記録ID: 8756360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 位ヶ原の紅葉はほぼ見頃
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 423m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2025年紅葉シーズンの第2弾として乗鞍の紅葉の様子を見に出かけて来ました。
位ヶ原、屋根板の紅葉ですが、今年はナナカマドの紅葉が多く、いずれも間もなくピークの色合いを迎える段階でとてもきれいでした。おそらく次の週末までは見頃が続くと思われます。
ダケカンバは場所により見頃を迎えているところもありますが、位ヶ原ではまだ黄緑が多く見頃になるのは次の週末あたりではと思われます。
なお乗鞍高原側からバスで上がりましたが、道路脇の紅葉は冷泉小屋の手前辺りから色付いてきているように見えました。
この日は好天の週末だったため、多くの登山者やカメラマンが乗鞍に訪れていまして、登山道も混雑していました。
Insta360 X5で撮影した動画はこちら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
今年の乗鞍の紅葉、めちゃくちゃ綺麗でしたね。YouTubeも拝見いたしました。
ステキな、アップ、ありがとうございます😊
宝徳霊神バス停のナナカマドは定番なのですね。😅
そうとは知らずに、いつもあの場所で記念撮影していました。
あの、ダケカンバの綺麗な場所を屋根板と言う場所である事、パッチワークの紅葉の周辺が位ヶ原と知りませんでした。
色々、勉強になります。
人に話す時に、これからは、「屋根板」「位ヶ原」とちょっと知ったかして話ます。😁
本当に今年も乗鞍行けて良かったです。
始めまして。そしてコメント、ありがとうございます。
今年の乗鞍の紅葉は本当にきれいだと思います(^^)。
さて、位ヶ原、屋根板の名称ですが、位ヶ原とは個人的には宝徳霊神手前から肩の小屋口を中心としたなだらかな地形の部分を主に指していると捉えていますが、位ヶ原山荘の辺りまでも含めたエリアをそう呼ぶ場合もあるようです。ただ位ヶ原山荘側は急な崖や急斜面が多く、「原」と呼べる地形なのかなとは思います(^^;。
屋根板という名称ですが、多分地図上にはそういう表記は無く、乗鞍を訪れるバックカントリースキーヤー(自分もそうですが)が宝徳霊神や富士見岳側から位ヶ原山荘側に滑り降りて行く急斜面側を屋根板と呼ぶようになってよく使われるようになったものと推測しています。
だから屋根板という表現を見ると、BCをしている人かなと思ったりもします(^^)。
そう言う事なのですね。
やっぱり、いくら乗鞍が好き😊でも、地元の長野県民の知識と愛情には足元にも及びません。
それでも、長野への憧れは消える事はない😅
良いなぁ、長野。羨ましい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する