ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8759049
全員に公開
ハイキング
東北

気仙沼の恵比寿様に会いに行く

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月22日(月)
 - 拍手
GPS
128:00
距離
4.5km
登り
160m
下り
160m

コースタイム

1日目
山行
0:34
休憩
0:53
合計
0:00
12:04
3
気仙沼海の市
12:07
13:00
31
みしおね横丁
13:31
気仙沼海の市
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
お墓参りの途中、信夫山の上に虹が見えた。
2025年09月21日 08:08撮影
9/21 8:08
お墓参りの途中、信夫山の上に虹が見えた。
薄いけど過剰虹。
2025年09月21日 08:17撮影
1
9/21 8:17
薄いけど過剰虹。
信夫山の彼岸花。今年はいつまでも残暑が続いた為、開花が遅れた。
2025年09月21日 08:54撮影
1
9/21 8:54
信夫山の彼岸花。今年はいつまでも残暑が続いた為、開花が遅れた。
三陸沿岸道路を北上。海が見えるとテンションが上がる。本吉PAにて。
2025年09月21日 11:47撮影
9/21 11:47
三陸沿岸道路を北上。海が見えるとテンションが上がる。本吉PAにて。
お昼ご飯は、気仙沼市みしおね横丁魚市場前食堂「鶴亀食堂」で。よくばり定食 1,500円
2025年09月21日 12:47撮影
9/21 12:47
お昼ご飯は、気仙沼市みしおね横丁魚市場前食堂「鶴亀食堂」で。よくばり定食 1,500円
【気仙沼湾神明崎】
恵比寿様に
会いに来ました。
2025年09月21日 13:45撮影
9/21 13:45
【気仙沼湾神明崎】
恵比寿様に
会いに来ました。
三代目恵比寿像は
カツオを抱えている。
2025年09月21日 13:45撮影
2
9/21 13:45
三代目恵比寿像は
カツオを抱えている。
その上の五十鈴にはタイを持った二代目恵比寿様。会いたかったよー。
2025年09月21日 13:53撮影
2
9/21 13:53
その上の五十鈴にはタイを持った二代目恵比寿様。会いたかったよー。
私のヤマレコプロフィール写真は、この二代目恵比寿様です。震災前は見上げる高さに安置されていました。
2010年06月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4
6/7 14:02
私のヤマレコプロフィール写真は、この二代目恵比寿様です。震災前は見上げる高さに安置されていました。
【気仙沼復興祈念公園】
祈りの帆「セイル」
2025年09月21日 14:22撮影
9/21 14:22
【気仙沼復興祈念公園】
祈りの帆「セイル」
「セイル」の中。
2025年09月21日 14:21撮影
9/21 14:21
「セイル」の中。
伝承彫刻「ごめんね」
何か心に突き刺さるものがあります。
2025年09月21日 14:19撮影
1
9/21 14:19
伝承彫刻「ごめんね」
何か心に突き刺さるものがあります。
追悼と伝承の広場から眺めた気仙沼湾横断橋「かなえおおはし」と気仙沼大島大橋「鶴亀大橋」。
2025年09月21日 14:23撮影
9/21 14:23
追悼と伝承の広場から眺めた気仙沼湾横断橋「かなえおおはし」と気仙沼大島大橋「鶴亀大橋」。
【安波山】
りゅうの階段。
2025年09月21日 14:38撮影
1
9/21 14:38
【安波山】
りゅうの階段。
「ひのでてらす」から眺めた気仙沼湾と大島。
2025年09月21日 14:43撮影
9/21 14:43
「ひのでてらす」から眺めた気仙沼湾と大島。
ほしのてらす傍の風向計がある展望所から祈りの帆がよく見える。
2025年09月21日 14:51撮影
9/21 14:51
ほしのてらす傍の風向計がある展望所から祈りの帆がよく見える。
安波山の山頂。
2025年09月21日 14:56撮影
9/21 14:56
安波山の山頂。
「ブラジルから」と表記。ブラジルから貰った化石?
2025年09月21日 14:59撮影
9/21 14:59
「ブラジルから」と表記。ブラジルから貰った化石?
「シンガポールから」と表記。木彫りのマーライオン。
2025年09月21日 14:59撮影
1
9/21 14:59
「シンガポールから」と表記。木彫りのマーライオン。
【気仙沼大島大橋】
北のたもとの駐車スペースにに駐車して、
2025年09月21日 15:41撮影
1
9/21 15:41
【気仙沼大島大橋】
北のたもとの駐車スペースにに駐車して、
橋を歩いてみた。
牡蠣いかだかな。
2025年09月21日 15:43撮影
9/21 15:43
橋を歩いてみた。
牡蠣いかだかな。
【龍舞崎】
明日の日の出撮影ポイントを下見。陸前大島灯台。
2025年09月21日 16:10撮影
9/21 16:10
【龍舞崎】
明日の日の出撮影ポイントを下見。陸前大島灯台。
明朝はほぼ東から日が昇る。2日後は秋分の日なので。
2025年09月21日 16:10撮影
9/21 16:10
明朝はほぼ東から日が昇る。2日後は秋分の日なので。
【休暇村 気仙沼大島】
本日のお宿。
2025年09月21日 16:27撮影
1
9/21 16:27
【休暇村 気仙沼大島】
本日のお宿。
フロント脇で見つけた「星空三歩ツアー」。申し込んだ。
2025年09月21日 16:28撮影
9/21 16:28
フロント脇で見つけた「星空三歩ツアー」。申し込んだ。
港町御膳+ビュッフェコーナー(ご飯、サラダ、汁物、デザート)。勿論、もっと食べました。ビールが美味し〜♪
2025年09月21日 17:45撮影
2
9/21 17:45
港町御膳+ビュッフェコーナー(ご飯、サラダ、汁物、デザート)。勿論、もっと食べました。ビールが美味し〜♪
20時からの「星空三歩ツアー」。本来は亀山だけど、モノレール工事のため大島大橋へ。ライトアップされた「かなえおおはし」。
2025年09月21日 20:13撮影
1
9/21 20:13
20時からの「星空三歩ツアー」。本来は亀山だけど、モノレール工事のため大島大橋へ。ライトアップされた「かなえおおはし」。
「鶴亀大橋」歩道が明るいのは防犯上良いが、星空観察するには明るすぎるなぁ。
2025年09月21日 20:22撮影
9/21 20:22
「鶴亀大橋」歩道が明るいのは防犯上良いが、星空観察するには明るすぎるなぁ。
宿に戻り星空を撮ってみた。
2025年09月21日 20:42撮影
1
9/21 20:42
宿に戻り星空を撮ってみた。
【龍舞崎】
4時起きして日の出撮影。
2025年09月22日 04:54撮影
1
9/22 4:54
【龍舞崎】
4時起きして日の出撮影。
未明の陸前大島灯台。
2025年09月22日 05:00撮影
9/22 5:00
未明の陸前大島灯台。
日の出〜
雲があったけど何とか水平線から昇るところを見れた。
2025年09月22日 05:20撮影
1
9/22 5:20
日の出〜
雲があったけど何とか水平線から昇るところを見れた。
雲から日の出〜
2025年09月22日 05:28撮影
1
9/22 5:28
雲から日の出〜
光の道〜
2025年09月22日 05:30撮影
1
9/22 5:30
光の道〜
乙姫窟。
2025年09月22日 05:44撮影
1
9/22 5:44
乙姫窟。
小田の浜海水浴場。
2025年09月22日 06:03撮影
9/22 6:03
小田の浜海水浴場。
きらきらダンボ。
2025年09月22日 06:04撮影
2
9/22 6:04
きらきらダンボ。
ミツユビシギが波打ち際をせわしく走る。
2025年09月22日 06:09撮影
1
9/22 6:09
ミツユビシギが波打ち際をせわしく走る。
水路にも太陽。そろそろ帰って朝食に行こう。
2025年09月22日 06:17撮影
2
9/22 6:17
水路にも太陽。そろそろ帰って朝食に行こう。
休暇村そばでで会ったニホンジカ。
2025年09月22日 06:28撮影
1
9/22 6:28
休暇村そばでで会ったニホンジカ。
朝食もビュッフェ。
海鮮丼風にしてみた。
2025年09月22日 07:18撮影
1
9/22 7:18
朝食もビュッフェ。
海鮮丼風にしてみた。
今朝のアイスはイチゴとバニラ。
2025年09月22日 07:57撮影
9/22 7:57
今朝のアイスはイチゴとバニラ。
窓の外にハクセキレイの若鳥。
2025年09月22日 07:53撮影
9/22 7:53
窓の外にハクセキレイの若鳥。
【鶴亀大橋】
チェックアウトし、橋の南たもと(磯草転回場駐車場)の展望所へ。
2025年09月22日 09:06撮影
9/22 9:06
【鶴亀大橋】
チェックアウトし、橋の南たもと(磯草転回場駐車場)の展望所へ。
【唐桑半島】
まずは巨釜(おおがま)。
2025年09月22日 09:46撮影
9/22 9:46
【唐桑半島】
まずは巨釜(おおがま)。
折石に下りて行く途中見えた八幡岩。
2025年09月22日 09:49撮影
1
9/22 9:49
折石に下りて行く途中見えた八幡岩。
折石(おれいし)は東日本大震災の影響がほぼなかったそう。右は八幡岩。
2025年09月22日 09:52撮影
2
9/22 9:52
折石(おれいし)は東日本大震災の影響がほぼなかったそう。右は八幡岩。
車で移動し半造へ。こんな風な松ばかり。津波の影響か。
2025年09月22日 10:08撮影
9/22 10:08
車で移動し半造へ。こんな風な松ばかり。津波の影響か。
何か鳥がいる。
2025年09月22日 10:15撮影
9/22 10:15
何か鳥がいる。
ウミウか。
2025年09月22日 10:15撮影
1
9/22 10:15
ウミウか。
三陸沿岸道路にのり「かなえおおはし」を通過する。
2025年09月22日 11:01撮影
1
9/22 11:01
三陸沿岸道路にのり「かなえおおはし」を通過する。
【岩井崎園地】
2025年09月22日 11:19撮影
9/22 11:19
【岩井崎園地】
おっ、あれが潮吹岩だね。
2025年09月22日 11:24撮影
1
9/22 11:24
おっ、あれが潮吹岩だね。
「おぉー」
展望台から
2025年09月22日 11:27撮影
2
9/22 11:27
「おぉー」
展望台から
湾を挟んで向こうに今朝写真撮りをしていた龍舞崎。
2025年09月22日 11:28撮影
9/22 11:28
湾を挟んで向こうに今朝写真撮りをしていた龍舞崎。
「龍の松」
津波によって幹や枝などが被害を受けたものの一部が奇跡的に残り、天へ昇ろうとする龍のような姿に見えることから名付けられた。
2025年09月22日 11:31撮影
2
9/22 11:31
「龍の松」
津波によって幹や枝などが被害を受けたものの一部が奇跡的に残り、天へ昇ろうとする龍のような姿に見えることから名付けられた。
横綱秀ノ山五郎像。津波で破損しなかったのかな?
2025年09月22日 11:32撮影
1
9/22 11:32
横綱秀ノ山五郎像。津波で破損しなかったのかな?
下に下りて見ると
迫力がある。
2025年09月22日 11:38撮影
2
9/22 11:38
下に下りて見ると
迫力がある。
2025年09月22日 11:42撮影
1
9/22 11:42
童心に返って潮だまりの生き物観察をしているダンボ。
2025年09月22日 11:56撮影
9/22 11:56
童心に返って潮だまりの生き物観察をしているダンボ。
2025年09月22日 11:57撮影
2
9/22 11:57
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)。定休日でした。
2025年09月22日 12:09撮影
1
9/22 12:09
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)。定休日でした。
【道の駅 大谷海岸】
「すずめの戸締り」
ここでお土産を沢山購入。
2025年09月22日 12:24撮影
9/22 12:24
【道の駅 大谷海岸】
「すずめの戸締り」
ここでお土産を沢山購入。
ふかひれソフト450円
2025年09月22日 12:29撮影
9/22 12:29
ふかひれソフト450円
【道の駅さんさん三陸】
南三陸さんさん商店街
かいせんどころ梁で遅い昼食。キラキラ秋旨丼 2,700円
2025年09月22日 14:04撮影
1
9/22 14:04
【道の駅さんさん三陸】
南三陸さんさん商店街
かいせんどころ梁で遅い昼食。キラキラ秋旨丼 2,700円
本マグロ丼 2,500円
2025年09月22日 14:04撮影
1
9/22 14:04
本マグロ丼 2,500円
撮影機器:

感想







以前から行ってみたかった気仙沼の大島に行ってきました。それと気仙沼に行ったら二代目恵比寿さまに会いに行かないとと思っていたので。

【9月にアップした日記より】
私のプロフィール写真は、気仙沼湾神明崎の二代目恵比寿像です。

そもそもヤマレコを始めたのは主人のダンボでした。2010年から山行記録をアップし始めてブログも同時進行でアップしていたようです。でもブログとヤマレコの2つを作成する事が大変だったらしく、「ヤマレコをやりなよ」と私に押し付けました。東日本大震災以降は私が引き継ぎ、2011年5月からアップし始めました。プロフィール写真も自分で好きなものに変えていいよと言われ、2010年6月に撮った恵比寿像にしました。

ヤマレコを引き継いだ頃に「東北思い出写真館」という企画がありました。東日本大震災で被害が大きかった岩手県・宮城県・福島県の震災前の写真をアップするサイトで、地震と津波で壊されてしまった風景や建物や名産品など自由にアップする事が出来ました。私もこの恵比寿像を含む幾つかの写真をアップしました。その事もありプロフィール写真を恵比寿像にしました。

二代目恵比寿像は東日本大震災の津波で流失し、ボランティアの方々が捜索しましたが見つかりませんでした。2017年に三代目恵比寿像建立委員会が発足し、2020年に奉納されました。三代目が奉納された前年の12月に神明崎浮見堂の再建工事の際、海底で二代目が発見されました。その後 引き上げられて、現在は浮見堂の上に鎮座する五十鈴神社境内に安置されています。このニュースを耳にし、どうしても二代目恵比寿像に会いたいと思っていました。

二代目恵比寿像は震災前は少し見上げた位置に置かれていましたが五十鈴神社ではかなり低く、お顔がよく見える高さになっていました。そのおかげで以前は無表情に見えましたが、今は微笑んでいた事が分かりました。嬉しくて思わず駆け寄り撫でてばかりいた私は、殆ど写真を撮らずに帰ってきてしまいました 。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら