記録ID: 8776893
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
巾着田・物見山(きんちゃくだ・ものみやま/奥武蔵)
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 495m
- 下り
- 451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:57
距離 10.8km
登り 495m
下り 451m
11:59
2分
スタート地点
15:56
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通常300円(曼殊沙華の時期は500円) トイレは登山口にあり https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2112 GoogleMap https://maps.app.goo.gl/3cKEgBsio66UQKNS8 ※巾着田曼珠沙華まつりのため付近は大渋滞。巾着田の駐車場にたどり着けず、こちらにエスケープしたらたまたま帰る人と入れ違いになり待たずに駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日和田山・物見山の登山道は濡れると滑りやすいところはあるものの、よく整備されています。 巾着田曼殊沙華まつり 10月8日まで https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/index.html ※まつり期間中の公園入場料500円でしたが、6日から無料になったようです。 ※日曜日に行ったら、巾着田付近は車が大渋滞で、巾着田は人が曼殊沙華以上に群生していて超びっくり。 ※曼珠沙華はきれいに咲き誇っている一帯は部分的にあるものの、全体的には終盤でした。 |
その他周辺情報 | 都幾の湯 大人平日800円(土日祝880円) 露天あり https://shikisaikan-tokigawa.com/tokinoyu/ ※日本有数の強アルカリ泉で有名な都幾川温泉と同様の泉質かと思い寄ってみましたが異なる源泉でした。 ※想定の人数以上で排水や循環ろ過が機能しなかったのか、お湯が結構汚れていて残念でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
日本最大級の曼珠沙華の群生地と知り、巾着田に行ってみましたが、シーズン中の日曜日に行くものではなかったです。良く調べなかったのが悪いのですが、とにかく車々、人々でとんでもなく混雑していました。
その後はお気楽ハイキングでしたが、日和田山まではこちらも人々で、山頂はかなりの人で混み合っていました。そこから先は人も少なく一番楽しめたかもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する