記録ID: 8768598
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山〜東栗駒山周回 紅葉
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 795m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:08
距離 10.6km
登り 795m
下り 507m
11:32
ゴール地点
天候 | 晴れ&雲がかかったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮眠をして シャトルバス6:00 始発 5時45分頃並んだが5台目になった シャトルバス大型 2台づつ運行 25分間隔 次か!と思ったら6:50発と言われ いわかがみ平まで歩くことにした 係の方に1時間ほど歩きますよと言われた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栗駒山までは、石畳の歩きやすい登山道と 最後の登りは、狭くなるため 登りと下りの方とのコミュニケーション必要 栗駒山から東栗駒山までは、急な下りから緩やかな道 東栗駒山からの下りは、沢を越えてからぬかるみが酷く、段差もあるため かなり大変でした。 滑った後があちこちありドロドロになりました。 |
その他周辺情報 | 高速降りてから コンビニ3軒あり 最後のローソンで朝ごはん購入できた。 臨時駐車場にお店が出てて、豚汁やおにぎりを販売しておりました。 帰りは、イベント覗きにいって やくらい薬師の湯で温泉♨?16時を過ぎると600円 JAFもしくは、JTPメンバーだと100円引き |
装備
個人装備 |
ザック
ストック
長ズボン
半袖
アームカバー
帽子
タオル
レインウエア
熊鈴
熊避けスプレー
エマージェンシーシート
救急セット
非常食
行動食
ヘッドランプ
虫除け
日焼け止めクリーム
ココヘリ
水
スマホ
スマホ用バッテリー
ハンディカム
ハンディカム用バッテリー
ゴミ袋
|
---|
感想
栗駒山に行ってきました。
前日夜9時に家を出て臨時駐車場に着いたのが3時
仮眠して5時に準備してシャトルバスへ並んだ
4台にお客さんが乗り込んでいて
私は、次のバス6:25と言われた。
トイレ行ったりして時間を潰して待とうと思ったら すみません6:50と。(詳細はアクセスへ)
歩けば1時間、ひたすら待つのも嫌なので
シャトルバスのチケットは帰り使うとしてと歩き出してしまった!
歩き始めて、待てば良かった!!と痛感。
紅葉と雲海をみてモチベーションを上げつつも
(2時間待ちとか言われたら歩けば良かったか!)などと。一人反省会をしてた(笑)
しかし、この歩きのおかげで登山道に入ってからはスムーズに歩けたのでヨシッ!
登山道は、紅葉のトンネルでテンション上がりっぱなしだし、振り返れば登山道と紅葉と雲海
写真撮りっぱなしで進まない。
楽しすぎて、栗駒山最高!と心の中で叫んでた。展望が良くなってからは、風が強くて
汗をかいた身体を冷やし始めた。
栗駒山前の階段は、かなり風が強くすれ違いも大変でした。
初めての栗駒山だったので
この紅葉よりももっと紅葉が綺麗なのか分かりませんが、私にとっては最高!の景色でした。
東栗駒山までの道は、緩やかで景色を楽しめました。風が強くなければゆっくり絵でも描いていたかった。
下りの道は、ぬかるみと段差が凄くて
なかなかの道でした。
無事に転ぶこともなく下ってこれて一安心。
帰りのバスは、走って乗り込んで待つこともなく駐車場まで戻れました。
来年行くとしたら、前日半休とらないとだな!
そんな事を思った紅葉登山となりました。
※バスの待ち時間が長いため
歩ける方は道路を歩いてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する