記録ID: 8770141
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木 関東ふれあいの道21, 26, 27
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 844m
- 下り
- 841m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り(時より微雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:滝駅〜宇都宮駅〜赤羽駅〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山公園周辺は問題のない登山道。 公園から荒橿神社までは草の多い道(藪ではない)がある。 鎌倉山は大瀬側の登山道は急な道だが、階段があるので易しくはなっている。 大瀬から棚田には行かずに最短経路で行く場合、自然農園から木戸不動尊手前までは少し荒れた山道を進む(刈払いはされている)。 那珂川県立自然公園(旧:長峰ビジターセンター)から国見峠付近までの山道は通らず、国見峠側の舗装路を進んだため詳細は不明。 解石(とげし)神社から解石神社奥宮までの石段は、前半は手すり付きの道だが、後半は段が坂になった道となるため、階段としては機能していない。 そのため荒天時の利用は非推奨。 奥宮までの道を除けば花立峠まで概ね歩きやすいが、人が通らないのか、女郎蜘蛛がいる巣に何度も引っかかった(それ以外の細かな蜘蛛の巣は無数にある)。 花立峠から龍門の滝、滝駅まではほぼ舗装路歩きで問題なし。 |
その他周辺情報 | 茂木駅から少し歩いたところにホテル・割烹 若葉さんあり。 今回は2日目の拠点として利用した。 |
写真
806年の創建ですが、この年は最澄が天台宗を開いた年です。
1200年以上の歴史がある神社です。
延喜式にも書かれているが議論があるようです。
トリビア的には、au三太郎の日(2018年放映CM)のロケ地です。
1200年以上の歴史がある神社です。
延喜式にも書かれているが議論があるようです。
トリビア的には、au三太郎の日(2018年放映CM)のロケ地です。
撮影機器:
感想
家から始発で行った場合、日帰りで帰ってこれない可能性があったため、コース21を分割することで2日間の行程とした(初日は700m程度しか歩いていないが)。
解石神社の階段がキツイという情報を得ていたため、緊張感を持って挑んだが、あれは単に整備不足な気がした。とはいえ、境内は神社の権利云々で補修するのが難しいのだろう。
栗の時期であり、至る所に栗が落ちていたので、栗が多いなと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する