ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8766377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

地下足袋オベリスク🪨燕頭山~鳳凰小屋泊~オベ~観音岳~ドンドコ沢

2025年10月02日(木) 〜 2025年10月03日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:10
距離
20.1km
登り
2,775m
下り
2,758m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:02
休憩
1:05
合計
7:07
距離 8.2km 登り 1,847m 下り 540m
7:29
2
スタート地点
7:31
7:37
39
8:17
8:19
95
9:53
10:00
34
10:34
92
12:06
12:11
75
13:26
14:12
25
14:37
2日目
山行
7:44
休憩
1:58
合計
9:42
距離 11.9km 登り 928m 下り 2,219m
4:00
76
5:16
6:07
12
6:19
6:21
40
7:01
28
7:29
7:46
17
8:03
8:06
26
8:32
9:01
40
9:42
9:49
17
10:06
10:11
55
11:06
11:10
97
12:47
12:48
56
13:43
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御座石鉱泉駐車場
無料 数10台
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
御座石鉱泉~鳳凰小屋
今年は蜂が多いようで、
私が登った日(10/2)も何人か刺されたとのこと
地蜂が地面の中に巣を作っていて、
踏んでしまうと刺される恐れ有り

オベリスク
てっぺんまでは行けない
ギリギリのところまで上がるのは、
三点支持をしっかりやれば足を掛けるところも手でつかめるところもあるので可能
でも怪我人が出ることがあるそうなので要注意!

ドンドコ沢
下ったのだが、
結構登るところがあってすごく疲れた🤤

青木鉱泉→御座石鉱泉
青木鉱泉に道標が見当たらず、
駐車場まで行くとひとつだけ後ろ向きの御座石鉱泉への道標がある
しかしどこから入るのかわからない
入り口が草ボーボーでわかりやすい道ではないので、
ピンクテープや踏み跡を頼りに無理矢理上がると道がある
登りは草がかなり生えている
登りが終わると低い笹やぶに平坦な道が続き、
その後下りになるが最後の方は細いトラバース道なので滑落注意
その他周辺情報 鳳凰小屋
1泊夕食お弁当付 13000円
缶サワー 700円
ちっちゃいチップスター 400円
お湯入りカップヌードル 700円
今回は鳳凰小屋泊でオベリスクへ
前回鳳凰三山に行ったあとネットで調べたら、
オベの中に入れると知ってね
中に入っててっぺんまで行けるかなぁと思い、
やってみたくなった
御座石鉱泉からの道は歩いたことがなかったので登ることにした
テントにしたかったけど、
仕事で疲れててそこまでやるのはキツいので小屋泊にした

車で向かう途中オベを見て、
もうすぐあそこに行くんだーとワクワク✨
今回は鳳凰小屋泊でオベリスクへ
前回鳳凰三山に行ったあとネットで調べたら、
オベの中に入れると知ってね
中に入っててっぺんまで行けるかなぁと思い、
やってみたくなった
御座石鉱泉からの道は歩いたことがなかったので登ることにした
テントにしたかったけど、
仕事で疲れててそこまでやるのはキツいので小屋泊にした

車で向かう途中オベを見て、
もうすぐあそこに行くんだーとワクワク✨
御座石鉱泉の登山口
無料駐車場とトイレ
登山届を書きたいが用紙が終わっていた
車にあった紙に最低限のことを書いて提出
御座石鉱泉の登山口
無料駐車場とトイレ
登山届を書きたいが用紙が終わっていた
車にあった紙に最低限のことを書いて提出
良い感じの手描き地図の看板
こっから登るのは燕頭山コースね
下りはドンドコ沢にしよーかな?
良い感じの手描き地図の看板
こっから登るのは燕頭山コースね
下りはドンドコ沢にしよーかな?
トイレに入ってびっくり
ご覧ください、ウォームレット!
お尻があったかくてありがたい

💩して水が茶色いんじゃないよ!
最初からこの色
トイレに入ってびっくり
ご覧ください、ウォームレット!
お尻があったかくてありがたい

💩して水が茶色いんじゃないよ!
最初からこの色
登り始める
御座石鉱泉はやってないんだね
ワンコがワンワン鳴いていたけれど
登り始める
御座石鉱泉はやってないんだね
ワンコがワンワン鳴いていたけれど
ホオノキの実
今回の格好
このベストはさすがに釣り人感があるな~
フードが便利なので着てきた
ナイトハイク、日の出待ちのときにかぶりたいから
ポッケから見える丸っこいのは、
ウォークマンに付けたミニスピーカー
音楽はMALICE MIZERや筋少ダメ人間など
1
今回の格好
このベストはさすがに釣り人感があるな~
フードが便利なので着てきた
ナイトハイク、日の出待ちのときにかぶりたいから
ポッケから見える丸っこいのは、
ウォークマンに付けたミニスピーカー
音楽はMALICE MIZERや筋少ダメ人間など
七合目
腹減った〜サンドイッチ食べる
七合目
腹減った〜サンドイッチ食べる
富士山見えた!
旭嶽だそーです
地図にはないね?
旭嶽だそーです
地図にはないね?
燕頭山
何て読むのかなーと思っていたら、
つばくろだそーです

歩荷している小屋番さんに会った
熊対策で音楽を流しているのなら、
この辺りに熊は居ないので大丈夫ですよと教えてもらった
登山口辺りには居るけど上がってくると居ないそうな
広河原、夜叉神、芦安の方には居るらしい

とゆーワケで音楽は止めた
燕頭山
何て読むのかなーと思っていたら、
つばくろだそーです

歩荷している小屋番さんに会った
熊対策で音楽を流しているのなら、
この辺りに熊は居ないので大丈夫ですよと教えてもらった
登山口辺りには居るけど上がってくると居ないそうな
広河原、夜叉神、芦安の方には居るらしい

とゆーワケで音楽は止めた
オベだ!
甲斐駒も
小屋が近い
オベ〜おっきくなってきたなぁ
1
オベ〜おっきくなってきたなぁ
秋っぽくなったねぇ
秋っぽくなったねぇ
富士見岩から
きれいな形だけど雲が出てきちゃったなぁ
1
富士見岩から
きれいな形だけど雲が出てきちゃったなぁ
鳳凰小屋
小屋ではなんだか忙しそうだったので、
宿泊の手続きはあとにして先にオベってくることにする
ザックは小屋に置かせてもらって、
ベストのガバポケに水やパンを入れて
小屋ではなんだか忙しそうだったので、
宿泊の手続きはあとにして先にオベってくることにする
ザックは小屋に置かせてもらって、
ベストのガバポケに水やパンを入れて
もうすぐオベってときの砂の急傾斜地、
登りがキツいキツい
2
もうすぐオベってときの砂の急傾斜地、
登りがキツいキツい
あとちょっと!
オベはホントにかっこいい✨
デカくてとんがってて目立つ
車で韮崎の20号を走ってるときも見えるもんなぁ、
中央本線に乗っててもっと遠いところからでもわかる
3
オベはホントにかっこいい✨
デカくてとんがってて目立つ
車で韮崎の20号を走ってるときも見えるもんなぁ、
中央本線に乗っててもっと遠いところからでもわかる
地蔵ヶ岳の山名標
地蔵ヶ岳の山名標
デカかっこいい
子授け地蔵さん
お地蔵さんたちの向こう
砂地に甲斐駒
トンガリ岩もかっこいい
2
お地蔵さんたちの向こう
砂地に甲斐駒
トンガリ岩もかっこいい
お腹空いたーパン食べる
1
お腹空いたーパン食べる
元気になったのでオベへ
左の方へ左の方へと登っていく
途中で祠がある
いつもお賽銭を置いて手を合わせる
いつも山には感謝、感謝
1
元気になったのでオベへ
左の方へ左の方へと登っていく
途中で祠がある
いつもお賽銭を置いて手を合わせる
いつも山には感謝、感謝
さぁここです!
ホーオ三山のプレートがあるところ
前来たときは知らなかった、
この隙間…入れるんですよ!!!
1
さぁここです!
ホーオ三山のプレートがあるところ
前来たときは知らなかった、
この隙間…入れるんですよ!!!
オベさんちの表札って感じ
お邪魔します
1
オベさんちの表札って感じ
お邪魔します
入ったぁ~狭い!
中から上へ
入ったぁ~狭い!
中から上へ
てっぺんまで行けるか??と思ったけど、
やっばりこりゃ無理だなぁ
ロープや鎖が設置されてないとな…
下にロープの残骸が落ちていた
2012年の夏に来たときはロープが付けられていたけれど、
そのロープが落ちていたのかなぁ
てっぺんまで行けるか??と思ったけど、
やっばりこりゃ無理だなぁ
ロープや鎖が設置されてないとな…
下にロープの残骸が落ちていた
2012年の夏に来たときはロープが付けられていたけれど、
そのロープが落ちていたのかなぁ
上がれるところまで上がって山々を眺める
高嶺が秋の色になってきている
北岳は雲に隠されてる
上がれるところまで上がって山々を眺める
高嶺が秋の色になってきている
北岳は雲に隠されてる
ここまで
左の窪みがまたがるのに良さそう
1
ここまで
左の窪みがまたがるのに良さそう
とゆーワケでまたがってまったり
1
とゆーワケでまたがってまったり
地下足袋は岩場を登るのにいい
地下足袋は岩場を登るのにいい
下りてきてさっきまで居たところを眺めていた
そしたら気付いた、
左下の岩、階段状に削られてる??
1
下りてきてさっきまで居たところを眺めていた
そしたら気付いた、
左下の岩、階段状に削られてる??
矢印の窪みにまたがっていた
左下の階段状
1
矢印の窪みにまたがっていた
左下の階段状
階段状のところ、
やっぱり登りやすくなっていた
なんだー中に入らなくても登れるんだ
3回目にしてやっと気付いたわ
階段状のところ、
やっぱり登りやすくなっていた
なんだー中に入らなくても登れるんだ
3回目にしてやっと気付いたわ
戻ってきた
宿泊の手続きをする

昼に小屋が忙しそうだったのはトラブルがあったためだそうで、
小屋の人が蜂に刺されたのだと!
登ってる途中で会ったお方、
その後蜂に刺されちゃったのだそう
燕頭山コースは今年蜂が多いんだって
なかなか良かったので下りも燕頭山コースにしようかと思っていたけど、
やっぱりドンドコ沢にするかと思った
2
戻ってきた
宿泊の手続きをする

昼に小屋が忙しそうだったのはトラブルがあったためだそうで、
小屋の人が蜂に刺されたのだと!
登ってる途中で会ったお方、
その後蜂に刺されちゃったのだそう
燕頭山コースは今年蜂が多いんだって
なかなか良かったので下りも燕頭山コースにしようかと思っていたけど、
やっぱりドンドコ沢にするかと思った
晩ごはんまで本を読もうと思って雪山入門書を持ってきた
最近アルコールを口にしていなかったけれど、
たまにはいっかー
晩ごはんまで本を読もうと思って雪山入門書を持ってきた
最近アルコールを口にしていなかったけれど、
たまにはいっかー
2012年に登ったときの日記もチェック
そしたらこんなことが書いてあった
あのときはドンドコ沢を登ったのだ
じゃあ今回は下りをドンドコに決めて、
この日記を参考にして滝見もするか
2012年に登ったときの日記もチェック
そしたらこんなことが書いてあった
あのときはドンドコ沢を登ったのだ
じゃあ今回は下りをドンドコに決めて、
この日記を参考にして滝見もするか
晩ごはん
カレーはおかわりできる
スープがピリっとしてておいしかった
1
晩ごはん
カレーはおかわりできる
スープがピリっとしてておいしかった
談話室
アグネスラムとキャンディーズが昭和な感じ
1
談話室
アグネスラムとキャンディーズが昭和な感じ
こたつでぬくぬく読書
3
こたつでぬくぬく読書
こたつの中
小屋内は電波がないけれど外ならある
星は出てるかなと思って見に行ったら、
おかーはんからメールが来ていたので電話した
長電話になっちゃって消灯まで話してた!
南アルプスの山小屋で何やってんだか🤤

電話を切って就寝
1
小屋内は電波がないけれど外ならある
星は出てるかなと思って見に行ったら、
おかーはんからメールが来ていたので電話した
長電話になっちゃって消灯まで話してた!
南アルプスの山小屋で何やってんだか🤤

電話を切って就寝
翌朝
3時に起きて4時出発
またしてもザックは置かせてもらって、
ベストのガバポケにいろいろ入れて尻革も装着
翌朝
3時に起きて4時出発
またしてもザックは置かせてもらって、
ベストのガバポケにいろいろ入れて尻革も装着
日の出を見るのはオベにしようか観音岳にしようか迷ったけれど、
観音岳では6月に見たからやっぱりオベにした
オベから日の出は見えるんかな??
わかんないけどまぁ行ってみる
日の出を見るのはオベにしようか観音岳にしようか迷ったけれど、
観音岳では6月に見たからやっぱりオベにした
オベから日の出は見えるんかな??
わかんないけどまぁ行ってみる
登ってる途中で振り返って、
夜景
登ってる途中で振り返って、
夜景
星空とオベ
見づらいだろうけど
星空とオベ
見づらいだろうけど
だいぶ明るくなった
だいぶ明るくなった
腹減ったー
鳳凰小屋のおべんとーを持ってきたが、
それはオベで食べたい
ゼリー飲料をちゅーちゅーしとく

前日見れなかった北岳、
白根三山が見れて嬉しい
腹減ったー
鳳凰小屋のおべんとーを持ってきたが、
それはオベで食べたい
ゼリー飲料をちゅーちゅーしとく

前日見れなかった北岳、
白根三山が見れて嬉しい
オベを登って、
ここを上がると、
オベを登って、
ここを上がると、
ああ~朝焼け見えた
きれいだけど雲が多いな
これは出てくる太陽が見れるかわかんないなぁ
1
ああ~朝焼け見えた
きれいだけど雲が多いな
これは出てくる太陽が見れるかわかんないなぁ
ホーオ三山のオベさんち表札と朝焼け
ホーオ三山のオベさんち表札と朝焼け
真っ赤に焼けている
1
真っ赤に焼けている
北岳、高嶺、仙丈
1
北岳、高嶺、仙丈
八ヶ岳
雲海に浮かぶ島のよう
2
八ヶ岳
雲海に浮かぶ島のよう
日の出は太陽がわからなかった
早々に移動、
階段状のところを登る
日の出は太陽がわからなかった
早々に移動、
階段状のところを登る
オベから白根三山
1
オベから白根三山
地下足袋記念撮影
2
地下足袋記念撮影
仙丈甲斐駒滝雲
前日またがってたところにまたまたがる
ここでおべんとーを食べたかった
鳳凰小屋のお弁当、
新聞紙に包まれていたのをベストのガバポケに入れてきた
寄り弁になっていたが直してからいただきます
めちゃくちゃおいしかった!
おべんとー自体がおいしかったのもあるし、
ここで食べたからってのもある
めちゃくちゃおいしくてすごく幸せな気分になった
4
前日またがってたところにまたまたがる
ここでおべんとーを食べたかった
鳳凰小屋のお弁当、
新聞紙に包まれていたのをベストのガバポケに入れてきた
寄り弁になっていたが直してからいただきます
めちゃくちゃおいしかった!
おべんとー自体がおいしかったのもあるし、
ここで食べたからってのもある
めちゃくちゃおいしくてすごく幸せな気分になった
登れないところ、
見上げていたら古い鎖の一部が挟まってる
かつては鎖が設置されて登れたのかなぁ
私も登りたいよ〜
てっぺんからの眺めはさぞかしいいだろうなぁ
登れないところ、
見上げていたら古い鎖の一部が挟まってる
かつては鎖が設置されて登れたのかなぁ
私も登りたいよ〜
てっぺんからの眺めはさぞかしいいだろうなぁ
オベから下りて観音岳へ向かう
子授け地蔵さんたちのところから朝の甲斐駒
1
オベから下りて観音岳へ向かう
子授け地蔵さんたちのところから朝の甲斐駒
雲海と白根三山
振り返ってオベと八ヶ岳
1
振り返ってオベと八ヶ岳
タカネビランジ
終わりかけ
1
タカネビランジ
終わりかけ
何度も撮っちゃう

前夜のおかーはんとの電話で言い忘れたことがあったので、
一言メールに白根三山の写真を添えて
山にハマるのわかるよって返事が来た
嬉しい☺️
2
何度も撮っちゃう

前夜のおかーはんとの電話で言い忘れたことがあったので、
一言メールに白根三山の写真を添えて
山にハマるのわかるよって返事が来た
嬉しい☺️
砂地と観音岳
振り返ってオベ
八ヶ岳はオベの右に見えるようになった
1
振り返ってオベ
八ヶ岳はオベの右に見えるようになった
観音岳と白根三山
1
観音岳と白根三山
あ!
富士山がうっすら見える!
雲で隠されてるかと思った
1
あ!
富士山がうっすら見える!
雲で隠されてるかと思った
観音岳登頂
観音岳頂上から
白根三山には雲が絡まってきていた
1
観音岳頂上から
白根三山には雲が絡まってきていた
オベのところをズーム
あの砂の急傾斜地を登るの、
そりゃーキツいわなぁと思った
1
オベのところをズーム
あの砂の急傾斜地を登るの、
そりゃーキツいわなぁと思った
地下足袋記念撮影
1
地下足袋記念撮影
秋だなぁ
最近まで猛暑だったのになぁ
1
秋だなぁ
最近まで猛暑だったのになぁ
下りてきた
この分岐から鳳凰小屋へ
下りてきた
この分岐から鳳凰小屋へ
小屋に着いたらまたお腹空いちゃってた
山のカップ麺はスープまで飲み干すと水分塩分が摂れていー感じ
やけにうまいのよな〜
小屋に着いたらまたお腹空いちゃってた
山のカップ麺はスープまで飲み干すと水分塩分が摂れていー感じ
やけにうまいのよな〜
さードンドコ沢で下りよ
さードンドコ沢で下りよ
振り返ってオベ
見納めだ
すんごい楽しかったよ
またね〜
振り返ってオベ
見納めだ
すんごい楽しかったよ
またね〜
五色の滝
見に行こう
五色の滝
見に行こう
落ちてきた水が岩に当たってる
ミストがすごい
1
落ちてきた水が岩に当たってる
ミストがすごい
下の岩の上でしばし休む
水はきれいで空気は爽やかで気持ちいい
1
下の岩の上でしばし休む
水はきれいで空気は爽やかで気持ちいい
滝のそばにまたタカネビランジ
1
滝のそばにまたタカネビランジ
お次は南精進ヶ滝
1
お次は南精進ヶ滝
デカくて1枚に収まらない
1
デカくて1枚に収まらない
ドンドコ沢の下り、キツい🤤
2012年に登ったときもキツかったけど、
下りはこのようにちょこちょこ登りがあるのよね、
そこが特にキツい🤤
ドンドコ沢の下り、キツい🤤
2012年に登ったときもキツかったけど、
下りはこのようにちょこちょこ登りがあるのよね、
そこが特にキツい🤤
なんか爪先が痛いわ
足の爪を切ることにした
私は山で爪切りを持ち歩いていて、
ポッケに入れといてすぐ出せるようにしている
爪切り用と言うより、
ちょっとしたモノを切るのにハサミやナイフより便利だから
1
なんか爪先が痛いわ
足の爪を切ることにした
私は山で爪切りを持ち歩いていて、
ポッケに入れといてすぐ出せるようにしている
爪切り用と言うより、
ちょっとしたモノを切るのにハサミやナイフより便利だから
青木鉱泉
こっから御座石鉱泉へ向かう
道はどこだ??
御座石鉱泉の方を指す道標が見当たらない
青木鉱泉
こっから御座石鉱泉へ向かう
道はどこだ??
御座石鉱泉の方を指す道標が見当たらない
先に進んで駐車場になり、
そこで左を見ると後ろ向きの道標と道があった
わかりやすい道を進む
先に進んで駐車場になり、
そこで左を見ると後ろ向きの道標と道があった
わかりやすい道を進む
なんか道がヘン、
方向も違うしすぐに道形不明瞭になった
戻って道標をよく見ると、
指してる方向がちょっと違うね
しかし指してる方に道がないよ??
なんか道がヘン、
方向も違うしすぐに道形不明瞭になった
戻って道標をよく見ると、
指してる方向がちょっと違うね
しかし指してる方に道がないよ??
よく見るとピンテがある
しかし草ボーーーボーーー!!!
ココ行くの!?
一般登山道だよねぇ??
まさかずっとこんなん??
すんごい嫌😭
よく見るとピンテがある
しかし草ボーーーボーーー!!!
ココ行くの!?
一般登山道だよねぇ??
まさかずっとこんなん??
すんごい嫌😭
泣く泣く進むとピンテが巻いてある枝が落ちてた
この草ボーボーで合ってるんだ😭
泣く泣く進むとピンテが巻いてある枝が落ちてた
この草ボーボーで合ってるんだ😭
急登、草ボーボー、あちぃ
まぁ草ボーボーはそのうちそんなでもなくなる
マイナーそうで多少覚悟はしていたけど、
こんな夏低山バリみたいなことになるとは😭
汗だくゼーゼーで登る
急登、草ボーボー、あちぃ
まぁ草ボーボーはそのうちそんなでもなくなる
マイナーそうで多少覚悟はしていたけど、
こんな夏低山バリみたいなことになるとは😭
汗だくゼーゼーで登る
登りが終わったら低い笹の平坦な道になった
しかしでっかいスズメバチが飛んでた😭
スズメバチの顔、怖すぎるって😭

何故か途中で、
公園なんかでよく見かけたでっかいクズカゴがあった
最近見ないよね~こーゆうの
懐かしい感じ
山の中で見たのも初めてかも
登りが終わったら低い笹の平坦な道になった
しかしでっかいスズメバチが飛んでた😭
スズメバチの顔、怖すぎるって😭

何故か途中で、
公園なんかでよく見かけたでっかいクズカゴがあった
最近見ないよね~こーゆうの
懐かしい感じ
山の中で見たのも初めてかも
涼しくなって、
いい雰囲気になってきた
涼しくなって、
いい雰囲気になってきた
御座石鉱泉到着〜
また草ボーボー
1
御座石鉱泉到着〜
また草ボーボー
駐車場に上がるのにどこへ行けばいいのかよくわからなかった
ここを上がるんだけど、
石段も道標も草で隠されちゃって、
しばらく探しちゃったよ

あーオベりまくって楽しかった!
オベリスクはやっぱりいいところだな
また行こう
駐車場に上がるのにどこへ行けばいいのかよくわからなかった
ここを上がるんだけど、
石段も道標も草で隠されちゃって、
しばらく探しちゃったよ

あーオベりまくって楽しかった!
オベリスクはやっぱりいいところだな
また行こう

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら