
9/28 10:04
空港から10分でこの清流たまらん。これぞ北海道です。
支笏湖経由で恵庭岳へ。相変わらず男前の恵庭岳です。
2025年09月28日 11:20撮影
1
9/28 11:20
支笏湖経由で恵庭岳へ。相変わらず男前の恵庭岳です。
駐車場に車を停めて11:42やっとスタートしました。まずはオコタンペ湖方面に車道をてくてく。
2025年09月28日 11:47撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 11:47
駐車場に車を停めて11:42やっとスタートしました。まずはオコタンペ湖方面に車道をてくてく。
恵庭市コース登山口に着きました。
2025年09月28日 11:53撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 11:53
恵庭市コース登山口に着きました。
倒木のトンネルを潜ったりします。
2025年09月28日 12:01撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 12:01
倒木のトンネルを潜ったりします。
何なに?熊対策でこの木に立ちションしてくれだと?そんな急に言われても。でもこの後別の立ちションポイント2箇所で協力しました😅
2025年09月28日 12:16撮影 by  SO-53C, Sony
2
9/28 12:16
何なに?熊対策でこの木に立ちションしてくれだと?そんな急に言われても。でもこの後別の立ちションポイント2箇所で協力しました😅
鹿の水場。大して水がある訳でもないのに、確かに沢山鹿の足跡がありました。
2025年09月28日 12:20撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 12:20
鹿の水場。大して水がある訳でもないのに、確かに沢山鹿の足跡がありました。
左手にイチャンコッペ山が見えました。
2025年09月28日 12:41撮影
9/28 12:41
左手にイチャンコッペ山が見えました。
北尾根コースへの分岐点。親切な表示が随所にあって助かります。北尾根は迷いやすいので本峰へのコースが推奨されています。ここは迷わず右の本峰へ。
2025年09月28日 13:01撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 13:01
北尾根コースへの分岐点。親切な表示が随所にあって助かります。北尾根は迷いやすいので本峰へのコースが推奨されています。ここは迷わず右の本峰へ。
あっ岩山が見えてきた。あれが頂上か?
2025年09月28日 13:04撮影
9/28 13:04
あっ岩山が見えてきた。あれが頂上か?
岩岩してきたよ。
2025年09月28日 13:12撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 13:12
岩岩してきたよ。
北峰への分岐点。ここも右の山頂へ向かいます。
2025年09月28日 13:23撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 13:23
北峰への分岐点。ここも右の山頂へ向かいます。
本峰と西峰を結ぶ尾根のコルに上がると、恵庭岳本峰がドーン!す、凄いなこれ登るんかい!
2025年09月28日 13:32撮影 by  SO-53C, Sony
1
9/28 13:32
本峰と西峰を結ぶ尾根のコルに上がると、恵庭岳本峰がドーン!す、凄いなこれ登るんかい!
支笏湖を眼下に岩峰の根元を回り込んでいきます。
2025年09月28日 13:34撮影 by  SO-53C, Sony
1
9/28 13:34
支笏湖を眼下に岩峰の根元を回り込んでいきます。
よじ登るしかない。でもちゃんとルートがあるから大丈夫ですよ。
2025年09月28日 13:37撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 13:37
よじ登るしかない。でもちゃんとルートがあるから大丈夫ですよ。
このロープ場を登ると
2025年09月28日 13:39撮影 by  SO-53C, Sony
2
9/28 13:39
このロープ場を登ると
恵庭岳本峰山頂です。
2025年09月28日 13:42撮影 by  SO-53C, Sony
1
9/28 13:42
恵庭岳本峰山頂です。
ミルキーグリーンのオコタンペ湖の奥は小漁山。右は2月に登った漁岳。
2025年09月28日 13:44撮影
2
9/28 13:44
ミルキーグリーンのオコタンペ湖の奥は小漁山。右は2月に登った漁岳。
支笏湖の大展望!まずは紋別岳方面。
2025年09月28日 13:45撮影
2
9/28 13:45
支笏湖の大展望!まずは紋別岳方面。
正面に風不死岳と樽前山。
2025年09月28日 13:44撮影
1
9/28 13:44
正面に風不死岳と樽前山。
これは美笛方面。右奥に徳舜瞥山、左奥に太平洋が見えます。
2025年09月28日 13:45撮影
1
9/28 13:45
これは美笛方面。右奥に徳舜瞥山、左奥に太平洋が見えます。
東側の爆裂火口の奥にイチャンコッペ山と紋別岳。
2025年09月28日 13:48撮影
1
9/28 13:48
東側の爆裂火口の奥にイチャンコッペ山と紋別岳。
絶景満喫したので次は西峰へ。西峰も険しいな。
2025年09月28日 13:56撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 13:56
絶景満喫したので次は西峰へ。西峰も険しいな。
さあ下りも気をつけて。
2025年09月28日 13:57撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 13:57
さあ下りも気をつけて。
岩峰林立。恵庭岳は凄い山だな。
2025年09月28日 14:00撮影
1
9/28 14:00
岩峰林立。恵庭岳は凄い山だな。
コルまで戻った。いざ西峰へ。
2025年09月28日 14:04撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 14:04
コルまで戻った。いざ西峰へ。
西峰格好いいわあ♥
2025年09月28日 14:09撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 14:09
西峰格好いいわあ♥
西峰登頂!本峰より30m低いのね。
2025年09月28日 14:14撮影 by  SO-53C, Sony
1
9/28 14:14
西峰登頂!本峰より30m低いのね。
西峰から観る恵庭岳本峰。あそこに登ったのか!少し曇ってきました。
2025年09月28日 14:16撮影
9/28 14:16
西峰から観る恵庭岳本峰。あそこに登ったのか!少し曇ってきました。
本峰よりオコタンペ湖が少し近いです。
2025年09月28日 14:17撮影
9/28 14:17
本峰よりオコタンペ湖が少し近いです。
藻岩山と札幌市街地の奥に石狩湾が薄っすらと。ゆっくりしていたいけど、時間も押してるしそろそろ下山しましょう。
2025年09月28日 14:18撮影
9/28 14:18
藻岩山と札幌市街地の奥に石狩湾が薄っすらと。ゆっくりしていたいけど、時間も押してるしそろそろ下山しましょう。
途中中峰に立ち寄ったけど、あまり展望良くないな。
2025年09月28日 14:25撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 14:25
途中中峰に立ち寄ったけど、あまり展望良くないな。
下りは早いよ。草の斜面のトラバースを気持ちよく下りていきます。
2025年09月28日 14:38撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 14:38
下りは早いよ。草の斜面のトラバースを気持ちよく下りていきます。
1時間で登山口まで下りてきました。後は車道をてくてく。
2025年09月28日 15:23撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 15:23
1時間で登山口まで下りてきました。後は車道をてくてく。
国道のオコタン分岐に戻って来ました。駐車場は国道を左に曲がってすぐそこ。お疲れさまでした。
2025年09月28日 15:31撮影 by  SO-53C, Sony
9/28 15:31
国道のオコタン分岐に戻って来ました。駐車場は国道を左に曲がってすぐそこ。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

9月最後の日曜日は朝家族を千歳空港まで送らねばならず、天気が良いのに遠出は無理。そこで家からも見えるのでいつでも行けると後回しにしていた北海道百名山の恵庭岳にさくっと登ることにしました。千歳空港から恵庭岳に向かう途中の川で渓流釣りまで楽しみ、何とも贅沢な日曜日になりました。恵庭市コースの登山口に近い国道453号沿いの駐車場に着いたのは11:30頃なので、駐車場には5〜6台の車が停まっていましたが、多分自分が今日一番最後の登山者でしょう。11:42駐車場をスタートしてオコタンペ湖に向かう車道を10分ほど歩いて恵庭市コースの登山口に着きました。恵庭市コースは恵庭岳を北側から登る往復7kmほどのお手軽ルートです。ルートは明瞭でピンテや親切な表示も随所にあって迷う心配はないと思います。途中熊対策のため、10箇所ほど立木にオシッコでマーキングするよう協力を呼び掛ける表示がされていました。熊に人間の領域であることを知らせるためのようですが、初めて見たので興味深く2箇所で協力させてもらいました。距離は短いですがそこそこの急登もあり、樹林帯を抜けて尾根に上がると本峰、西峰などの岩峰が険しく聳え、高度感のある緊張の岩登りとなります。本峰から西峰を回りましたが、両ピークとも展望が素晴らしく、支笏湖の青い湖面やミルキーグリーンのオコタンペ湖を眼下に見下ろす大パノラマが広がります。転落したら一巻の終わりなので足元に注意して絶景を楽しみ、往路を辿って15:34下山しました。スライドした登山者は13名様。下山した駐車場には自分の車1台しか残っておらず、やはり今日一番最後の登山者になりました。家から近いのに意外にも初めて登った恵庭岳は、お手軽に絶景大パノラマが楽しめて、冒険心をくすぐる岩峰林立の素晴らしいお山でした。おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

札幌近辺でも沢山の山があって羨ましい。でも、ツキノワグマと違って格段に大きいヒグマが怖い!!
2025/9/29 16:19
いいねいいね
1
ネットのかっちゃんさん
恵庭岳は千歳空港からも近いので、今度遊びに来ることがあればぜひ登ってみてくださいな。お薦めですよ。今回も「熊をぼる」をぶら下げて歩きました。
2025/9/29 17:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら