ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8762618
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山と昭和レトロの大鰐温泉。

2025年10月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
2.0km
登り
162m
下り
386m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:04
休憩
0:27
合計
1:31
距離 2.0km 登り 162m 下り 386m
12:43
2
スタート地点
12:45
3
12:48
12:49
4
12:53
12:54
7
13:09
13:31
5
13:36
13:37
8
13:45
6
14:12
14:14
0
14:14
ゴール地点
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆本日の行動◆
地元最寄り駅〜(JR線)〜大宮駅〜(東北新幹線)〜新青森駅〜(奥羽本線)〜弘前駅〜(🚙)〜スカイライン8合目〜(リフト)〜9合目登山口・・・【岩木山】・・・スカイライン8合目〜(🚙)〜岩木山神社〜(🚙)〜弘前城〜(🚙)〜大鰐温泉(泊)
・津軽岩木スカイライン通行料2000円(普通車)
・リフト代片道900円(往復1200円)
・休憩所はトイレ、自販機のみ。飲食・売店無し

※1 弘前駅→津軽岩木スカイライン8合目🅿️ 1:10
※2 津軽岩木スカイライン8合目🅿️→岩木山神社 0:30
※3 岩木山神社→弘前城 0:30
※4 弘前城→大鰐温泉 0:40
コース状況/
危険箇所等
◆登山道の様子◆
9合目登山口からは岩場の連続。山慣れしてる方には特に問題無いが観光ついでに登る初心者には少しキツイかも?軽登山靴以上を推奨。
麓から登る百沢登山道、嶽登山道は熊の出没情報あり。
その他周辺情報 ◆本日の宿◆
大鰐温泉民宿河鹿荘 6000円(素泊まり・税込・入湯税込)
温泉街の平川沿いにある小さな宿。病気療養中の女将さんに代り地元の気さくな女性が切り盛りする人情味あふれる宿です。現在食提供はありませんが近くの居酒屋さんに連絡して予約を取って頂けます。冬には目の前の平川で白鳥が見れることでも有名。お風呂はもちろん源泉かけ流し、加水、加温、消毒無し。ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉で飲泉もできます。Ph7.5の中性ど真ん中でいつまでも入っていられる名湯です。宿のホームページは無いので楽天トラベルの内容を掲載します。
口コミでも高評価のようです。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/37982/37982.html

◆本日の酒場放浪記◆
食事処「大福」
大間のまぐろ、八戸の地魚、そして青森のお酒が味わえる地元居酒屋。気さくな大将との話が弾みます。こちらもホームページなど無いので旅館組合の紹介を掲載します。
https://owanionsen.com/ja/spot
奥羽本線の車窓より津軽富士、「お岩木山」。午後から雲が取れる予報を信じて旅のスタート。
2
奥羽本線の車窓より津軽富士、「お岩木山」。午後から雲が取れる予報を信じて旅のスタート。
ガタコトとローカル線に揺られて弘前駅。ここから車に乗り換えて岩木山に向かいます。
1
ガタコトとローカル線に揺られて弘前駅。ここから車に乗り換えて岩木山に向かいます。
城下町らしく迷路のような市街地より岩木山。雲が取れて絶好の登山日和かな?
城下町らしく迷路のような市街地より岩木山。雲が取れて絶好の登山日和かな?
岩木山神社の鳥居越しに岩木山。この景色も見たかったひとつ。
1
岩木山神社の鳥居越しに岩木山。この景色も見たかったひとつ。
69ものカーブを軽快に走り岩木山8合目。今日はお手軽登山に徹します(笑)
2
69ものカーブを軽快に走り岩木山8合目。今日はお手軽登山に徹します(笑)
雲は少なくなってけど今日の展望はこれが限界か?
雲は少なくなってけど今日の展望はこれが限界か?
リフトを下りるとあれっガスってきた。
1
リフトを下りるとあれっガスってきた。
紅葉はと言うと、夏の高温のせいなのか痛みが多く枯れたのもありがっかりです。独立峰で風の影響もあるのかな。
1
紅葉はと言うと、夏の高温のせいなのか痛みが多く枯れたのもありがっかりです。独立峰で風の影響もあるのかな。
鳳鳴ヒュッテから見上げる登山道、
鳳鳴ヒュッテから見上げる登山道、
熊さん出ないでねと鐘を鳴らすとあれッ青空が。
熊さん出ないでねと鐘を鳴らすとあれッ青空が。
つかの間の岩木山ブルー、ありがたい!(^^)!
1
つかの間の岩木山ブルー、ありがたい!(^^)!
予報通りの青空で岩木山山頂。ほんの5分程でしたが山頂独占させて頂きました。
2
予報通りの青空で岩木山山頂。ほんの5分程でしたが山頂独占させて頂きました。
岩木山神社奥宮からは津軽平野。日本海は残念ながら見えません。
岩木山神社奥宮からは津軽平野。日本海は残念ながら見えません。
紅葉前線下降中。
枯れたり葉を落とした木々の中に黄色いカエデが綺麗ですが、もう少し陽が欲しい。
3
枯れたり葉を落とした木々の中に黄色いカエデが綺麗ですが、もう少し陽が欲しい。
荒々しい山頂部、幾度となく噴火を繰り返した痕跡があちこちに見られます。
荒々しい山頂部、幾度となく噴火を繰り返した痕跡があちこちに見られます。
下山中、30人程が3グループで登ってきました。4輪駆動で岩を掴みながら登ってます。
下山中、30人程が3グループで登ってきました。4輪駆動で岩を掴みながら登ってます。
下山して見上げた山頂部、晴れ予報とは言え気まぐれな岩木山でありました。
1
下山して見上げた山頂部、晴れ予報とは言え気まぐれな岩木山でありました。
岩木山神社に参拝。
見たかった狛犬は玉垣にありました。こちらは金運アップとか。
2
見たかった狛犬は玉垣にありました。こちらは金運アップとか。
左の下向きは恋愛運アップらしい(もう用は無いけど😁)1690年代の作と言われてますが遊び心たっぷりな感じで笑えますネ。
2
左の下向きは恋愛運アップらしい(もう用は無いけど😁)1690年代の作と言われてますが遊び心たっぷりな感じで笑えますネ。
仮置きの弘前城天守。桜とねぶたの時期に来たことあるけどやはり石垣が無いと物足りない。内部見学できます。
1
仮置きの弘前城天守。桜とねぶたの時期に来たことあるけどやはり石垣が無いと物足りない。内部見学できます。
修復中の天守石垣。重機や重量物を支える足場もご覧の通り凄い造りです。
1
修復中の天守石垣。重機や重量物を支える足場もご覧の通り凄い造りです。
2026年、元に位置に曳き戻し2027年には全ての工事が完了するようです。
2026年、元に位置に曳き戻し2027年には全ての工事が完了するようです。
城から見える夕暮れの岩木山、随分陽が短くなったものです。
2
城から見える夕暮れの岩木山、随分陽が短くなったものです。
弘前城を出て今宵の宿は昭和レトロの大鰐温泉。宿に荷物を置きまずは浸かりたかった若松会館公衆浴場。やや熱めの源泉かけ流しで湯上りサッパリ、お清めのピールが旨い!
1
弘前城を出て今宵の宿は昭和レトロの大鰐温泉。宿に荷物を置きまずは浸かりたかった若松会館公衆浴場。やや熱めの源泉かけ流しで湯上りサッパリ、お清めのピールが旨い!
街ブラ♪津軽の奥座敷「大鰐温泉」、カランコロンと下駄の音がうるさくて眠れなかった時代も今は人影なし。花街もあり、古くは津軽藩のお殿様も湯治で訪れた温泉も遠い昔の出来事か。
街ブラ♪津軽の奥座敷「大鰐温泉」、カランコロンと下駄の音がうるさくて眠れなかった時代も今は人影なし。花街もあり、古くは津軽藩のお殿様も湯治で訪れた温泉も遠い昔の出来事か。
こちらは4つあるうちのひとつ青柳会館。
こちらは4つあるうちのひとつ青柳会館。
夕方7時、ほぼ人影消えた通りを歩きここで街ブラ終了。
夕方7時、ほぼ人影消えた通りを歩きここで街ブラ終了。
宿に紹介された居酒屋さんに「旅の者ですが旨い酒を飲ませてください」と暖簾をくぐる。
1
宿に紹介された居酒屋さんに「旅の者ですが旨い酒を飲ませてください」と暖簾をくぐる。
まずは生🍺!お通しのおでんは生姜味噌で食べる青森のソウルフード。これは旨い!
1
まずは生🍺!お通しのおでんは生姜味噌で食べる青森のソウルフード。これは旨い!
地魚メインのさし盛と八戸のさば塩焼き。普段のスーパーとは全く違い美味でした。そして大間のまぐろも追加でいただきます。
3
地魚メインのさし盛と八戸のさば塩焼き。普段のスーパーとは全く違い美味でした。そして大間のまぐろも追加でいただきます。
ビールで喉を湿した後は、お待ちかねの地酒に移ります。さて何にしようか思案中。
ビールで喉を湿した後は、お待ちかねの地酒に移ります。さて何にしようか思案中。
名前だけ聞いた事ある「豊盃(ほうはい)」まずはこれで。。。旨い!この後季節限定なるお酒も頂きました!(^^)!
1
名前だけ聞いた事ある「豊盃(ほうはい)」まずはこれで。。。旨い!この後季節限定なるお酒も頂きました!(^^)!
そろそろ明日もある事だしお開きと言うことで〆のお茶漬け。気さくな大将との話、そして同席の旅行中の方(街道歩きがメインの様です)との一期一会、楽しい時間と美味しい料理&お酒でした。
2
そろそろ明日もある事だしお開きと言うことで〆のお茶漬け。気さくな大将との話、そして同席の旅行中の方(街道歩きがメインの様です)との一期一会、楽しい時間と美味しい料理&お酒でした。
宿に戻りひと風呂浸かって本日は終了。「お岩木山」と弘前観光、そして大鰐のお湯と料理は充実の一日でありました。
2
宿に戻りひと風呂浸かって本日は終了。「お岩木山」と弘前観光、そして大鰐のお湯と料理は充実の一日でありました。

感想

岩木山、前回ここを訪れたのは80年代、あれから40年数余年が過ぎてます。北海道周遊の帰りにスカイラインを走り8合目に着いたものの濃いガスと強まる風、そして降りだした雨で速攻退散、本日はそのプチ・リベンジとなります。昔に比べて充実の交通機関、眠気を誘う下道を延々走り続けた頃に比べると津軽は近くなったもんです。
今回は麓に一泊し奥宮の参道を登る予定もあちこちの熊騒動、ここは安全策を取り8合目から楽々登山としました。まあ車とリフトがあれば安易な方向に向かってしまう自分がいるのも確かではあります😁
今回のルート、登山としてはあっけなくて物足りないですが岩を掴みながら時には4足歩行で登ります。山頂に着くとガスが消えて回りの世界が見えたのは大収穫でありました。天候の変化が激しい独立峰、晴れ間が覗い時に山頂に立てたことはありがたいです。
下山後は岩木山神社詣でと弘前城。弘前城は過去2回、桜とお祭りの大混雑時に来たことがありますが本日は静かなお城でありました。仮置きの天守はあらゆる方向から見えるのもこの工事期間だけ、本日はじっくり見ることができました。
弘前をあとに今日の宿がある大鰐温泉。かつて津軽の奥座敷で殿様も湯治したとか、昭和に入れば賑わう温泉街であったとか、そしてバブルの頃は大鰐スキー場で賑わった町。その面影は失われつつありますが宿の方の心温まる津軽弁での接待、そして居酒屋の旨い酒と料理、もちろん源泉かけ流しの温泉、楽しく充実の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら