気仙沼の恵比寿様に会いに行く

- GPS
- 128:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 160m
- 下り
- 160m
コースタイム
- 山行
- 0:34
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 0:00
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
以前から行ってみたかった気仙沼の大島に行ってきました。それと気仙沼に行ったら二代目恵比寿さまに会いに行かないとと思っていたので。
【9月にアップした日記より】
私のプロフィール写真は、気仙沼湾神明崎の二代目恵比寿像です。
そもそもヤマレコを始めたのは主人のダンボでした。2010年から山行記録をアップし始めてブログも同時進行でアップしていたようです。でもブログとヤマレコの2つを作成する事が大変だったらしく、「ヤマレコをやりなよ」と私に押し付けました。東日本大震災以降は私が引き継ぎ、2011年5月からアップし始めました。プロフィール写真も自分で好きなものに変えていいよと言われ、2010年6月に撮った恵比寿像にしました。
ヤマレコを引き継いだ頃に「東北思い出写真館」という企画がありました。東日本大震災で被害が大きかった岩手県・宮城県・福島県の震災前の写真をアップするサイトで、地震と津波で壊されてしまった風景や建物や名産品など自由にアップする事が出来ました。私もこの恵比寿像を含む幾つかの写真をアップしました。その事もありプロフィール写真を恵比寿像にしました。
二代目恵比寿像は東日本大震災の津波で流失し、ボランティアの方々が捜索しましたが見つかりませんでした。2017年に三代目恵比寿像建立委員会が発足し、2020年に奉納されました。三代目が奉納された前年の12月に神明崎浮見堂の再建工事の際、海底で二代目が発見されました。その後 引き上げられて、現在は浮見堂の上に鎮座する五十鈴神社境内に安置されています。このニュースを耳にし、どうしても二代目恵比寿像に会いたいと思っていました。
二代目恵比寿像は震災前は少し見上げた位置に置かれていましたが五十鈴神社ではかなり低く、お顔がよく見える高さになっていました。そのおかげで以前は無表情に見えましたが、今は微笑んでいた事が分かりました。嬉しくて思わず駆け寄り撫でてばかりいた私は、殆ど写真を撮らずに帰ってきてしまいました 。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する