記録ID: 8770738
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
一ノ倉沢出合散策
2025年10月04日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 384m
- 下り
- 318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:35
距離 13.2km
登り 384m
下り 318m
15:04
ゴール地点
| 天候 | 曇り→小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
滞在時間は車より少なくなるが、直通なので結構便利! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回は土合駅から歩きました。途中、土合橋から清流を見たり遭難された方々の慰霊碑を見たり谷川岳インフォメーションセンターに寄ったりと、車では通り過ぎてしまいますが今回は目についた物をゆっくり見学しました。 谷川岳ヨッホから一の倉沢出合は舗装路。すれ違う人も多くいましたが、その先幽ノ沢までは全く会いませんでした。熊対策は充分にやってますがやはり気になります。 途中、岩に固定されている遭難された方々の石碑がありました。今回は時間に余裕があるので気づいた石碑は全て見させて頂きました。谷川岳はやはり厳しい山なのだと改めて感じました。 復路はマチガ沢から新道に入りました。2箇所渡渉しましたが、普通のトレッキングシューズで問題ありませんでした。新道ではきのこ取りをされている方がいました。その方曰く、熊の足跡があったとか、私は気づきませんでした。 帰りの電車まで時間があったので、登山指導センターによりました。ここがなかなか面白い。昔のザックや登山靴、写真などが沢山展示してありました。この展示物は使い尽くした物なのでこれに命を託したんだと現実味がわいてきました。 今の道具がいかに優れているかが良くわかりました。 指導員の方はとてもフレンドリーで沢山話しを伺いました。一度行ってみる価値ありと思います。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pikonikofu




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する