ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8776665
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

曼珠沙華から蕎麦を求めて(?)縦走【巾着田→顔振峠】

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
19.5km
登り
881m
下り
804m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:53
合計
6:59
距離 19.5km 登り 881m 下り 804m
7:34
10
7:44
4
7:48
21
8:09
8:11
0
8:24
8:52
4
8:56
8:57
7
9:04
9:10
6
9:16
9:18
12
9:30
9:42
3
9:45
9:48
16
10:04
4
10:08
10:11
21
10:32
10:33
8
10:41
10:42
17
10:59
11:02
1
11:03
9
11:12
11:15
3
11:18
11:21
8
11:29
3
11:32
10
11:42
15
11:57
6
12:03
15
12:18
12:19
3
12:22
5
12:27
15
12:42
13:21
65
14:26
5
14:31
14:33
0
14:33
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ🌤️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】西武線 高麗駅
【帰り】西武線 吾野駅
コース状況/
危険箇所等
▶巾着田の曼珠沙華祭りは、会期が10/8(水)まで延長となったそうです。入山料500円。出店等多数あり。
https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/
10/5時点で自分が見た感じでは、最下流のあいあい橋付近はまだまだ見頃だったものの、上流側ではほぼ見頃終わりな感じでした。(スポット的にキレイな株はちょいちょい有り)

▶登山道は全体的に整備されているが、雨の後などの地面が濡れている時は、滑りやすい箇所多数。
おはようございます。
今日は巾着田の曼珠沙華を見てから、ネットで見た峠の手打ち蕎麦を求めて縦走です(笑)
高麗駅からスタート。
おはようございます。
今日は巾着田の曼珠沙華を見てから、ネットで見た峠の手打ち蕎麦を求めて縦走です(笑)
高麗駅からスタート。
巾着田へ。
途中、咲き乱れるキバナコスモス。
巾着田へ。
途中、咲き乱れるキバナコスモス。
キバナコスモス。
1
キバナコスモス。
シュウカイドウ。
シュウカイドウ。
巾着田へ突入!
高麗川沿いを歩く。
有料の祭り会場に入らなくても、十分綺麗な曼珠沙華がチラホラww
3
高麗川沿いを歩く。
有料の祭り会場に入らなくても、十分綺麗な曼珠沙華がチラホラww
巾着田の曼珠沙華。
2
巾着田の曼珠沙華。
巾着田の曼珠沙華。
2
巾着田の曼珠沙華。
巾着田の曼珠沙華。
2
巾着田の曼珠沙華。
まあでもせっかくだから500円支払って有料エリアへ。

…なんか、もうくすんでね?(爆)
まあ、時期的に上流エリアはこんなもんだろう。下流側に期待。
2
まあでもせっかくだから500円支払って有料エリアへ。

…なんか、もうくすんでね?(爆)
まあ、時期的に上流エリアはこんなもんだろう。下流側に期待。
巾着田の曼珠沙華。
上流エリアはもう見頃過ぎの場所もある一方、スポット的にまだまだ見頃で美しい場所はある。
3
巾着田の曼珠沙華。
上流エリアはもう見頃過ぎの場所もある一方、スポット的にまだまだ見頃で美しい場所はある。
巾着田の曼珠沙華。
巾着田の曼珠沙華。
巾着田の曼珠沙華。
1
巾着田の曼珠沙華。
巾着田の曼珠沙華。
白い子も。
巾着田の曼珠沙華。
白い子も。
出店がいっぱい出てる。
8時台なのに既に盛況な店も。
出店がいっぱい出てる。
8時台なのに既に盛況な店も。
後で行く日和田山。
1
後で行く日和田山。
巾着田の曼珠沙華。
日差しを浴びて…
巾着田の曼珠沙華。
日差しを浴びて…
巾着田の曼珠沙華。
下流側はやっぱりまだまだキレイ。
2
巾着田の曼珠沙華。
下流側はやっぱりまだまだキレイ。
巾着田の曼珠沙華。
下流のあいあい橋付近。
今年もやっぱりここが一番(例年来るのがやや遅い俺(爆))
2
巾着田の曼珠沙華。
下流のあいあい橋付近。
今年もやっぱりここが一番(例年来るのがやや遅い俺(爆))
巾着田の曼珠沙華。
あいあい橋付近。
1
巾着田の曼珠沙華。
あいあい橋付近。
巾着田の曼珠沙華。
1
巾着田の曼珠沙華。
巾着田の曼珠沙華。
1
巾着田の曼珠沙華。
巾着田の曼珠沙華。
1
巾着田の曼珠沙華。
巾着田の曼珠沙華。
橋に続く土手に咲いていた白花達。
巾着田の曼珠沙華。
橋に続く土手に咲いていた白花達。
巾着田の曼珠沙華。
短時間だけど堪能した。
では続いての目的地、顔振峠を目指し、曼珠沙華祭り会場をでる。
巾着田の曼珠沙華。
短時間だけど堪能した。
では続いての目的地、顔振峠を目指し、曼珠沙華祭り会場をでる。
巾着田の曼珠沙華。
会場出たら、無料エリア側からすっごくキレイに見える場所が(爆)
2
巾着田の曼珠沙華。
会場出たら、無料エリア側からすっごくキレイに見える場所が(爆)
巾着田から日和田山登山口へ。
途中、立派なスイフヨウ。
巾着田から日和田山登山口へ。
途中、立派なスイフヨウ。
スイフヨウ。
ピンクに染まってきた花。
スイフヨウ。
ピンクに染まってきた花。
日和田山登山口近く。
コスモス。
日和田山登山口近く。
コスモス。
こうゆう色のも素敵だね。
こうゆう色のも素敵だね。
田部井さん、行ってきます。
1
田部井さん、行ってきます。
日和田山へ。
男坂で行きます。
男坂で行きます。
日和田山の男坂。
なんか迫力満点に撮れたww
日和田山の男坂。
なんか迫力満点に撮れたww
男坂登りきって、金刀比羅神社の鳥居で自撮り。
2
男坂登りきって、金刀比羅神社の鳥居で自撮り。
金刀比羅神社の鳥居から見下ろす、さっきまでいた巾着田。
金刀比羅神社の鳥居から見下ろす、さっきまでいた巾着田。
お久しぶり、日和田山山頂。
今の時期、巾着田とセットで回る人が多いのか、山頂かなり混んでた。
2
お久しぶり、日和田山山頂。
今の時期、巾着田とセットで回る人が多いのか、山頂かなり混んでた。
日和田山山頂から、所沢方面。
日和田山山頂から、所沢方面。
では顔振峠へ縦走開始。
蕎麦を目指して(笑)
では顔振峠へ縦走開始。
蕎麦を目指して(笑)
ふじみやさん、開いてないどころか看板も出てないと思ったら、休業してたんだ…
ふじみやさん、開いてないどころか看板も出てないと思ったら、休業してたんだ…
展望が無く、全然物が見えない物見山山頂(爆)
展望が無く、全然物が見えない物見山山頂(爆)
物見山周辺に咲いてた。
トネアザミ。
1
物見山周辺に咲いてた。
トネアザミ。
ヤマハッカ。
シロヨメナ。
こうゆう、「The奥武蔵なトレイル」、嫌いじゃないw
こうゆう、「The奥武蔵なトレイル」、嫌いじゃないw
北向地蔵。
周辺にシュウカイドウ。
1
周辺にシュウカイドウ。
少し奥武蔵グリーンラインを歩いてから、再びトレイルへ。
少し奥武蔵グリーンラインを歩いてから、再びトレイルへ。
観音ヶ岳。
地味山頂だけど、
1
観音ヶ岳。
地味山頂だけど、
東側に見晴らし。
東側に見晴らし。
すぐ隣のスカリ山。
1
すぐ隣のスカリ山。
こっちもそこそこの眺望。
こっちもそこそこの眺望。
どんどん進もう。
エビガ坂。
どんどん進もう。
エビガ坂。
一本杉峠へね分岐の所は巻いて車道歩いちゃおう(笑)
一本杉峠へね分岐の所は巻いて車道歩いちゃおう(笑)
ツユクサ。
ミズヒキも沢山。
撮るの難しいけどw
ミズヒキも沢山。
撮るの難しいけどw
諏訪神社に向けて再び登山道に。
諏訪神社に向けて再び登山道に。
越上山は…今回はパス。
早く蕎麦がたべたいのでw
越上山は…今回はパス。
早く蕎麦がたべたいのでw
諏訪神社。
奥からまた登山道へ。
諏訪神社。
奥からまた登山道へ。
諏訪神社から後は顔振峠までラストスパート!
諏訪神社から後は顔振峠までラストスパート!
再び林道に出た。
林道に出てすぐこの看板w
ピザとパスタ、そういうのも良いな〜。
でも今日は蕎麦の口になってるからまた今度でw
再び林道に出た。
林道に出てすぐこの看板w
ピザとパスタ、そういうのも良いな〜。
でも今日は蕎麦の口になってるからまた今度でw
ツリフネソウが沢山。
2
ツリフネソウが沢山。
渋沢平九郎と顔振峠についての説明。
渋沢平九郎と顔振峠についての説明。
顔振峠に着いた。
顔振峠の標識の前に平九郎茶屋。
店内には休憩してる人達が。
今日はこの先のまた別の茶屋を目指す。
顔振峠に着いた。
顔振峠の標識の前に平九郎茶屋。
店内には休憩してる人達が。
今日はこの先のまた別の茶屋を目指す。
今日の顔振峠からの眺め。
どよ〜んw
峠の名の由来となった絶景は、今日は見えず(爆&泣)
1
今日の顔振峠からの眺め。
どよ〜んw
峠の名の由来となった絶景は、今日は見えず(爆&泣)
富士見茶屋。
あれ…やってない(泣)
休業中とな?
そんな、手打ち蕎麦食べたかったのに…残念(泣)
腹減ったので、とりあえず平九郎茶屋に戻ってそこで食べていくか…
1
富士見茶屋。
あれ…やってない(泣)
休業中とな?
そんな、手打ち蕎麦食べたかったのに…残念(泣)
腹減ったので、とりあえず平九郎茶屋に戻ってそこで食べていくか…
平九郎茶屋さんで山菜蕎麦と味噌おでんを頂く。
富士見茶屋は残念だったけど、これはこれで。
美味しゅうございました。
4
平九郎茶屋さんで山菜蕎麦と味噌おでんを頂く。
富士見茶屋は残念だったけど、これはこれで。
美味しゅうございました。
平九郎茶屋の目の前に、ヤマドリ君がやってきた。
あんまり警戒心無いな、この子。
まさか誰か餌付けしてる?
4
平九郎茶屋の目の前に、ヤマドリ君がやってきた。
あんまり警戒心無いな、この子。
まさか誰か餌付けしてる?
お腹も満たされたし、下山していこう。
ちなみに顔振峠は奥武蔵グリーンライン沿いの山々の縦走で何度も通りががっているけど、茶屋で食べたのも初めてなら、ここから吾野駅に下るのも初。どんな道なのか?
お腹も満たされたし、下山していこう。
ちなみに顔振峠は奥武蔵グリーンライン沿いの山々の縦走で何度も通りががっているけど、茶屋で食べたのも初めてなら、ここから吾野駅に下るのも初。どんな道なのか?
下り始めてすぐ、二重の塔みたいなお堂があった。反対側に「摩利支天」と書いてあったが…
下り始めてすぐ、二重の塔みたいなお堂があった。反対側に「摩利支天」と書いてあったが…
あー、晴れてるとこんな感じねw
あー、晴れてるとこんな感じねw
シラネセンキュウ。
シラネセンキュウ。
ノコンギク?
ノハラアザミ。
キツネノマゴ。
イヌタデ。
少し下って、あれ、もう下山?
地図でも登山口はまだ先のはずだが?
と思ったら、林道と何度か交差しつつ、林道に沿う形でしばらく登山道は続く。
少し下って、あれ、もう下山?
地図でも登山口はまだ先のはずだが?
と思ったら、林道と何度か交差しつつ、林道に沿う形でしばらく登山道は続く。
フユイチゴ。

他にヤマジノホトトギスや小さいサラシナショウマとかも見たが、「う〜ん、あんま状態良くないな〜。もっと良い感じに咲いてるヤツがあったら撮影しよう」と思ってスルーしたら、その後全然無くて写真撮り損ねた(爆&ありがちww)
フユイチゴ。

他にヤマジノホトトギスや小さいサラシナショウマとかも見たが、「う〜ん、あんま状態良くないな〜。もっと良い感じに咲いてるヤツがあったら撮影しよう」と思ってスルーしたら、その後全然無くて写真撮り損ねた(爆&ありがちww)
今度こそ登山口。
後は吾野駅まで車道歩き。
今度こそ登山口。
後は吾野駅まで車道歩き。
メナモミ。
ハナタデ。
花はちょっと咲いてたけど、上手く撮れず…(爆&泣)
ハナタデ。
花はちょっと咲いてたけど、上手く撮れず…(爆&泣)
かつての吾野宿だった街並み。
今や昔…
1
かつての吾野宿だった街並み。
今や昔…
吾野駅にゴール!
お疲れ様でした。
1
吾野駅にゴール!
お疲れ様でした。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今年も巾着田の曼珠沙華を見に行ってきました。

あまり混まないだろう早い時間に巾着田を見るとして、巾着田だけだとあまりにも物足りないので、その後どっかまで歩こうと、色々計画練ってたら…。
今まで通過するだけだった顔振峠の何軒かある茶屋、その中の富士見茶屋さんってとこで、美味しい手打ち蕎麦があるらしいとネット(Googleマップの口コミ情報)で見て、うわー、これ食べれたら良いな!と思い、巾着田を見た後、日和田山→顔振峠と縦走することに。

しかし、久々に行ったグリーンライン沿いの山々。
自分の情報が古かったのか、この時偶々なのか(だと良いけど…)、富士見茶屋さんは休業の張り紙が出ていて、やってませんでした(爆&泣)
残念!でも腹は減ってたし、完全に蕎麦の口だったので、平九郎茶屋さんの方に立ち寄り、顔振峠の風景見ながら(この日はどんよりで絶景にはほど遠かったけど(爆))、あったかい山菜蕎麦と味噌おでんを頂いてきました。手打ち蕎麦にありつけなかったのは残念でしたが、これはこれで。

ちなみに巾着田の曼珠沙華の方ですが、今年も綺麗でしたが訪問のタイミングが遅かったため、上流側は見頃が終わっていました。
やはりというか、下流側の、とくにあいあい橋の周辺が一番キレイでした。去年もこんな感じだったな(笑)
まだまだスポット的にキレイな所は沢山あるので、今週中はギリ楽しめるかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら