記録ID: 8776173
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
雨の芦生研究林、ブナノ木峠までキノコ探訪
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 173m
- 下り
- 219m
コースタイム
けやき峠まで、車で届けてくださいます。
そこから、CT40分でブナの木峠ですから、どれだけゆっくり歩いたことか。
キノコはもちろん、木や生き物たちなど、見るものが多かった。これでも写真を撮るためにもっと時間が欲しかったくらい。
そこから、CT40分でブナの木峠ですから、どれだけゆっくり歩いたことか。
キノコはもちろん、木や生き物たちなど、見るものが多かった。これでも写真を撮るためにもっと時間が欲しかったくらい。
天候 | 終日、雨。風なし。 気温は予報で最高23℃。湿度はあるが暑さは感じない(やっと秋が来た…!) むしろ、濡れた後が冷たく感じる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。雨なので滑らないように注意(特に下り)。 |
その他周辺情報 | 園部駅)自販機、西口ロータリー前にコンビニ。その他はびっくりするほどなにもない。お土産買う気あるのにな…。 芦生山の家)ドリンク、虫よけスプレー販売あり。お漬物、手ぬぐいなども。 車で参加の方は、日吉駅近くにスプリングスひよしという温泉施設&レストラン&土産物屋があります。 |
写真
感想
芦生研究林のツアー参加2回目。
ずっと来たかった芦生研究林は、指定のツアーガイドさんと一緒じゃないと歩けないエリアが多い。昔は自由に歩けたそうですけど、今もまだ見つかっていない2015年の遭難者がいるとか。人もですが、自然を守るためにも現在のこの方法は致し方ないのかなと思っています。
今回のルートは、山と高原地図にも掲載されているメジャーなルート。危険個所はありませんが、ルートが明瞭なわけではなく、細かい道標もありません。
なにより、山野草やキノコなどに詳しい福本ガイドと一緒に歩けるのは本当に楽しくありがたい。芦生の豊かさ、動植物の美しさに目を開かれる思いがします。
歩く距離は短く、少し物足りないくらいでしたが、ゆっくりじっくり観察できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する