記録ID: 8752338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から久しぶりの景信山一周
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 809m
- 下り
- 809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:05
距離 11.2km
登り 809m
下り 809m
17:31
天候 | 晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | 祈祷殿駐車場が使えない影響か日影沢の駐車場は満車でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的によく整備されていますが木の根が剥き出しの土の道なので滑りやすいです 枯れ木の倒木や落ちてくる大きな木の枝に注意が必要です |
その他周辺情報 | 祈祷殿駐車場は30日までイベントで使えないのでまともな駅前の市営駐車場は平日でも満車になりそうです 晴れた日の休日なので各山の山頂の茶屋はどこもやっています 高尾山、城山は16時頃まで、景信山は15時頃までやっている感じです |
写真
興味本位で引き抜かれていた白いきのこが散乱してました
毒キノコと悪ふざけで抜いて放置されたのかな😅
きのこ見ると抜いて興味がなくなると放置する現象は人間の本能的行動なのかなとたまに考えてしまいます
抜かれていないと鑑定するのは難しいですが抜かれていると結構簡単なきのこが多くてコレは典型的なきのこ
このタイプ似た種類が多いのですがよく見るとヒダと柄の間の付け根が青くなっています
通称ブルーリングと言われこのキノコは食べられるきのこのシロハツです
毒キノコと悪ふざけで抜いて放置されたのかな😅
きのこ見ると抜いて興味がなくなると放置する現象は人間の本能的行動なのかなとたまに考えてしまいます
抜かれていないと鑑定するのは難しいですが抜かれていると結構簡単なきのこが多くてコレは典型的なきのこ
このタイプ似た種類が多いのですがよく見るとヒダと柄の間の付け根が青くなっています
通称ブルーリングと言われこのキノコは食べられるきのこのシロハツです
大型のテングタケの仲間でキノコの中でかっこいい部類のきのこ
あまり見られず漢字で書くと灰神楽天狗茸と中二病感もあり見れると嬉しくなります
最近食べられるのではないかと言われていますが、猛毒種が多いテングタケの中間なのでほとんどの図鑑で自己責任扱い😅
あまり見られず漢字で書くと灰神楽天狗茸と中二病感もあり見れると嬉しくなります
最近食べられるのではないかと言われていますが、猛毒種が多いテングタケの中間なのでほとんどの図鑑で自己責任扱い😅
撮影機器:
感想
今日は遅い時間の14時から出発!
秋のお花やきのこが見れてきて秋本番までもう少しな感じ
歩いていてふと道の脇を見ると探していたハイカグラテングタを見ることができて久しぶりに嬉しい発見があった高尾山景信山到着一周でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する