穂高岳


- GPS
- 18:47
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:45
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:24
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:37
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
いつかは登りたいと思い続けたジャンダルム🧚🏻♀️に登頂する事が出来ました。🎊
私の最終目標の山はジャンダルムでした。👍
必要なのは、最低限の岩登りの技術と体力でした。
週2回のジムと週1回の山歩きだけではチャレンジは難しいとは分かっていましたが、年齢は待ってくれません。😰
3年前からガイドさんを探して1年前にやっと予約することが出来ました。
天候の関係で日程とコース変更がありましたが、ジャンダルム当日は天気☀️に恵まれて最高の登山日和になりました。
残念😢だったのが、今年の8月初めにジャンダルムの天使🧚🏻♀️が自然公園法により北アルプス飛騨側登山等維持連絡協議会が撤去してしまい天使に会えなかったことです。😭(国立公園内なので環境省管理になっています。)自主製作された天使🧚🏻♀️は保管されていますが、許可を得てないものを設置したので製作者の方は取りには来ないのではないかと言われています。
代わりにつまらない新しい登山道標識になっていました。😤
✴️山コーヒーアドバイザー青山氏の登山ブログより
一部抜粋
鋭い岩稜にいた小さな天使🧚🏻♀️は困難を乗り越えて登山者を迎え・・・・・・人の背中を押してくれるようなそんな温もりを持っていたように思います。
・・・・・・・・・・
天使看板🪽の撤去にひと昔前のおおらかさとの別れとコンプライアンスの時代への変化を感じました。
ジャンダルムの天使🧚🏻♀️を写真に合成しました。🫶
肖像権に該当しないことを願っております。🙏
今回たくさんの山のイロハを勉強出来ました。
ザック重量は8kgに制限されました。
水を1.5リットル持参したので、ザック重量は6.5kgでした。
寒さ対策衣類を含めると大変でしたが、何とかやりくりが出来ました。
小屋で買えるものは持参しない。
ゴム手袋の重要性☔️の時
暑い時は、着ている余分な服は脱ぐ
今回、タイツとTシャツだけで歩いた時間あり
岩場にはアプローチシューズ👞がいい
水筒はテルモス必須必ずお湯を入れる
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する