記録ID: 8762158
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
足柄駅から銚子ヶ淵・足柄峠へ――平安・南北朝・戦国が交差する古道を歩く
2025年10月02日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 818m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:16
距離 24.9km
登り 824m
下り 1,032m
13:39
ゴール地点
| 天候 | 天候:晴れ☀ 気温:足柄駅~地蔵堂付近 17℃ 足柄神社 29℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
御殿場線山北駅 矢倉沢入口からバスがある模様 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし 万葉ハイキングコースは少しわかりにくい箇所ありました←登りなら問題ないのかも? |
| その他周辺情報 | 山北駅裏にさくらの湯があります 駅前にはyamakita バルがあるのですが平日はオープンが遅めなのでスルーしちゃいました |
写真
感想
古道歩きもしてみたい
とふと思い
前から気になってた足柄古道を歩いた
ここは遥かむかしヤマトタケルが駆け抜け
平安時代には源頼光が酒呑童子を討ち取り←諸説あり
足利尊氏が新田氏を打ち破ったとされる
歴史が交差するロマンあふれる場所
特に想起させるものがあるわけじゃないけど
イメージしながら歩くってのもいいかなと
足柄駅から古道に入る手前振り返ると富士山が見える
序盤から頼光対面の滝とか銚子ヶ淵とか滝とか好きな自分にとってはクライマックス
神奈川県に入ると古道の表示に沿って行くと地蔵堂とはかけ離れる感じで万葉公園の西端(おそらく)に到着
そこから万葉ハイキングコースを歩いてみる
下りというのもあるのか一部ルートが分かりにくかった
とりあえず踏み固められたところを歩いてたら正解だったらしい
ヤバかったら引き返すつもりではあったけどね
表示は常に地蔵堂だったけど下山した場所からかなり歩かないといけなかった
どのみち万葉うどんさん開いてないから行かなかったけど
南足柄市の足柄古道は市道?県道?から分岐しては戻る感じで歩いていないところもありそう
足柄神社は歴史を感じる神社だった
重巡洋艦 足柄の艦内神社にこの神社の祀り神ヤマトタケルとアマテラスオオミカミが分祀されたらしい
まあそんなこんなを思い馳せながらお参りして山北駅へ向かうわけだがここからが長くて
途中酒水の滝の案内もあったけどスルー笑
それにしても御殿場線本数が少なすぎて^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オリゴ糖




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する