記録ID: 8770360
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
小幌駅周回コース
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 275m
- 下り
- 271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 2:55
距離 4.5km
登り 275m
下り 271m
天候 | 晴れ。10月なのに暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
礼文華トンネル西口を出てすぐ右手の駐車場に停める。トラックの往来激しい道路を横断するのは怖い。分岐を小幌駅方面にとって進むと、いくつかの小規模な渡渉が出てくる。なんてことないが、ストックがないので若干面倒。倒木もいくつか。15分ほどで小幌駅着。30分ほど待ったら特急電車が通過していった。轟音と爆風で迫力満点。文太郎浜への下りは道が二つあり、右手側はロープが張ってあるが必要なほどの斜度ではない。文太郎浜は開放感があり綺麗。ひとしきり休憩して岩屋観音方面へ。途中から右手側急になり、ロープ張ってあった。ほかは倒木あるくらいでなんも。沢型には丸太の橋が掛かっており、渡るとすぐ岩屋観音の浜。こちらは文太郎浜より静かな雰囲気で、かつ涼しい。岩屋観音からは沢中の道を辿る。濡れた岩が多く、やや面倒。一箇所大きめの倒木があり、巻いてあるロープを足掛かりに跨ぐ。途中堰堤を越えたあたりで沢型を外れ、車が通れそうな広めの林道に出る。すぐに東側へ伸びる林道との分岐が現れたが、その先はどこへ通じているのだろう。しばらく林道歩いて下山。 帰りは道の駅と登別に寄り道し、支笏湖経由のキナ臭いドライブで帰札した。お疲れ様でした。 |
その他周辺情報 | 道の駅とようら: 小幌駅で撮った写真を見せると秘境駅到達証明を発行してくれる。ただし自分が単体で写っていることが条件で、集合写真では認めてもらえなかったので注意。 登別: 寄り道。時間なかったのでよもやの温泉カットをしたが、無料の足湯に浸かれた。外国人観光客が多く、キナ臭かった。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
スパッツ
雨具
地図(1:7500図を利用)
ラテルネ
携帯・財布
充電器
行動水
行動食
|
---|---|
共同装備 |
熊スプ
|
備考 | 温泉セット |
感想
お手軽ハイキングとしてちょうどいい。
西側の道を使うとすぐに着いてしまいしょうもないので、岩屋観音側から行けばよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しめました!
今後も気楽に楽しんで🐻熊注意です😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する