記録ID: 8766222
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(鷹の巣ルート)
2025年10月03日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:17
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 10:15
距離 24.8km
登り 1,886m
下り 1,888m
14:40
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備され、滑る箇所はトラロープが設置 |
その他周辺情報 | 清四郎小屋、付近一帯携帯不通 |
写真
感想
夜出発して車中泊しました。
最初はなだらかな林道。
川を渡ると急坂。トラロープ。
ヤセ尾根。左に燧ヶ岳がいい。
砂礫の急坂。トラロープ。
下台倉山。三角点しかない。
1700m付近のアップダウン。木道が滑る。
水場は浄水器が必要か。
景色が開け、池ノ岳の最後の岩場。
登りきると姫ノ池と平ヶ岳が素晴らしい。
アップダウンを進むと平ヶ岳三角点山頂。
少し進むと平ヶ岳最高地点。左に燧ヶ岳、右に至仏山が大きくそびえ、その間が尾瀬ヶ原だが相当広い湿原だと実感できる。
途中から分岐し玉子石。奥の池塘群と山容がいい。
姫ノ池へ戻り、平ヶ岳の山容に癒やされる。
鷹の巣登山口まで9.6Kmの標示。
下りの急坂は時間がかかる。岩が大きく、砂礫は滑るためトラロープを補助に慎重に下る。
水は1.5L+600mL×2=2.7L持って行った。涼しかったこともあるが、暑い時期はもっと必要。
登りはそうでもないが、下りは滑るため精神的に疲れた。
この日は鷹の巣ルートが10数人、プリンスルートが10人くらいいたかなあ。
平ヶ岳上部は、なだらかな草原、池塘、尾瀬方向、越後三山の山容が素晴らしい。途中急登が多くどこが平なの?と思う山でした。
苗場山、巻機山に上部と似て越後山脈特有の地形を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する