ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8756971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の乗鞍岳🍁

2025年09月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
7.9km
登り
497m
下り
509m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:39
合計
5:09
距離 7.9km 登り 497m 下り 509m
5:08
4
5:12
5
5:17
5:18
15
5:33
5:50
14
6:05
6:06
4
6:10
6:11
52
7:03
8
7:12
7:15
19
7:34
7:40
6
7:46
4
7:51
12
8:02
8:03
3
8:06
8:07
36
9:08
9:11
6
9:17
9:18
4
9:22
9:29
3
9:54
9:55
5
9:59
10:00
8
10:08
3
10:11
8
10:26
ゴール地点
天候 快晴☀️
気温朝のうちは氷も張って0℃ほど。
太陽が登るにつれて暖かくなり17℃前後。
風はほぼなし。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
9月26日札幌丘珠空港から信州松本空港。上高地入り。27日~29日まで奥穂高岳登山。

29日上高地から沢渡駐車場。
乗鞍岳ほおのき平駐車場までレンタカーで移動。23km30分ほど。ほおのき平駐車場は無料。乗鞍岳登山口までは夏シーズンはマイカー規制
(5月15日~10月31日)
安房トンネル平湯トンネル(いつのまにか中部縦貫自動車道に入っている。790円)湯ノ平トンネルを抜けて平湯IC口を降り、ほおのき平駐車場前の乗鞍畳行きの乗鞍スカイラインシャトルバスに乗る。(往復3400円。ほおのき平バスターミナルは広くて荷物の整理をするのに便利。濃飛バス。

大きな荷物はバスの底部の荷物入れに入れてくれる。
バスの前窓にえびせんの袋が貼り付けてあり、標高が高くなると袋がパンパンに膨らむ!

標高1684mから2702mの乗鞍畳平までスカイラインを通って約1時間。
バス乗り場標高日本一だそうです。
コース状況/
危険箇所等
乗鞍畳平から、全ての登山道がよく整備され歩きやすく安全。
その他周辺情報 乗鞍畳平には、二軒の山小屋。
今回宿泊した白雲荘さんは、バス停から鶴ヶ池方面にある山小屋。
一泊2食付き2階個室(2人~4名)15200円
夕食が飛騨牛のすき焼き鍋でとても美味しい❣️
山登りに必要な備品も色々置いてあったり、インスタントコーヒーなども200円で飲めたり、細やかな心配りが嬉しい。また、水がある時期のみお風呂も入れてとてもありがたかった。
夕食時のアルコールや飲料も豊富で美味しい!白雲荘さんオリジナルの日本酒・銀の雫が、フルーティーで美味しかった。
スタッフの方もみなさん親切で気さく。乗鞍岳周辺のことを色々教えてくださった。また、修学旅行生や遠足で学校が利用しているのか、子どもたちの自然の風景、鳥、動物の絵が飾ってあったり、乗鞍岳の地形や歴史のポスターも多くとても勉強になった。
9月29日前日までの穂高岳山行から下山後、上高地から沢渡。沢渡から岐阜県のほおのき平バスセンターへ、30分ほどで移動。12:50の乗鞍畳平行きのバスに乗ります。
2025年09月29日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 12:50
9月29日前日までの穂高岳山行から下山後、上高地から沢渡。沢渡から岐阜県のほおのき平バスセンターへ、30分ほどで移動。12:50の乗鞍畳平行きのバスに乗ります。
ほおのき平スキー場。この駐車場にレンタカーを置いて出発。
2025年09月29日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 12:55
ほおのき平スキー場。この駐車場にレンタカーを置いて出発。
13:45乗鞍スカイラインを経由して約45分で乗鞍畳平に到着。周りはガスガスで真っ白。何も見えません。
2025年09月29日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/29 13:45
13:45乗鞍スカイラインを経由して約45分で乗鞍畳平に到着。周りはガスガスで真っ白。何も見えません。
バス乗り場からすぐの白雲荘へ。
この山小屋は、5月21日にシーズン全ての予約をするので、5時間電話をかけ続けてようやくゲット。
2025年09月29日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/29 13:47
バス乗り場からすぐの白雲荘へ。
この山小屋は、5月21日にシーズン全ての予約をするので、5時間電話をかけ続けてようやくゲット。
お世話になります!
2025年09月30日 06:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 6:13
お世話になります!
食堂に続くフロント。色々な情報が盛りだくさん。
2025年09月30日 06:54撮影 by  iPad mini, Apple
2
9/30 6:54
食堂に続くフロント。色々な情報が盛りだくさん。
もちろんやりました❣️
顔ハメボード。
2025年09月30日 06:54撮影 by  iPad mini, Apple
2
9/30 6:54
もちろんやりました❣️
顔ハメボード。
17:00夕食。飛騨牛のすき焼きが、とてもとてもおいしかった!この山小屋は、水が豊富な時期のみお風呂も入れるので、この日前日まで2日間入れなかったお風呂に入れてサッパリ!
2025年09月29日 17:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/29 17:01
17:00夕食。飛騨牛のすき焼きが、とてもとてもおいしかった!この山小屋は、水が豊富な時期のみお風呂も入れるので、この日前日まで2日間入れなかったお風呂に入れてサッパリ!
柔らかくて美味しい!
2025年09月29日 17:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/29 17:04
柔らかくて美味しい!
おかずも、おでんや生野菜、きんぴらなど栄養たっぷり。前日の穂高岳登山でヘトヘトなので20:00にはおやすみなさ〜い!
2025年09月29日 17:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/29 17:04
おかずも、おでんや生野菜、きんぴらなど栄養たっぷり。前日の穂高岳登山でヘトヘトなので20:00にはおやすみなさ〜い!
2日目9月30日
昨日のガスガスとは打って変わって、夜中は満点の星空!そして5時前には朝日の方が白々と明けてきた。外は氷点下に近い寒さ。
2025年09月30日 04:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 4:59
2日目9月30日
昨日のガスガスとは打って変わって、夜中は満点の星空!そして5時前には朝日の方が白々と明けてきた。外は氷点下に近い寒さ。
オリオン座が見えます。
2025年09月30日 04:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 4:59
オリオン座が見えます。
ありったけの防寒着を着込んで5:00過ぎ外に出る。
2025年09月30日 05:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 5:08
ありったけの防寒着を着込んで5:00過ぎ外に出る。
5:15、大黒山に登ります。
2025年09月30日 05:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 5:16
5:15、大黒山に登ります。
5:30大黒山頂上。
2025年09月30日 05:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 5:33
5:30大黒山頂上。
山頂標識の右奥に見えるお山は、何と奥穂高岳!
2025年09月30日 05:33撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/30 5:33
山頂標識の右奥に見えるお山は、何と奥穂高岳!
雲海に浮かぶ周りの山々。
2025年09月30日 05:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 5:39
雲海に浮かぶ周りの山々。
ご来光待ってるよ〜。
3
ご来光待ってるよ〜。
ご来光〜!
2025年09月30日 05:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 5:47
ご来光〜!
出ました〜!
2025年09月30日 05:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 5:47
出ました〜!
みんな今年も元気に山登りしようね〜❣️
4
みんな今年も元気に山登りしようね〜❣️
幻想的な景色です。
2025年09月30日 05:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 5:49
幻想的な景色です。
穂高岳連峰も美しく太陽に染まっています。
2025年09月30日 05:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 5:50
穂高岳連峰も美しく太陽に染まっています。
反対側には右端に乗鞍岳の最高峰、剣ヶ峰の山頂が見えます。
2025年09月30日 05:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 5:51
反対側には右端に乗鞍岳の最高峰、剣ヶ峰の山頂が見えます。
大黒山から見た乗鞍畳平。
2025年09月30日 05:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 5:51
大黒山から見た乗鞍畳平。
こちらの山肌は、紅葉が素晴らしい!
2025年09月30日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/30 5:55
こちらの山肌は、紅葉が素晴らしい!
奥は魔王岳。
2025年09月30日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 5:58
奥は魔王岳。
大黒岳を一旦下山します。
2025年09月30日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 5:58
大黒岳を一旦下山します。
お腹がすいたので、一旦白雲荘に戻ります。急げ!急げ!
2025年09月30日 06:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 6:02
お腹がすいたので、一旦白雲荘に戻ります。急げ!急げ!
乗鞍岳は長野と岐阜の県境にあって23ものピークを持つ複合火山だそうです。最高峰は剣ヶ峰3026m。乗鞍畳平の標高が2700mなので標高差320m!の百名山です。
2025年09月30日 06:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 6:04
乗鞍岳は長野と岐阜の県境にあって23ものピークを持つ複合火山だそうです。最高峰は剣ヶ峰3026m。乗鞍畳平の標高が2700mなので標高差320m!の百名山です。
紅葉につい見入ってしまいます。
2025年09月30日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 6:05
紅葉につい見入ってしまいます。
こちらは岐阜県高山市。
2025年09月30日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 6:06
こちらは岐阜県高山市。
鶴ヶ池。この他に6つの池があります。
2025年09月30日 06:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 6:12
鶴ヶ池。この他に6つの池があります。
白雲荘に戻ってきました。昨日では考えられないくらい真っ青の空!!
2025年09月30日 06:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 6:12
白雲荘に戻ってきました。昨日では考えられないくらい真っ青の空!!
ただいま〜。
2025年09月30日 06:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 6:13
ただいま〜。
6:20朝ごはんを食べます。
天日干しした白米のご飯がとても美味しい。
2025年09月30日 06:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/30 6:18
6:20朝ごはんを食べます。
天日干しした白米のご飯がとても美味しい。
7:00過ぎ、富士見岳、剣ヶ峰を目指して本日二度目の出発!要らない荷物は全部白雲荘にデポさせてもらって身軽で行きます。
2025年09月30日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 7:14
7:00過ぎ、富士見岳、剣ヶ峰を目指して本日二度目の出発!要らない荷物は全部白雲荘にデポさせてもらって身軽で行きます。
富士見岳の山頂を目指します。
2025年09月30日 07:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 7:24
富士見岳の山頂を目指します。
大黒山が、お隣に見えます。
2025年09月30日 07:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 7:24
大黒山が、お隣に見えます。
7:35。20分ほどで富士見岳山頂!
富士山はどこでしょう。
2025年09月30日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 7:36
7:35。20分ほどで富士見岳山頂!
富士山はどこでしょう。
雲に隠れて見えず残念。
2025年09月30日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 7:36
雲に隠れて見えず残念。
穂高連峰は、きれいに見えています。
2025年09月30日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 7:36
穂高連峰は、きれいに見えています。
左から魔利支天岳、不動岳、恵比寿岳。
2025年09月30日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 7:36
左から魔利支天岳、不動岳、恵比寿岳。
一旦、富士見岳も下山します。
2025年09月30日 07:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 7:46
一旦、富士見岳も下山します。
今度は最高峰の剣ヶ峰を目指します。この辺りは車道。道路の補修や、東大宇宙観測場あたりの車両が通ります。
2025年09月30日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 7:49
今度は最高峰の剣ヶ峰を目指します。この辺りは車道。道路の補修や、東大宇宙観測場あたりの車両が通ります。
この辺りの山肌の紅葉もきれいです。
2025年09月30日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 7:55
この辺りの山肌の紅葉もきれいです。
8:00肩の小屋まできました。
2025年09月30日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 8:01
8:00肩の小屋まできました。
ここから剣ヶ峰に登りが始まります。
2025年09月30日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 8:03
ここから剣ヶ峰に登りが始まります。
登山口。青い空!がんばります!
2025年09月30日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 8:04
登山口。青い空!がんばります!
肩の小屋が小さく見えます。最初はこんなジャリジャリ道。
2025年09月30日 08:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 8:23
肩の小屋が小さく見えます。最初はこんなジャリジャリ道。
緑のロープが張られ登山道から出てはいけません。
この辺りは
ツキノワグマや、ライチョウなど動物の生息域でもあります。
2025年09月30日 08:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 8:23
緑のロープが張られ登山道から出てはいけません。
この辺りは
ツキノワグマや、ライチョウなど動物の生息域でもあります。
剣ヶ峰からも穂高岳がクッキリ!
2025年09月30日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 8:31
剣ヶ峰からも穂高岳がクッキリ!
2日前に、あの頂上にいたのね❣️
左端には槍ヶ岳の山頂も見えます。
2025年09月30日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/30 8:31
2日前に、あの頂上にいたのね❣️
左端には槍ヶ岳の山頂も見えます。
雲に隠れて見えないけれど奥の方が立山連峰。
2025年09月30日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 8:40
雲に隠れて見えないけれど奥の方が立山連峰。
剣ヶ峰の山頂までもう少し。
2025年09月30日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 8:51
剣ヶ峰の山頂までもう少し。
9:00乗鞍岳登頂!
2025年09月30日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/30 9:01
9:00乗鞍岳登頂!
乗鞍本宮、頂上本殿。ぐるりと回れます。向こうに御嶽山が見えてきます。
2025年09月30日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 9:08
乗鞍本宮、頂上本殿。ぐるりと回れます。向こうに御嶽山が見えてきます。
権現池。日本で二番目に高い標高の池だそうです。
2025年09月30日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 9:07
権現池。日本で二番目に高い標高の池だそうです。
御嶽山の噴煙もはっきり。
2025年09月30日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 9:08
御嶽山の噴煙もはっきり。
鳥居越しに下界を眺める。
2025年09月30日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 9:08
鳥居越しに下界を眺める。
剣ヶ峰の後ろにも朝日岳、大日岳、屏風岳と連なっています。
2025年09月30日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 9:08
剣ヶ峰の後ろにも朝日岳、大日岳、屏風岳と連なっています。
三角点。
2025年09月30日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 9:09
三角点。
メンバーの一人が、登ってくる途中で腕時計を落としてしまったことに気づき、慌てて下山することに。岩の間をさがしながら下山します。
2025年09月30日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 9:12
メンバーの一人が、登ってくる途中で腕時計を落としてしまったことに気づき、慌てて下山することに。岩の間をさがしながら下山します。
朝はクロースしていた頂上小屋が開いていました。
2025年09月30日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 9:17
朝はクロースしていた頂上小屋が開いていました。
Tシャツなどが並んでいました。
2025年09月30日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 9:17
Tシャツなどが並んでいました。
剣ヶ峰、またいつか。
2025年09月30日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 9:19
剣ヶ峰、またいつか。
続々と登ってきます。私達はかなり早い時間に登ったので、頂上での写真撮影は撮り放題だったけれど、これからの時間はきっと並ぶだろうなぁ。
2025年09月30日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 9:43
続々と登ってきます。私達はかなり早い時間に登ったので、頂上での写真撮影は撮り放題だったけれど、これからの時間はきっと並ぶだろうなぁ。
登山口まで、落とし物を探しながらあっという間に下山。
2025年09月30日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 9:54
登山口まで、落とし物を探しながらあっという間に下山。
残念ながら見つからなかったので、肩の小屋のスタッフの方に、落とし物届を出して下山。
赤い腕時計、どなたか見かけませんでしたか〜?
2025年09月30日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/30 10:10
残念ながら見つからなかったので、肩の小屋のスタッフの方に、落とし物届を出して下山。
赤い腕時計、どなたか見かけませんでしたか〜?
不消ケ池。エメラルドグリーンがとてもきれい。
2025年09月30日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/30 10:13
不消ケ池。エメラルドグリーンがとてもきれい。
10:25白雲荘に、戻ってきました。
デポした荷物を再度リュックに詰め込んで、
色々お世話になりました。
ありがとうございます😊
また、ゆっくり訪れたい場所の一つになりました。初夏に来たらお花畑も素晴らしいだろうなぁ!

2025年09月30日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 10:26
10:25白雲荘に、戻ってきました。
デポした荷物を再度リュックに詰め込んで、
色々お世話になりました。
ありがとうございます😊
また、ゆっくり訪れたい場所の一つになりました。初夏に来たらお花畑も素晴らしいだろうなぁ!

また来ます〜🎵
2025年09月30日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 10:30
また来ます〜🎵
乗鞍岳、ありがとう❣️
2025年09月30日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 10:32
乗鞍岳、ありがとう❣️
乗鞍バスセンターに戻って、お土産を買いほおのき平まで、またシャトルバスに乗って帰ります。
2025年09月30日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 10:33
乗鞍バスセンターに戻って、お土産を買いほおのき平まで、またシャトルバスに乗って帰ります。
さっきより雲がモクモク湧いてきました。
早朝に登ってよかった!
2025年09月30日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 10:34
さっきより雲がモクモク湧いてきました。
早朝に登ってよかった!
朝から乗鞍畳平をめざしてバスに乗ってくるお客さんでいっぱい!
2025年09月30日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 10:46
朝から乗鞍畳平をめざしてバスに乗ってくるお客さんでいっぱい!
往復券の帰りのチケットを見せます。
2025年09月30日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 10:47
往復券の帰りのチケットを見せます。
乗鞍畳平へ行くバスは、岐阜県のほおのき平から出る濃飛バスのスカイラインと、長野県の乗鞍観光センターから出る乗鞍エコーラインの2つがあります。こちらは今年4月から全便予約制。
うっかり間違ってしまいました。
2025年09月30日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 10:48
乗鞍畳平へ行くバスは、岐阜県のほおのき平から出る濃飛バスのスカイラインと、長野県の乗鞍観光センターから出る乗鞍エコーラインの2つがあります。こちらは今年4月から全便予約制。
うっかり間違ってしまいました。
帰りのバスはガラガラだったので、一番後ろの席を陣取り荷物の整理。
2025年09月30日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 10:51
帰りのバスはガラガラだったので、一番後ろの席を陣取り荷物の整理。
白雲荘、さようなら〜。
2025年09月30日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 10:56
白雲荘、さようなら〜。
ヘアピンカーブが続くスカイライン。
2025年09月30日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 11:00
ヘアピンカーブが続くスカイライン。
紅葉がいいね!
2025年09月30日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 11:04
紅葉がいいね!
一気に、降って行きます。
2025年09月30日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 11:04
一気に、降って行きます。
下に見える街並みは飛騨高山だそうです。
2025年09月30日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 11:05
下に見える街並みは飛騨高山だそうです。
終点では、乗鞍畳平でパンパンだったえびせんの袋が萎んでいました。
2025年09月30日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 11:34
終点では、乗鞍畳平でパンパンだったえびせんの袋が萎んでいました。
ほおのき平のバスターミナルに到着。
2025年09月30日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/30 11:36
ほおのき平のバスターミナルに到着。
松本空港からレンタカーは、118キロ走りました。
(帰りは安曇野の直売所で🍎シナノスイートを購入!)
2025年09月30日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/30 14:15
松本空港からレンタカーは、118キロ走りました。
(帰りは安曇野の直売所で🍎シナノスイートを購入!)
ありがとう😊松本!
また来るよ〜。楽しく充実の4泊5日の山旅でした❣️
3
ありがとう😊松本!
また来るよ〜。楽しく充実の4泊5日の山旅でした❣️
帰りのFDAの窓のから。羊蹄山!
2025年09月30日 16:36撮影 by  iPad mini, Apple
3
9/30 16:36
帰りのFDAの窓のから。羊蹄山!
定山渓天狗岳と、余市岳。北海道に帰ってきたよ❣️
2025年09月30日 16:40撮影 by  iPad mini, Apple
2
9/30 16:40
定山渓天狗岳と、余市岳。北海道に帰ってきたよ❣️
無事、帰ってきました!
さぁ、大洗濯が待っている。
お天気も良く、全てに感謝!!
4
無事、帰ってきました!
さぁ、大洗濯が待っている。
お天気も良く、全てに感謝!!
撮影機器:

感想

今年の1月から計画を立てていた、穂高岳登頂の山行。せっかく飛行機で松本に行くなら穂高岳の後に軽めのお山にも登りたいと思い、あれこれ地図やヤマレコを眺めていると、百名山の一つ乗鞍岳が近いことに気づいてしまった!

昔、乗鞍高原まで観光で行ったことを思い出し、そういえばシャトルバスで山頂近くまで行けたはず!
と。穂高岳下山後、レンタカーでほおのき平駐車場まで走り、乗鞍スカイラインに乗って山頂近くの乗鞍畳平まで。札幌に帰る日の午前中に、乗鞍岳も登ってしまおう!という私が良くやる無謀な計画。(メンバーみんなノッてくれてよかった!)

しかしながら、乗鞍畳平に宿泊できなければ、絶対成立しない計画だったので(マイカー規制中なので、朝、駐車場から1時間かかるシャトルバスに乗って登山をすると15:30の飛行機に間に合わない!)
乗鞍畳平にある銀嶺荘か、白雲荘のどちらかに宿泊すべく、こちらも予約の電話をかけまくる!
銀嶺荘は、4月1日。1時間くらいで繋がったけれど
団体さんが入っていて予約取れず。残るは、白雲荘の5月21日9:00から!
この日は電話をかけるため全ての用事を断り準備してスタンバイ。(シーズン中の予約をこの日一日で受けつけ開始というのも無理がある?)
まぁ繋がらない繋がらない!ようやくコール音が聞こえたのは14:00過ぎでした。2000回はかけたかも。白雲荘の受付の方も本当にお疲れ様です!

という苦労して取った山小屋は、お風呂もあって、
食事もとてもとても美味しくて清潔でスタッフさんも親切でここに泊まれてよかった❣️

29日は、全国的にもお天気が悪かったようで乗鞍畳平もガスガスで何も見えなかったのに、夜中窓の外を見ると満点の星空!すごい!!!

朝は、5:00前に、完全防備で外に出て白雲荘の近くの大黒岳に15分ほどで登ってご来光を拝むことができた。遠く東には、2日前に登った穂高連峰も見えてウキウキ。

一旦、白雲荘に戻って朝食を取ってから、重い荷物はデポして、富士見岳、最高峰の剣ヶ峰に登る。

朝早かったのでまだ登山者も少なく、山頂での写真も撮り放題!西の方には御嶽山も見えました。

私達が下山する頃には大勢の登山者が次々と登ってきてびっくり。紅葉もきれいな時期になり、気軽に登れる百名山の乗鞍岳は、大人気のようです。

美しい山頂からの景色も堪能して、リュックを回収して10:55のシャトルバスで下山。
ほおのき平駐車場から、リンゴ🍎直売所と、道の駅風穴で軽いお昼を食べてから(Oさんは、新蕎麦を食べていた!美味しそう~!私は、わさび肉まん!これも美味。)

松本空港へ。17:10には札幌丘珠空港に着陸して札幌で夕陽を眺めることができました。

今年の初めから計画していた穂高連峰と、乗鞍岳の
山行計画。メンバー全員怪我もなく、元気で帰ってこられて嬉しい!
私の師匠は、70代半ばに差し掛かる年齢だけれど、日々の鍛錬とトレーニング、何より精神力が並大抵ではないので本当に尊敬しているのだけれど、
今回も一緒に穂高を歩くことができて幸せ😊


私自身も、まだまだ頑張らなければ!と思いながら
帰途に着いたのでした!
全てのことに感謝☺️
でも、メンバーみんな元気だね😀


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら