記録ID: 8771896
全員に公開
トレイルラン
関東
日立アルプス中央周回
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:48
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:48
距離 24.3km
登り 1,136m
下り 1,143m
8:29
37分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | いつものように湯楽の里日立店で、太平洋とサーファーを眺めながら汗を流した |
写真
下界に至ると、ゲートで道が塞がれていた。よくある「車両のみ通行止め」ではなく、ゲート両側の隙間を有刺鉄線が埋めていた。やむなくゲートを乗り越えた
ヤマレコもYAMAPも、特に通行禁止にはなっていないが、もちろん、だからといって通行が保障されているものではないことは理解している。それにしても、ピークにもここにも、何も表記がないので、判断ができない
ヤマレコもYAMAPも、特に通行禁止にはなっていないが、もちろん、だからといって通行が保障されているものではないことは理解している。それにしても、ピークにもここにも、何も表記がないので、判断ができない
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レインシェル
レインパンツ
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
熊鈴
熊スプレー
|
---|
感想
レース前、コンディション調整のため日立アルプスを走った。いつものコースではなく、助川山、高鈴山、御岩山をとおり、御岩神社に下り、神峰山に登り返し、下界に下るコースとした。助川山コースはかつてとおったが、神峰山から直接下るコースは初めてだ。
R6のセブンで用を足しスタート。助川山までは地元民が散歩するのが散見される、のんびりした雰囲気のコース。助川から高鈴は、ほとんど人がおらず、草が生い茂っていて、タネ攻撃を食らった。高鈴、御岩、御岩神社は相変わらず人が多かった。神社からロードでトレイルに戻り、神峰山に至ると、団体らしき、30人くらいのハイカーさんたちがいて、辟易した。神峰から、マップ上「表参道」となっているコースを下ったが、けっこう荒れたコースで、もちろん人っ子ひとりおらず。
10月に入り、朝夕は涼しくなったが、昼間はまだ暑い。半袖短パンでも汗をかいた。コンディション調整目的で、ゆっくり進んだが、筋肉痛と疲労感が残ってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する