記録ID: 8773349
全員に公開
ハイキング
東海
尾張三山 時計回り朝トレ(尾張白山→本宮山→尾張富士→尾張白山
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 761m
- 下り
- 762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:15
距離 12.7km
登り 774m
下り 774m
天候 | 曇り時々雨 21~22℃ 8時頃雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 入鹿池(わかさぎ釣りボート)と周辺の食堂売店 (釜飯、五平餅、山菜そば、、といった感じ) 食堂は10時から営業開始か 博物館明治村 日帰り入浴 レイクサイド入鹿(600円10時~20時) さらさくらの湯(520円10時~20時30分) 小牧市温水プール? |
写真
どうやらこの辺が登山口らしい
また余談
この三山は看板が少ない。役所の看板とかはあるけど、手作り感あるものは少ない。ほぼない。
どこも境内になってるから勝手にやれないってことなのかな、各務原や可児あたりだと手作り看板が楽しませてくれるのだけどね。
また余談
この三山は看板が少ない。役所の看板とかはあるけど、手作り感あるものは少ない。ほぼない。
どこも境内になってるから勝手にやれないってことなのかな、各務原や可児あたりだと手作り看板が楽しませてくれるのだけどね。
朝通った分岐へ戻ってきました。
膝の痛み、こわ張りは軽減してるよう。
ペースがいつもより落ちてるのは、雨もあるし、痛みが出ないように小股で、と優先事項を変えたので。
まあまあ悪く無い状態で歩けました。
膝の痛み、こわ張りは軽減してるよう。
ペースがいつもより落ちてるのは、雨もあるし、痛みが出ないように小股で、と優先事項を変えたので。
まあまあ悪く無い状態で歩けました。
装備
個人装備 |
ヘッドライト
予備電池
手袋
ヘルメット
手ぬぐい
アームカバー
熊よけ袋
熊撃退スプレー
鈴
マキタラジオ
果物ナイフ
木の棒
ホイッスル
ウエットティッシュ
ティッシュ
デオドラントペーパー
自撮り棒
小銭現金(お賽銭、自販機、予備)
|
---|---|
備考 | 雨具 ゲイター ザックカバー |
感想
膝の痛みを減らせる歩き方を模索したくて、近くの山の登頂を兼ねてトレーニングしました。
大股で歩かないことや、前モモに負担をかけすぎないよう気をつけて歩いました。
後半はお尻や裏モモを意識して足を動かしたり。
今回の意識を忘れずに次回また山行し、痛みを再発させずにいきたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する