記録ID: 8753797
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
牛頸・東石坂山から石坂山往復
2025年09月28日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:10
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 246m
- 下り
- 246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:10
距離 3.9km
登り 292m
下り 287m
14:51
70分
スタート地点
16:01
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
立山・剣岳遠征の疲労が抜けないままで、昨日の距離走と本日昼前の10km走もかなり調子が悪かった。午後は天気予報に依れば雨予想で家で安静予定だったのが、がまるで外れるようなので、急遽城遺構がないか、ちょっと遅いが、未踏区間の石坂山周辺に行くことにした。
チャリもきつく、登り途中で諦め手押しに。老体に鞭打っていると、トレーニング中のチャリ高校生?3人衆にさくっと抜かれた。林道入口ゲート前に駐輪。準備し、登山開始。
いきなり傾斜のきつい登りが続き、ヒーヒーいいながら尾根をひたすら登る。立山と違って、暑いし、空気が湿気で重いのがやりきれない。コース自体は整備されていて、面白いオブジェが多いので気持ちは救われる。一旦、東石坂山まで登り切り、
下り、トラスト山分岐まで登り返し、再び、鞍部へ下る。この鞍部が、堀切なのか気になっていたが、違うか。ここから一気に登り返しで、古道らしい雰囲気がある。
足洗峰の分岐、さらに牛頸山への分岐を過ぎて、ほどなく視界の開けない石坂山山頂。すぐに引き返し、足洗峰分岐と勘違いして、牛頸山への林道まで下ってしまい、再び登り返す。少し行くと、足洗峰への分岐で、この辺りは、なんとなく城跡的な古い雰囲気があったが、明確な遺構なし。足洗峰で少し休憩をとって、元来た道を戻り下山。整備されて良い道だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する