夜間頻尿で寝起きが最悪・・不覚にも二度寝して大幅に出遅れ交通渋滞で当初計画は断念・・急遽、三好山に方向転換して安威川ダムの駐車場に到着しました!
2025年09月30日 09:29撮影
1
9/30 9:29
夜間頻尿で寝起きが最悪・・不覚にも二度寝して大幅に出遅れ交通渋滞で当初計画は断念・・急遽、三好山に方向転換して安威川ダムの駐車場に到着しました!
目の前には安威川ダム!
この駐車場は前に来た時に目を付けてましたが、まあ駐車が気兼ねなく出来るのは平日ならではですね!
2025年09月30日 09:32撮影
0
9/30 9:32
目の前には安威川ダム!
この駐車場は前に来た時に目を付けてましたが、まあ駐車が気兼ねなく出来るのは平日ならではですね!
今日の目的の山は戦国武将の三好長慶由来の三好山(芥川城山)ですが、まずはこの擁壁を登って阿武山に向かいます
2025年09月30日 09:33撮影
0
9/30 9:33
今日の目的の山は戦国武将の三好長慶由来の三好山(芥川城山)ですが、まずはこの擁壁を登って阿武山に向かいます
フサフジウツギ
2025年09月30日 09:35撮影
1
9/30 9:35
フサフジウツギ
どんどん高度が上がって安威川ダム湖が真下に見え、右奥にはダムパークいばきたの名物吊り橋と三角形の竜王山!
2025年09月30日 09:43撮影
2
9/30 9:43
どんどん高度が上がって安威川ダム湖が真下に見え、右奥にはダムパークいばきたの名物吊り橋と三角形の竜王山!
迫力あるロックフィルの安威川ダムを真上から望む!
駐車場には私の車も見えています
2025年09月30日 09:45撮影
2
9/30 9:45
迫力あるロックフィルの安威川ダムを真上から望む!
駐車場には私の車も見えています
擁壁を登りきると阿武山への登山道!
わずか600mですが・・
2025年09月30日 09:46撮影
0
9/30 9:46
擁壁を登りきると阿武山への登山道!
わずか600mですが・・
山頂手前の送電鉄塔の所が阿武山では一番眺めが良いです
それにしてもメチャエエ天気で視界もスッキリです!
ホンマに二度寝したことが悔やまれます・・
2025年09月30日 09:57撮影
1
9/30 9:57
山頂手前の送電鉄塔の所が阿武山では一番眺めが良いです
それにしてもメチャエエ天気で視界もスッキリです!
ホンマに二度寝したことが悔やまれます・・
そして・・ここが・・
2025年09月30日 10:00撮影
0
9/30 10:00
そして・・ここが・・
阿武山山頂〜!
3度目の登頂ですが、いつもご近所の方々の手入れが行き届いています
2025年09月30日 10:00撮影
0
9/30 10:00
阿武山山頂〜!
3度目の登頂ですが、いつもご近所の方々の手入れが行き届いています
残念ながら阿武山からの展望は狭くて・・この程度・・
2025年09月30日 10:01撮影
1
9/30 10:01
残念ながら阿武山からの展望は狭くて・・この程度・・
足元で何か動くなぁ〜〜と思っていたらコクワガタがひっくり返って戻れなくなってました。
元に戻してあげましたがメチャ動きが鈍い・・寂しいですがもう寿命なのでしょうか・・
2025年09月30日 10:07撮影
2
9/30 10:07
足元で何か動くなぁ〜〜と思っていたらコクワガタがひっくり返って戻れなくなってました。
元に戻してあげましたがメチャ動きが鈍い・・寂しいですがもう寿命なのでしょうか・・
三好山へはストレートなルートが無いので悩みましたが・・変電所と摂津峡を通るルートにしました。
2025年09月30日 10:12撮影
0
9/30 10:12
三好山へはストレートなルートが無いので悩みましたが・・変電所と摂津峡を通るルートにしました。
遠くにポンポン山や釈迦岳の峰々
目的の三好山は手前の摂津峡の尾根より低いので見えません
2025年09月30日 10:14撮影
1
9/30 10:14
遠くにポンポン山や釈迦岳の峰々
目的の三好山は手前の摂津峡の尾根より低いので見えません
こういう廃棄された自動車をよく見かけますが「どうやってここに・・?」といつも思う・・
2025年09月30日 10:19撮影
1
9/30 10:19
こういう廃棄された自動車をよく見かけますが「どうやってここに・・?」といつも思う・・
振り返って阿武山
2025年09月30日 10:30撮影
1
9/30 10:30
振り返って阿武山
変電所のとことまで来ました。
ここに阿武山登山口のバス停があります
2025年09月30日 10:39撮影
0
9/30 10:39
変電所のとことまで来ました。
ここに阿武山登山口のバス停があります
暫く歩道の無い車道歩き・・トラックが頻繁に通り怖い道ですが・・今日は交通量が少ないのが救い・・
2025年09月30日 10:41撮影
0
9/30 10:41
暫く歩道の無い車道歩き・・トラックが頻繁に通り怖い道ですが・・今日は交通量が少ないのが救い・・
ハナノツクバネウツギ
2025年09月30日 10:51撮影
0
9/30 10:51
ハナノツクバネウツギ
住宅地に入るとちょっとややこしく道迷いで引き返し・・
0
住宅地に入るとちょっとややこしく道迷いで引き返し・・
この道へ入るのを見逃しました。
進行方向と逆方向なのでテープがあるけど違うと無視しましたが、少し進んで180度折り返しが正解でした。
2025年09月30日 10:52撮影
0
9/30 10:52
この道へ入るのを見逃しました。
進行方向と逆方向なのでテープがあるけど違うと無視しましたが、少し進んで180度折り返しが正解でした。
舗装路から土道で摂津峡方面へ入ります
2025年09月30日 10:56撮影
0
9/30 10:56
舗装路から土道で摂津峡方面へ入ります
山腹を巻くトラバース道ですが・・地盤が荒れて落石、滑落注意です
2025年09月30日 11:03撮影
0
9/30 11:03
山腹を巻くトラバース道ですが・・地盤が荒れて落石、滑落注意です
摂津峡の園地に入りましたが・・
何度か歩いた渓流沿いではなく・・今日は未踏の尾根の展望テラスコースで歩きます。
2025年09月30日 11:05撮影
0
9/30 11:05
摂津峡の園地に入りましたが・・
何度か歩いた渓流沿いではなく・・今日は未踏の尾根の展望テラスコースで歩きます。
今日はまだ大して登ってないのでトレの意味でもありましたが・・道がザレザレの急登で結構疲れた・・そして展望デッキに到着!
2025年09月30日 11:23撮影
0
9/30 11:23
今日はまだ大して登ってないのでトレの意味でもありましたが・・道がザレザレの急登で結構疲れた・・そして展望デッキに到着!
おぉ〜〜〜素晴らしい展望です!
2025年09月30日 11:24撮影
1
9/30 11:24
おぉ〜〜〜素晴らしい展望です!
枚方方面の淀川河川敷
先日のくらわんか花火もここからはバッチリ見えたでしょうね!
1
9/30 11:25
枚方方面の淀川河川敷
先日のくらわんか花火もここからはバッチリ見えたでしょうね!
ここでクールダウンの氷結グループフルーツゼリー!
ほぐした実なので凍っていても食べやすいし、急冷効果抜群です
2025年09月30日 11:30撮影
0
9/30 11:30
ここでクールダウンの氷結グループフルーツゼリー!
ほぐした実なので凍っていても食べやすいし、急冷効果抜群です
よく見ると遠くに明神平や高見山、三峰山、曾爾の山々の稜線が見えていました
1
9/30 11:43
よく見ると遠くに明神平や高見山、三峰山、曾爾の山々の稜線が見えていました
なんと・・これから行く三好山がすぐ横に見えていました!
山城跡で本丸などの平らな所に人がいるのも見えます
1
9/30 11:46
なんと・・これから行く三好山がすぐ横に見えていました!
山城跡で本丸などの平らな所に人がいるのも見えます
摂津峡を挟んで対岸で距離的にもメチャ近い!
0
摂津峡を挟んで対岸で距離的にもメチャ近い!
カラフルな「イコウヨハイキングコース」とありましたが・・
とても行く気にはなれない荒れようでした・・
2025年09月30日 11:50撮影
0
9/30 11:50
カラフルな「イコウヨハイキングコース」とありましたが・・
とても行く気にはなれない荒れようでした・・
摂津峡の入り口には・・今回メインテーマの三好長慶の像
私の住んでいる大東市の飯盛山城も長慶の居城だったので推し活中で大東市は市役所前に三好長慶像が置かれています。
両市とも「三好長慶をNHK大河ドラマに!」の幟でアピール中!
ちなみに三好長慶の生誕の地の徳島県も推し活でアピール中です
2025年09月30日 12:11撮影
0
9/30 12:11
摂津峡の入り口には・・今回メインテーマの三好長慶の像
私の住んでいる大東市の飯盛山城も長慶の居城だったので推し活中で大東市は市役所前に三好長慶像が置かれています。
両市とも「三好長慶をNHK大河ドラマに!」の幟でアピール中!
ちなみに三好長慶の生誕の地の徳島県も推し活でアピール中です
歴史的には・・まず芥川山城を居城として畿内を支配したのでアピール度が強いですね〜〜
2025年09月30日 12:12撮影
0
9/30 12:12
歴史的には・・まず芥川山城を居城として畿内を支配したのでアピール度が強いですね〜〜
かたや飯盛山城は7年後に芥川城を息子の義興に譲って、自らは飯盛山城を居城にし、義興の急死の後4年後に飯盛山城で心労のため病没したらしい・・終焉の居城ということでこちらもアピール度が強いかな・・
2025年09月30日 12:12撮影
0
9/30 12:12
かたや飯盛山城は7年後に芥川城を息子の義興に譲って、自らは飯盛山城を居城にし、義興の急死の後4年後に飯盛山城で心労のため病没したらしい・・終焉の居城ということでこちらもアピール度が強いかな・・
さてさて三好山への正規ルートは、かなり下まで一旦下ることになりますが・・
2025年09月30日 12:13撮影
0
9/30 12:13
さてさて三好山への正規ルートは、かなり下まで一旦下ることになりますが・・
ヤマレコマップに大きくショートカットしている明瞭なみんなの足跡があるので安心して向かいましたが・・
0
ヤマレコマップに大きくショートカットしている明瞭なみんなの足跡があるので安心して向かいましたが・・
ガ〜ン!
目の前の川には橋も徒渉できるところも無く、対岸にも道らしきものもありません。諦めて戻ります・・
家でネットで見ると仮設橋があったとか・・無かったとか・・
2025年09月30日 12:21撮影
0
9/30 12:21
ガ〜ン!
目の前の川には橋も徒渉できるところも無く、対岸にも道らしきものもありません。諦めて戻ります・・
家でネットで見ると仮設橋があったとか・・無かったとか・・
以前はこの辺りに来た時は良く利用した祥風苑
屋上の露天風呂が極上なんですよね〜!
残念ながら今日は利用しません・・
2025年09月30日 12:31撮影
0
9/30 12:31
以前はこの辺りに来た時は良く利用した祥風苑
屋上の露天風呂が極上なんですよね〜!
残念ながら今日は利用しません・・
結局、目論見より結構な遠回りで三好山の登山道に合流しました
まあこちらが正規なんですが・・
2025年09月30日 12:31撮影
0
9/30 12:31
結局、目論見より結構な遠回りで三好山の登山道に合流しました
まあこちらが正規なんですが・・
黄色い稲穂と赤いヒガンバナ
1
9/30 12:37
黄色い稲穂と赤いヒガンバナ
綺麗な石垣と白壁が・・
お城か?と思いましたが農業施設のようです
2025年09月30日 12:47撮影
1
9/30 12:47
綺麗な石垣と白壁が・・
お城か?と思いましたが農業施設のようです
キバナコスモス
2025年09月30日 12:48撮影
1
9/30 12:48
キバナコスモス
民家の間を抜ける狭い道を登って行くと・・やっと土道へ!
2025年09月30日 12:52撮影
0
9/30 12:52
民家の間を抜ける狭い道を登って行くと・・やっと土道へ!
荒れた竹林の中に付けられた登山道!!
2025年09月30日 12:54撮影
0
9/30 12:54
荒れた竹林の中に付けられた登山道!!
柵には竹で作られた装飾がいっぱい!
地元に愛されてる山と言うのを感じます
2025年09月30日 12:55撮影
0
9/30 12:55
柵には竹で作られた装飾がいっぱい!
地元に愛されてる山と言うのを感じます
大堀切(右)と土塁(左)
2025年09月30日 13:01撮影
0
9/30 13:01
大堀切(右)と土塁(左)
ここから山頂へピストン!
2025年09月30日 13:07撮影
0
9/30 13:07
ここから山頂へピストン!
やっと山頂に着いた?
2025年09月30日 13:10撮影
0
9/30 13:10
やっと山頂に着いた?
先ほどの摂津峡の展望デッキがすぐそこに・・
展望を楽しんでいる人も見えます
0
9/30 13:11
先ほどの摂津峡の展望デッキがすぐそこに・・
展望を楽しんでいる人も見えます
眺めは今日一の素晴らしさ!
2025年09月30日 13:11撮影
1
9/30 13:11
眺めは今日一の素晴らしさ!
よく見ると三好山の山頂はまだ先だったので進んでみましたが・・
0
よく見ると三好山の山頂はまだ先だったので進んでみましたが・・
この質素な「芥川城山」の山頂標識が1枚あるだけで、元々の文字も消えてマジックで追記されてました
2025年09月30日 13:14撮影
0
9/30 13:14
この質素な「芥川城山」の山頂標識が1枚あるだけで、元々の文字も消えてマジックで追記されてました
芥川山城の全容
ここは主郭御殿があった場所
2025年09月30日 13:16撮影
0
9/30 13:16
芥川山城の全容
ここは主郭御殿があった場所
こちらはやはり三好長慶がドッシリ・・
飯盛山山頂は南北朝時代の楠正行公の像が主役です
飯盛山城址としては三好長慶が主役です
2025年09月30日 13:16撮影
0
9/30 13:16
こちらはやはり三好長慶がドッシリ・・
飯盛山山頂は南北朝時代の楠正行公の像が主役です
飯盛山城址としては三好長慶が主役です
芥川城址も飯盛山城址も続日本100名城ですが、芥川城は国指定史跡です・・
2025年09月30日 13:17撮影
0
9/30 13:17
芥川城址も飯盛山城址も続日本100名城ですが、芥川城は国指定史跡です・・
ここでやっと・・昼食です!
2025年09月30日 13:21撮影
0
9/30 13:21
ここでやっと・・昼食です!
そして・・氷結フルーツ!
やっぱり冷凍庫から出して食べるまでの時間が長いので解け具合がミディアムでしたが、まだまだ暑いので旨し!
半分残しますが・・今日も食べ時の見極め肝心!
2025年09月30日 13:34撮影
0
9/30 13:34
そして・・氷結フルーツ!
やっぱり冷凍庫から出して食べるまでの時間が長いので解け具合がミディアムでしたが、まだまだ暑いので旨し!
半分残しますが・・今日も食べ時の見極め肝心!
真ん中の生駒山の手前のこんもり山が飯盛山です。
1
9/30 13:23
真ん中の生駒山の手前のこんもり山が飯盛山です。
眼下には先ほど前を通った祥風苑
1
9/30 13:43
眼下には先ほど前を通った祥風苑
生駒山と大和葛城山と金剛山
1
9/30 13:44
生駒山と大和葛城山と金剛山
大手門石垣を見に行きます
2025年09月30日 13:49撮影
0
9/30 13:49
大手門石垣を見に行きます
見当たらないので行き過ぎてしまいました
0
見当たらないので行き過ぎてしまいました
戻る途中で・・この草ボウボウの中で気づきませんでした・・
0
9/30 13:56
戻る途中で・・この草ボウボウの中で気づきませんでした・・
大手門跡の上はちょっと平らになってます
2025年09月30日 13:57撮影
0
9/30 13:57
大手門跡の上はちょっと平らになってます
三好山を振り返って・・ここから見るとこんもりした低山で堅固な山城があるようには見えません
2025年09月30日 14:12撮影
1
9/30 14:12
三好山を振り返って・・ここから見るとこんもりした低山で堅固な山城があるようには見えません
氷結フルーツの賞味期限が迫っているので・・小さな公園を見つけ・・そこでいただきました!
まだシャリシャリでクールダウンはバッチリでした。
それにしても晴天の昼間はまだまだ暑いですね〜!
2025年09月30日 14:37撮影
0
9/30 14:37
氷結フルーツの賞味期限が迫っているので・・小さな公園を見つけ・・そこでいただきました!
まだシャリシャリでクールダウンはバッチリでした。
それにしても晴天の昼間はまだまだ暑いですね〜!
ハナトラノオ
2025年09月30日 14:50撮影
0
9/30 14:50
ハナトラノオ
大規模住宅地を抜けて・・やっと阿武山が見えて来ました
2025年09月30日 15:07撮影
0
9/30 15:07
大規模住宅地を抜けて・・やっと阿武山が見えて来ました
出来るだけヤマレコマップでショートカットを狙いますが・・
行き止まりも多いので要注意です
2025年09月30日 15:12撮影
1
9/30 15:12
出来るだけヤマレコマップでショートカットを狙いますが・・
行き止まりも多いので要注意です
阿武山の奈佐原古道 登山口入口もちょっと奥まったところにあったので危うく見過ごすところでした
2025年09月30日 15:16撮影
0
9/30 15:16
阿武山の奈佐原古道 登山口入口もちょっと奥まったところにあったので危うく見過ごすところでした
ここから阿武山へ登り返しですが未踏ルートなのでワクワクです!
0
ここから阿武山へ登り返しですが未踏ルートなのでワクワクです!
暫くは灘らから斜度で歩き易い登山道が続きます
2025年09月30日 15:21撮影
0
9/30 15:21
暫くは灘らから斜度で歩き易い登山道が続きます
平辻池
結構大きな農業用ため池です
2025年09月30日 15:26撮影
0
9/30 15:26
平辻池
結構大きな農業用ため池です
登山道の横には水路が続きます
先ほどの平辻池に水を引き込む水路ではないかと・・
2025年09月30日 15:32撮影
0
9/30 15:32
登山道の横には水路が続きます
先ほどの平辻池に水を引き込む水路ではないかと・・
歩き易い道から分かれ・・ここから本格登山道になります
急登という程ではありませんが終盤の登りはキツイ・・
2025年09月30日 15:35撮影
0
9/30 15:35
歩き易い道から分かれ・・ここから本格登山道になります
急登という程ではありませんが終盤の登りはキツイ・・
登りを耐えて・・本日2度目の山頂より阿武山山頂!
2025年09月30日 15:51撮影
0
9/30 15:51
登りを耐えて・・本日2度目の山頂より阿武山山頂!
山頂より展望の良い鉄塔の所・・カフェラテとギンビスのオヤツで最後の休憩です。
2025年09月30日 15:53撮影
0
9/30 15:53
山頂より展望の良い鉄塔の所・・カフェラテとギンビスのオヤツで最後の休憩です。
金剛・葛城は夕陽に照らされていましたが紀泉の山はもう霞んでいます
0
9/30 16:06
金剛・葛城は夕陽に照らされていましたが紀泉の山はもう霞んでいます
こちらは伊丹空港に降りる飛行機と明石海峡大橋とが見えてマッタリと・・
1
9/30 16:06
こちらは伊丹空港に降りる飛行機と明石海峡大橋とが見えてマッタリと・・
ダム展望台まで来ると
2025年09月30日 16:14撮影
0
9/30 16:14
ダム展望台まで来ると
ダム管理事務所でダムカードをいただきました。
今日は二度寝で出遅れたので終了も遅くなり、渋滞にハマりながら自宅に帰りました
2025年09月30日 16:30撮影
0
9/30 16:30
ダム管理事務所でダムカードをいただきました。
今日は二度寝で出遅れたので終了も遅くなり、渋滞にハマりながら自宅に帰りました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する