記録ID: 8765549
全員に公開
ハイキング
甲信越
太郎山ハイク
2025年10月03日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 730m
- 下り
- 735m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
雨飾山に登りたいなあと思っていたけどいつも通り思っただけで前夜となり断念。足首の腱を痛めたようで無理はできないし。で太郎山へ。登山口へ行くと車が数台。登っていくと熊さんが座って休んでおられる。しばらく山談義。どんより曇り空から少し日が差してきた。リスはいないかなあと熊鈴をしまって静かに登る。うーんいない。
紅葉はというとこの1週間それほど進んだ感じもなし。社務所へよると富士山が見える。蓼科山の右となりには甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳。
時間があるので西峠まで散策。北側がみえるところがあり大峯山1327mが見える。原峠は広場になっている。冬のひだまりハイクの時などここでゆっくりするのも良さそう。引き返して山頂へ。ちょっと早いけど尼錺山に続いて袋ラーメン。尼錺山で久しぶりの袋ラーメンを食べたけど卵トッピングだけじゃ少々物足りずネットで情報収集して「ベーコンほうれんそう」等を追加してみた。卵トッピングだけとは大違い。次回はウインナーを追加してみよう。
太郎神社でお参りしてから社務所に戻って下山する。poramoさんが登ってこられた。リス情報もらう。栗が落ちているところで椅子に座ってじっとしているとでてくるかも。熊鈴とめて登山口まで下りるもリスには逢えなかった。またの機会に。紅葉はまだまだ先。
マイクロフォーサーズのズームレンズ NOKTON 10.5mm F0.95 はとても明るいので暗いところでとても活躍するレンズだけど癖がとても強くて未だ使いこなせない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ohkamo







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する