記録ID: 877206
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
初の伊豆半島エリア、玄岳へ (玄岳ハイクコース入り口BS→熱海駅)
2016年05月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 779m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:17
距離 11.7km
登り 796m
下り 932m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
*伊豆東海バスは IC カードが使えません。熱海駅からは 330 円です。 復路:JR 東海道本線 熱海駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険・道迷い箇所は特にありません。 |
写真
ここの分岐の標識は倒れています。
更にそれを見てみましたが、自分が来た氷ヶ池方面に玄岳の名前も含まれていました。しかし、山頂への最短ルートは写真左になるので、なぜそんな標識にしたのかが分かりません。(それとも昔は左の道はなかったのかな?)
ちなみに右の道は函南駅方面です。
更にそれを見てみましたが、自分が来た氷ヶ池方面に玄岳の名前も含まれていました。しかし、山頂への最短ルートは写真左になるので、なぜそんな標識にしたのかが分かりません。(それとも昔は左の道はなかったのかな?)
ちなみに右の道は函南駅方面です。
この山頂は広いことは広いのですがベンチはなくて、山頂標も正直、微妙なデザインでなんか所在無げな感じです。
あと、360度展望あり、となっていますが、草が伸びていて実際はあまり見えません・・・草が枯れる冬ならよく見えるのかもしれませんけど。
あと、360度展望あり、となっていますが、草が伸びていて実際はあまり見えません・・・草が枯れる冬ならよく見えるのかもしれませんけど。
撮影機器:
感想
今日は初の伊豆半島エリアの玄岳に行ってみました。
去年買った「日帰り山さんぽ」というムック本でいい感じに紹介されていて、いつか行こうと考えていました。で、実際に行ってみると、道は良く整備されていますし、山頂付近は展望も良いので、この標高にしては良い山だと思いました。
伊豆半島は他にも行ってみたい山は多くありますが、やはり、公共交通機関を使って行くにはさすがに遠いですね〜、車だともう少し早く行けますけど、この辺りの場合、山行はそれほどキツくないから公共交通機関で行っても時間的に余裕があるんですよね。まあ、さすがに天城山辺りは車じゃないと難しそうですけどね。
とりあえず、機会があれば再びこのエリアにも訪れたいですが、これから暑くなってくるので、秋ぐらいまではお預けですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する